http://www.asyura2.com/23/iryo12/msg/413.html
Tweet |
※週刊新潮 2024年4月11日号 巻頭グラビア 各誌面クリック拡大
・
・
週刊新潮 2024年4月11日号
— 太郎丸のおすすめ雑誌&新刊・名作マンガ選と備忘録 (@taromaru_sun) April 3, 2024
Kindle版 2024/4/4[雑誌]
https://t.co/f54edXKEbt amazon #ad
▼「紅麴サプリ」被害隠蔽中に摂取の死者も!
「小林製薬」の元凶は強欲会長
▼ワンマン会長は「おぼっちゃま社長」を社員の前で罵倒
▼なぜ「大谷翔平」を裏切るほど「一平」は深みに……
#週刊新潮 24年4月11日号 4/4発売
— 週刊新潮 (@shukan_shincho) April 3, 2024
▼「#紅麴サプリ」被害隠蔽中に摂取の死者も!「#小林製薬」の元凶は強欲会長
▼なぜ「#大谷翔平」を裏切るほど「一平」は深みに…… 「水原家」三代「賭博」の源流
▼「重罰処分」パフォーマンス 岸田首相が「下村元文科相」「世耕前参院幹事長」に pic.twitter.com/CL8MmzQhu0
「製薬会社とは名ばかりの“アイデア商品屋”」「開発責任者にすら生薬の知識がない」 紅麹問題で揺れる小林製薬の“儲け重視”の企業体質
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/04031131/
2024年04月03日 デイリー新潮
小林製薬の小林章浩社長
「製薬会社とは名ばかりの“アイデア商品屋”」
小林製薬が作った紅麹成分入りサプリメントを摂取した人に健康被害が相次いでおり、すでに5名もの死者が確認されている。内情を知る関係者らは、甚大な被害を生み出した背景にあるのは、“儲け重視”の企業体質だ、と指摘する。それは一体――。
***
小林製薬は偶然、運悪く事件を起こしてしまったわけではないのではないか。大惨事が起きた背景にある特異な企業体質について、同社関係者はこう明かす。
「そもそも、小林製薬は社名に“製薬”と銘打っていますが、処方箋が必要な医療用医薬品を取り扱っていません。商品はすべて薬局などで買える一般用医薬品か健康食品、または日用品の類です。製薬会社とは名ばかりで、本当の姿はケチさと目ざとさにかけては天下一品の小林一雅会長(84)が率いてきた、“アイデア商品屋”なのです」
1919年に設立された同社は、6代にわたって創業家の小林家が経営してきた。かつては薬品の卸売りが主力事業だったが、現代表取締役会長の一雅氏が60年代以降、アイデア商法路線に舵を切り数々の商品をヒットさせて会社を拡大し現在の礎を築いた。
「甲南大経済学部を卒業して62年に入社した一雅さんは自らのアイデアで、69年にトイレ洗浄剤のブルーレットを、75年にはトイレ芳香剤のサワデーを発売して成功させました。まだ日本のトイレの多くがくみ取り式だった64年、アメリカを旅行した時に見た水洗トイレの清潔さや芳香剤の爽やかな香りが、イメージの原点になったと」(同)
75年には、肩こりに効く鎮痛消炎剤の容器を横に曲げ、商品名をアンメルツヨコヨコとして、これもメガヒットに導いたという。76年に4代目社長に就任して以降も、冷却ジェルシートの熱さまシートや洗眼薬のアイボンなど数多くのアイデア商品を、ユニークなネーミングと共に世に送り出していった。
「プロジェクトマネージャーですら生薬の基礎的知識を持ち合わせていなかった」
小林製薬は、儲けを重視し過ぎるあまりに疑念の目を向けられることもあった。さる製薬会社関係者は声を潜めてこう語る。
「開発部門に薬理作用の知識のある人間が少な過ぎるんです。10年ほど前は特にひどくて、脂肪を落とすナイシトールという漢方薬のシリーズがあるのですが、プロジェクトマネージャーですら生薬の基礎的知識を持ち合わせていませんでした。漢方の主な原材料は天然由来の生薬ですが、副作用などのリスクがないわけではない。ずさん過ぎる会社の体制に唖然とした記憶があります」
もちろん、開発部門がこの調子だったことでお客様相談室のスタッフも、
「最低限必要な知識すら有していませんでした。だから、顧客からの問い合わせに対して“漢方だから安全ですよ”などと誤った内容の“珍回答”を繰り返していたのです」(同)
「カリスマ経営者」として知られる小林一雅会長(甲南大学HPより)
被験者の身長を故意に低く記録
薬に対するいい加減な姿勢は、2013年に発覚した不祥事からもうかがい知ることができる。それは小林製薬にとって市販薬とはいえ初めての治験が必要な医薬品として、肥満症改善薬を開発していた時に起きた。
「治験の現場でコーディネーターが小林製薬の要望に応じるために、被験者5人の身長を故意に低く記録したのです。データ改ざんが明らかになった後、小林製薬は治験支援を請け負った企業に損害補償を求める方針を発表するなど自らが被害者である旨を強調しましたが、傍目には無理筋でした。治験に求められるレベルがさほど高くない一般用医薬品とはいえ、初めての試みでいきなりこのような雑な過ちが露呈してしまうなんてあり得ない」(同)
この治験では、実施した医療機関の職員も被験者に含まれており、実施の方法自体が医療倫理的に問題視されていたとも。かねて承認済みで治験の要らない薬ばかりを売り、研究開発費を軽視しケチってきたからこそ起きた不祥事だとはいえまいか。
4月4日発売の「週刊新潮」では、甚大な被害を生み出した企業体質、さらに今後の経営上の危機などについて4ページにわたって詳報する。
今回、回収対象となった製品一覧(小林製薬公式Xより)
小林製薬大阪工場
小林製薬本社
「週刊新潮」2024年4月11日号
「週刊新潮」2024年4月11日号
週刊新潮 2024年4月11日号掲載
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。