http://www.asyura2.com/23/iryo11/msg/490.html
Tweet |
「『空き家』全国で急増中のナゼ…世田谷区では最多の5万戸超の異常事態」
(日刊ゲンダイ 2023/6/2)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/323873
空き家が増加を続け、全国の自治体で空き家対策が急務になっている。
総務省が発表している全国の空き家の数は848万9000戸(2018年住宅・土地統計調査)で、前回調査(13年)から29万3000万戸増加している。
空き家問題は地域住民の生活環境に深刻な影響を与えるが、東京都世田谷区は全国で最も多い5万戸を超える空き家を抱える。世田谷区といえば閑静な高級住宅街のイメージが浮かぶが、実際、東京商工リサーチが行った「社長の住む街」調査では市区郡ベースで全国で最も多い5万943人の社長が住んでいた。全国トップの5万人を超える社長が住む街に、全国最多の5万戸を超える空き家がある。思わずなぜ、と聞きたくなる。
15年に政府は空き家が増え続けることに「空き家対策特別措置法」を施行。倒壊の危険や衛生上の問題があり周囲に悪影響を及ぼす空き家を「特定空き家」に指定し、自治体は放置したままの所有者に助言、指導、さらに取り壊しの行政代執行を行うことが可能になった。
世田谷区には現在、空き家の周辺住民から年間100件以上の問い合わせがあるという。
「とくに台風、春一番、樹木の繁茂する季節には相談が殺到してきます」
同区の建築安全課空き家担当の千葉妙子係長がこう述べる。
「区内の空き室は現在5万250戸です。世田谷区が独自に空き家法に基づいた建物調査では883棟の空き家が確認されています。空き家の管理を4段階で調査した結果、いますぐ使用可能で良好な物件は514、管理不全予備群211、管理不全156、『特定空き家』に乗せる著しい管理不全は2棟です」
世田谷区では措置法の施行以降「特定空き家」の指定は11件あったが、行政代執行を行ったケースはない。所有者との折衝の結果、9件は所有者自身が解体し、解決している。残った2棟も現在、解体に向け折衝中だ。
同区は、空き家対策で「せたがや空き家活用ナビ」を開設(21年11月)、空き家の解体を希望する所有者からの相談や、専門家によるアドバイスの窓口を設けている。今年3月末までに空き家所有者からの相談は58件あり、うち12件は解体の契約に至っている。
■ なぜ空き家が増えるのか
国土交通省の調査では所有者が空き家にする理由は「物置として必要」「解体費用をかけたくない」「取り壊すと固定資産税が高くなる」が上位を占めるが、世田谷区ではどうか。空き家の解体現場に立ち会い、所有者と行動を共にしている千葉妙子係長はこう理解する。
「解体の費用や減税待遇は二の次なんです。両親の仏壇や食器など思い出の詰まった品々を手に取るたびに片付けの手が止まっていました。一つ一つ目を通し、片付けるには大変な労力と時間がかかります。皆さん、いつかやろうと思っているんですが、踏み切れないまま空き家にしているという方が非常に多いことが分かりました」
空き家対策特別措置法は今年3月に一部が改正され、6カ月以内に施行される。減税の特例措置(固定資産税6分1)の解除等、行政の指導・勧告は厳しさを増す。世田谷区に限らず、思い出もさることながら、空き家処分は早い決断が必要だろう。
(ジャーナリスト・木野活明)
-------(引用ここまで)-----------------------------------------
空き家が激増しているのは、ずばり、コロナワクチンで死ぬ人が増えているからでしょう。
福島原発事故後、被ばく死の影響で空き家が増加傾向にありましたが、
これにワクチン死が加わって、さらにひどくなっているのだと思われます。
バブルの頃なら高い家賃でもすぐに借り手が見つかりましたが、
今では借り手市場ですから、お金をかけてきれいにして貸家にしても
元が取れるかどうかわかりません。
それで放置されているのでしょう。
人気の高い東京・世田谷区でもこの状況ですから、地方は推して知るべしです。
(関連情報)
「東京都内で空き家が激増中 2020年東京五輪を待たず不動産市場は崩壊か」
(拙稿 2017/2/18)
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/543.html
「全国で野生動物の出没が増えている 人口が激減しているのではないか」
(拙稿 2020/11/18)
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/177.html
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。