http://www.asyura2.com/21/senkyo282/msg/190.html
Tweet |
1918年から1920年にかけて流行したスペイン風邪は、ワクチンも特効薬も無い中で世界の人口(当時18億人)の半数から3分の1が感染し、全世界で5000万人以上の人が死亡者を出した末に、集団免疫が成立し収束した。
さて1年半以上続いている新型コロナは、どういう終焉を迎えるのか。
(1) スペイン風邪のように、集団免疫が成立する。
(2) 集団免疫は成立せず、社会全体で永遠にワクチンを打ち続ける。
(3) ワクチンに大きな効果が無くなり、収束しないまま死者が多く出続ける状況を甘受する。
(1)の集団免疫の成立のためには、実行再生産数が高いのでスペイン風邪より遥に多くの感染者またはワクチン接種者が必要とされるらしい。
ここで大きな要素は、ウイルスの変異だろう。新型コロナはインフルエンザの一種であるスペイン風邪に比較すると変異は少ないとの事だが、変異の多様性と速度が大き過ぎると感染またはワクチン接種によって得た免疫が適合しなくなり、(2)の永遠にワクチン(変異に対応した新型)を打ち続ける世界か、(3)の多くの死者を出し続ける世界が待っている。
イギリス在住の免疫学者・医師、小野昌弘氏は、7/20 (火) 付Yahoo! 記事「英の封鎖解除・オリンピック〜変異株の競争」で次のように書いている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/onomasahiro/20210720-00248887
「ウイルスが流行をひろげてより多くの人の中で自分を複製して増えていけばいくほど、ウイルスが変異を獲得する機会は増える。さらに社会で大流行がおきてしまうと、重症の疾患のため免疫がうまく働かないような人にまで感染する機会もふえる。このような人のなかでは、ウイルスがとくに長期間にわたって感染して多くの複製を繰り返しながら多数の変異を蓄積することが知られている。
このように、コロナの流行を広げることは、犠牲者を増やすのみならず、新たな変異株を作り出すことにもつながる。」
小野氏はこのような懸念を示しているが、一方でウイルスの自然変異では感染力は高まるが毒性は弱まる趨勢があると言われている。
また、ワクチンによって耐性菌のような強毒化した変異株の出現可能性が指摘され始めており、一説にはラムダ株がそうであるとも言われている。そうすると前述(3)のワクチンに大きな効果が無いどころか逆効果となり収束ではなく拡散となってしまう
なお、日本を含めた先進国で使用しているファイザー製、モデルナ製等のm-RNAワクチンやアストラゼネカ製等のウイルスベクターワクチンは遺伝子工学上の新技術を使っており治験が完了しておらず長期的リスクが未知数である。
一方中国が使用しているシノファーム製やシノバック製の不活化ワクチンは、インフルエンザと同様の従来技術を用いており余り効かない代わりに意図的に変な物を入れない限り甚大な副作用リスクは低いものである。
このため、もしm-RNAワクチン、ウイルスベクターワクチンで広範で甚大な長期的副作用が発生した場合には、中国の独り勝ちとなり、世界秩序と各国の安全保障上、最大の脅威となるだろう。
幸いにも日本では恐らくは人種に由来する「ファクターX」により重症者、死者数等が低く抑えられており、遅れていた水際対策と医療キャパの拡充を真面目に図れば、コロナをコントロール下に置く下記不等式を余裕をもって成り立たせる事は十分可能だろう。
(感染者、発症者、重症者)/ それぞれの医療キャパ < 1
仮にワクチンに長期的副作用リスクが無くとも、前述のワクチン耐性強毒変異種の懸念もあるため、ワクチン接種は高齢者や既往症者のようなコロナ重症ハイリスク者に対する緊急使用という位置付けに留めるのが適当ではないか。
そして、ワクチン無しでの集団免疫は不可能との説もあるものの、なお食生活等で発症や重症化を防ぐと言われるビタミンDや亜鉛イオノフォアの摂取や生活習慣の改善により、地道にワクチンに偏重しない集団免疫を目指すのが望ましいと思われる。
佐藤総研 http://blog.livedoor.jp/ksato123/
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK282掲示板 次へ 前へ
- (決定稿)ワクチンで集団免疫は作れるか?:コロナ対策の現在位置 佐藤鴻全 2021/7/27 08:35:51
(0)
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK282掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。