ケネディ暗殺後「ジョンソン大統領」時代から 「ソ連・共産主義国陣営」への武器兵器輸出が事実上「合法化」トランプ再選阻止クーデター後の「バイデン」の下 「ロシア」と敵対する「ウクライナ」への武器兵器輸出を強行 イ・イ戦争の時に劣勢にあったイランの軍事支援を行っていた のがイスラエルでありブッシュCIA CIAの頭目そして副大統領の地位を利用しすべての責任を レーガン大統領に圧しつけたのがイラン・コントラ事件 「反共工作」や「体制転覆」という名目で「戦争ゲームの相手役」 である「敵」を組織育成支援するわけです CIA(麻薬・戦争ビジネス)の頭目ブッシュが「統一教会」と 密接な間柄にあるのは至極当然のこと 「戦争を始めるのは簡単だが戦争を終結させるのは難事業である」 と述べているキッシンジャーが「世界経済フォーラム」の会議の 席上発言した流れに従い「安倍銃撃事件」が引き起こされたので はないかと推察 >この戦争での違和感について >まず思い出したのが、侵攻初期に話題になった、 >ロシア側のリトル・グリーンメン ″と呼ばれる、 >所属不明軍隊(傭兵?)である。
>もちろん、情報はもう残っていません。 >2014年ウクライナ危機にも現れたらしいが、 >ロシア兵の装備と武器を持ちながらも、 >所属国を示すような腕章等もない、 >不思議な部隊である。 >リトル・グリーンメン (ウクライナ危機) - Wikipedia >調べてみると、 >『ワグナーPMC(民間軍事会社)』と呼ばれる、 >アルゼンチンに登記している >1民間軍事会社の部隊らしい。 >ワグナー・グループ - Wikipedia >ワグナーグループ歴史et組織 >ロシアの代理戦争をする >最恐PMCワグナーグループ(ワグネル)とは│ミリレポ|ミリタリー関係の総合メディア >1企業が、セキュリティー会社の枠を超えてしまうのは、どうなのだろうか? >すべての民間軍事会社がなくなる事を、僕は望みます。 https://bongteng.hatenablog.com/entry/2022/04/15/%EF%BC%88%E9%96%B2%E8%A6%A7%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%891%E4%BA%BA%EF%BC%A6%EF%BC%A2%EF%BC%A9%E3%81%AE%E5%9B%9E_%EF%BD%9E%E3%80%8E%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4 (閲覧注意)1人FBIの回 〜『ロシアのウクライナ侵攻』について考察してみる〜の回 ロシアのウクライナ侵攻 ロシア ウクライナ リトル・グリーンメン ワグナー 液化天然ガス LNG ドローン 石川智晶 泣ける曲 1人FBI ディープステート 全人類の皆さん、おはこんばんわ! My fans, hello! たいへんご無沙汰しておりましたが、やっとブログを書ける時間ができましたので、書かせていただきます。 今回のテーマは、現在もなお続いている、『ロシアのウクライナ侵攻』になります。 どこまで、真実にたどり着けるのかはわかりませんが、自分なりの見解を述べたいと思います。 ※戦争を扱うため過激な内容もあり、(閲覧注意)としましたので、充分お気をつけてお読みください。もちろん僕は、人種差別主義と戦争には大反対で、結論から言えばそういう内容になっています。また、今回も、実在する人物・及びその発言・文献を除き、これから語る全ては、個人の感想及び空想ですので、アツくならずにお読み下さい。 『ロシアのウクライナ侵攻』とは 2022年2月24日から始まった、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の事で、(4月15日)現在もなお続いている戦争の事である。 戦争には、大義名分が必要だが、今回の場合、現ロシア大統領プーチンによると、‶ウクライナ人による、ウクライナ在住ロシア人の大量虐殺、もしくはそれを行ったウクライナ在住のネオナチの排除のため″とされている。 ネオナチ - Wikipedia で、そんな悲惨な事が本当に行われていたのか調べてみることにして、グーグル先生に尋ねてみましたが、はい、一向に出てきません。⇩ f:id:BONGTENG:20220414001413j:plain そこでリンク切れになっていたサイトの見出しで検索すると、何とか出てきました。 ここから(閲覧注意)⇩ f:id:BONGTENG:20220414002124j:plain ウクライナ人が隠そうとしている虐殺・レイプ・性器切断・強制妊娠・民族浄化が起きている動かぬ証拠 : matomeHub(まとめハブ) アメリカに命令されウクライナ東部でロシア系住民を大虐殺している”アメポチ”ウクライナ | おにぎりまとめ 【閲覧注意】ウクライナ21の真実・犯人のその後は?裁判の判決は?流出したビデオを徹底解説! | おにぎりまとめ 明らかに、グーグル先生は何かを隠している気がします。 とゆうか、マスコミからも、これらの情報を、聞いた事がありません。 これらの記事によると、2014年の9月頃ウクライナ東部のドネツクで、400人以上の方が虐殺(ジェノサイド)されたらしい。⇩ KAZANグローカル研究所ブログ » 日本のマスコミが黙殺するウクライナ東部の大虐殺 ジェノサイド - Wikipedia 他にも馬渕睦夫先生が当時報告してくれていました。⇩ www.youtube.com そして、今なおグーグルを含めマスメディアが、ロシアの大義名分を報道しない理由も語られていました。⇩ www.youtube.com 馬渕睦夫 - Wikipedia ディープステート - Wikipedia とゆうことで、プーチンの言っていることも、真実であると、僕は考えます。 ただ、戦争ではなく、国際裁判で解決できなかったのか?とも思い、とても残念です。 その他の侵攻理由は? ウクライナにある都市『キエフ』が、ウクライナ人にとっても、ロシア人にとっても、‶聖地″である事。ロシア(プーチン)はこの都市を奪還したいのだろうと思う。 その昔、キエフ(公国)は、ウクライナ人や、ロシア人、そして、ベラルーシ人にとっても、民族発祥の地であり、この土地はルーシ ″とも呼ばれていて、ロシアの古名にもなっていたらしい。 ルーシ - Wikipedia もう一つの理由は、ウクライナのNATO加盟の阻止だと思われます。 ウクライナがNATOに加盟されると、ヨーロッパの脅威が近づく事になり、ロシア包囲網が加速される、つまり、ウクライナは、ヨーロッパと東アジア諸国の緩衝地域にもなっているのです。 ウクライナ なぜロシアは侵攻したのか: 日本経済新聞 この戦争での違和感について 〇 まず思い出したのが、侵攻初期に話題になった、ロシア側のリトル・グリーンメン ″と呼ばれる、所属不明軍隊(傭兵?)である。 もちろん、情報はもう残っていません。 2014年ウクライナ危機にも現れたらしいが、ロシア兵の装備と武器を持ちながらも、所属国を示すような腕章等もない、不思議な部隊である。 リトル・グリーンメン (ウクライナ危機) - Wikipedia 調べてみると、『ワグナーPMC(民間軍事会社)』と呼ばれる、アルゼンチンに登記している1民間軍事会社の部隊らしい。 ワグナー・グループ - Wikipedia ワグナーグループ歴史et組織 ロシアの代理戦争をする最恐PMCワグナーグループ(ワグネル)とは│ミリレポ|ミリタリー関係の総合メディア www.youtube.com 1企業が、セキュリティー会社の枠を超えてしまうのは、どうなのだろうか? すべての民間軍事会社がなくなる事を、僕は望みます。
〇 ロシアからの原油調達危機により、ヨーロッパのエネルギー問題はどうなる? 今回EU諸国へ市場を拡大できたのは、液化天然ガス(LNG)を販売するアメリカだと思われる。 www.youtube.com 資源がなく、石油が高騰している日本、それでもEUに送るのか?⇩ LNGの国家備蓄ない 松野長官 米要請報道 - 産経ニュース www.youtube.com www.youtube.com 〇 TVのニュースはまるで、戦争に使う武器のCMになっていないかい? いずれもアメリカ製の、携行式地対空ミサイル「スティンガー」だの、対戦車ミサイル「ジャベリン」だの、自爆攻撃機能を持つ無人航空機「スイッチブレード」だの、固有名詞を出さないといけないのかい? f:id:BONGTENG:20220415015454j:plain youtu.be ただ、現状はラジコンのようですが、近い将来、AIが積まれて自動化されたドローンが出てくるとなると、ゾッとします。⇩ www.youtube.com 〇 なぜ日本のウクライナ人への支援の最初が、防弾チョッキだったのか?⇩ www.youtube.com アベノマスクにも似た、残念感。 『木を見て森を見ず』というか・・・ 防弾チョッキは、戦争用防具″と捉えられなくもないし・・・。 最初からこうであってほしかった⇩ www.youtube.com 1人FBIの見解 国のためとは、人のためには決してならない。 人のためだからこそ、人のためになるのだ。 人類は、まだ人類と戦うのだろうか?
本当に戦うべきは、今尚目の前に在りながらも目には映らない、人類を絶滅させようとするウイルスと、それを拡散し続ける‶ 何か ″のはずなのに。
あなたを死と隣り合わせにした、‶目に見えない戦争″は、 とっくに始まっているというのに・・・ 最後に1曲 www.youtube.com 今回はこの辺で・・・ OK,Let's go to the next star.
|