http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/536.html
Tweet |

債券下落へ、米株反発でリスクオフ緩和−超長期債オペ減額の影響限定/Bloomberg
船曳三郎 によるストーリー
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E5%82%B5%E5%88%B8%E4%B8%8B%E8%90%BD%E3%81%B8-%E7%B1%B3%E6%A0%AA%E5%8F%8D%E7%99%BA%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%95%E7%B7%A9%E5%92%8C-%E8%B6%85%E9%95%B7%E6%9C%9F%E5%82%B5%E3%82%AA%E3%83%9A%E6%B8%9B%E9%A1%8D%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E9%99%90%E5%AE%9A/ar-AA1C1VjL?ocid=BingNewsVerp
(ブルームバーグ): 1日の債券相場は下落が予想される。トランプ米大統領の関税政策を背景に景気懸念がくすぶる中、前日の米国株が反発してリスクオフの流れが和らぐ。日本銀行が発表した超長期債の買い入れ減額は、減額幅が小さく影響は限られるとの見方がある。
SMBC日興証券の奥村任シニア金利ストラテジストは、前日に株価急落を受けた日銀の早期利上げ観測後退で買われた相場はいったん反落するとみる。「2日の米関税政策の発表後はリスクオフムードが後退する可能性があり、3日の10年国債入札を前に買い進まれるとは考えづらい」との見方を示す。
日銀の4−6月の国債買い入れ予定については、残存期間10年超25年以下の減額幅は小さく、1年以下の減額も組み合わせるなど「市場への配慮も見られた。これによる金利上昇は限定的だろう」と述べた。
奥村氏の新発10年物国債利回りの予想レンジは1.47〜1.51%(3月31日は1.485%で終了)、先物中心限月6月物は138円15銭〜138円55銭(同138円40銭)。
先物夜間取引で6月物は3月31日の日中取引終値比9銭安の138円31銭で終えた。31日の米10年国債利回りは前日比4ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低い4.21%程度に低下した。
日銀が朝方に発表する全国企業短期経済観測調査(短観、3月調査)では、大企業製造業の景況感が4四半期ぶりに小幅悪化する見込み。奥村氏は、目先の焦点は米関税であり、短観の影響は限られるとみる。
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。