http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/334.html
Tweet |
※週刊FLASH 2022年2月8日号 各紙面、クリック拡大
安倍晋三氏 国会そっちのけで安倍政権の検証本を熟読…ルール無視のエゴサに透ける再々登板への色気
https://smart-flash.jp/sociopolitics/170312
2022.01.24 06:00 FLASH編集部
読書にふける安倍氏。本会議中、次々と同僚議員に声をかけられていたが、書名を見られたくなかったのだろうか
「現政権の実行力を問う発言をよくしますよね。経済政策についても『土台にはアベノミクスがある』と話すなど、『俺は成果を出していたんだぞ』と言わんばかりです」
自民党関係者がこう話すのは、最近の安倍晋三元首相(67)の “メディア戦略” についてだ。1月16日に放送され、話題になったNHKスペシャル『証言ドキュメント 永田町・権力の興亡』にも、ほかの自民党重鎮たちとともに出演し、新型コロナ禍での権力闘争について詳らかに語っていた。番組終盤には、安倍氏と岸田文雄首相(64)が対立する兆候にもフォーカスが……。
【関連記事:“安倍の秘書”も! 世襲だらけの自民党、今時の“二世候補”は「親より優秀」で意外に手強い】
通常国会が開会して連日、各党からの代表質問に応じた岸田首相。そこでも「安倍軽視」が指摘されている。政治アナリスト・伊藤惇夫氏が話す。
「安倍さんがこだわってきた『憲法改正』についての質問にも、岸田首相は “ペライチ” 程度しか答えていません。意のままにならない首相に、安倍さんは焦りがあるのでしょう」
1月20日の代表質問中、安倍氏は岸田首相の答弁に興味を示さず読書に没頭していた。手元にはカバーが裏返しにされた新書。安倍氏が読んでいたのはこの日に発売されたばかりの『検証 安倍政権 保守とリアリズムの政治』(文春新書)だった。同書は文字どおり、約8年続いた長期政権について、安倍氏を含む政治家へのヒアリングや統計データをもとに評価、検証した一冊だ。
エゴサーチさながら、自らについて書かれた本を読みふけっていたとは……。しかも、カバーを裏返しているのは、“エゴサ姿” を周囲に隠蔽しておきたいということか。いささか自意識過剰にも思えるが……。
「国会では議事に関係のない本を読んではいけないという申し合わせがあるのです。総理経験者がそれを無視するのはいかがなものか」(伊藤氏)
ルールを無視してまでエゴサをせずにはいられない安倍氏の心情について、前東京都知事の舛添要一氏はこう話す。
「じつは、この本の中心的な著者である中北浩爾君は、私の東大助教授時代の教え子で、2017年にも『自民党―「一強」の実像』(中公新書)という本を書いています。このときから『自民党が下野し、安倍総裁で復活した後になぜ長期政権にできたのか』を研究しているんです。
安倍氏には政権再々登板への “色気” があるように思えます。検証本を読んで、『ここを直せば、もっといい政権になる』と考えることができます。“終わった” 政治家の読書じゃないですよ」
このごろ、安倍氏はしきりに経済政策への思案を巡らせているという。関係者が話す。
「安倍政権の経済ブレーンだった本田悦朗氏に熱心に助言を求めています。本田氏は金融緩和を主導した元財務官僚。彼にアベノミクスが今後及ぼす影響を確認しているのです」
アベノミクスで金融市場は潤ったが、庶民の賃金はほぼ横ばい。格差は拡大している。それでも、安倍氏が経済にこだわる理由を政治ジャーナリストの安積明子氏が話す。
「それは安倍さんにレガシー(政治的遺産)がないからです。憲法改正もできず、拉致被害者問題や北方領土問題は1ミリも進展しませんでした。残ったアベノミクスが、経済を好転させる可能性を必死に探っているのだと思います」
しかし、アベノミクスに肯定的な経済評論家の山崎元氏でさえ「評価され続けるのは簡単なことではない」と話す。
「アベノミクスで日本銀行は国債やETFを買い入れ、現在は歴史的規模で大量に保有している状態です。これらを売却するのは簡単ではないために、出口戦略がしきりに論じられています。ただ、こうなることは政権時代からわかりきっていた。本田氏も今さら『今後どうなる?』と聞かれて困っていることでしょう」
モリカケ、桜……とつねに「隠蔽」がつきまとっていた安倍政権。再々登板したいなら、まずはその癖から直したほうが…。
(週刊FLASH 2022年2月8日号)
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK285掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK285掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。