http://www.asyura2.com/21/senkyo280/msg/740.html
Tweet |
ニューヨーク・タイムズ「危険な茶番をやめる時だ」東京五輪中止を求めるコラム掲載
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/05/13/kiji/20210513s00048000078000c.html
2021年5月13日 05:30 スポニチ
米紙ニューヨーク・タイムズは11日、「今こそ科学に耳を傾け、危険な茶番をやめる時だ」と東京五輪の中止を求めるコラムを掲載した。
サッカー元米国五輪代表で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授(政治学)が「日本では新型コロナウイルスのワクチン接種が人口の2%に満たず、約60%の国民が開催に反対している」と指摘。「五輪を強行する理由は3つ。カネ、カネ、そしてカネだ。主催者は公衆衛生のために自らの利益を犠牲にするつもりはない」とIOCなどの姿勢を批判する一方、「まだ正しいことを行う時間はある」と方針変更を訴えた。
東京五輪「中止する時がきた」米有力紙が相次ぎ掲載 かつての五輪選手も批判
https://www.tokyo-np.co.jp/article/103786?rct=world
2021年5月12日 20時17分 東京新聞
【ワシントン=金杉貴雄】東京五輪・パラリンピックに関し、米有力紙で中止を求める評論が相次いでいる。ニューヨーク・タイムズは11日、新型コロナウイルスの感染危機の中では大惨事となる恐れがあるとして「中止する時がきた」との寄稿を掲載した。
寄稿したのは、五輪問題に詳しい米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授(政治学)。米五輪代表にもなった元プロサッカー選手。東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(当時)が女性蔑視発言をした際はNBCテレビへの寄稿で辞任を求め、大きな影響を与えた。
ボイコフ氏は「スポーツイベントはスーパースプレッダー(一大感染源)であってはならない」と題した今回の寄稿で、世界的な公衆衛生の危機の中では「科学に耳を傾けまやかしをやめ、五輪は中止されなければならない」と主張した。
五輪がごり押しされるのは「主な理由は3つ。カネ、カネ、カネだ」と指摘。「そのカネのほとんどはアスリートではなく、大会を運営、放映、スポンサーする人々に流れこんでいる」と強調し、「五輪の主催者は、公衆衛生のために自らの利益を犠牲にするつもりはない」と批判した。
日本ではワクチン接種が人口の2%未満で、60%の人が開催に反対しているとも指摘。「カネより重要なのは家族、友人、公衆衛生だ。大惨事となる恐れがある時、スポーツの見せ物は価値がない」と断じた。
5日にはワシントン・ポスト紙がコラムで、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長を、新型コロナ禍で開催国を食い物にする「ぼったくり男爵」と非難し日本に五輪中止を促した。サンフランシスコ・クロニクル紙も3日、日本を含め世界でワクチン接種が進んでいない中で「五輪は開催されるべきではない」とのコラムを掲載した。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK280掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK280掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。