加藤 和彦 (かとう かずひこ、1947年3月21日 - 2009年10月16日[1])は、日本の音楽家。作曲、編曲、音楽プロデュース、撥弦楽器や鍵盤楽器などの演奏・歌唱を通じて、制作者・実演家として活動した。愛称は「トノバン」[注釈 1]。 1960年代フォークグループ『ザ・フォーク・クルセダーズ』(通称フォークル)でデビュー。その後、ソロ活動に移行し、並行して1970年代初頭から中盤にかけてロックバンド『サディスティック・ミカ・バンド』を結成するなど、斬新なアイデアに満ちた創作活動で、1960年代後半から70年代の日本のミュージックシーンをリードした。
1977年、作詞家の安井かずみと再婚。安井が病に倒れる1990年代初頭まで「作詞・安井かずみ/作曲・加藤和彦」のコンビで、通称『ヨーロッパ三部作』[注釈 2] などのソロ作品のほか、数々の作品を他ミュージシャンに提供した。また、時代の先端を行くファッショナブルな2人のライフスタイルも世間の注目を集めた[注釈 3]。さらに、1980年代から映画・舞台音楽、1990年代後半からはスーパー歌舞伎の音楽など、ポップミュージックの垣根を越えたさまざまなジャンルの音楽も幅広く手がけていた。 略歴
出生 京都市伏見区に生まれる。生後すぐに神奈川県に移り、小学校4年まで鎌倉と逗子市で過ごし[book 1]、その後京都に戻り1年で東京に転居、高校卒業まで日本橋で育つ[book 1][book 2]。加藤自身「実は江戸っ子なんです」と述べている[book 1]。 ザ・フォーク・クルセダーズ結成 1963年に発表された、ボブ・ディランの『くよくよするなよ (Don't Think Twice, It's All Right)』に影響を受け、ギターを始める。1965年に東京都立竹台高等学校を卒業後[2]、仏師だった祖父の後を継ぐ気持ち半分で[book 3] 京都市伏見区の実家に近い仏教系大学龍谷大学に入学。このころからアマチュア・フォークグループ、「ザ・フォーク・クルセダーズ」の活動を始める。 プロデビュー 1967年、ザ・フォーク・クルセダーズの解散記念として、自費でアルバム(インディーズではない)『ハレンチ(破廉恥)・ザ・フォーク・クルセダーズ』を制作。その中の『帰って来たヨッパライ』に対するリクエストがラジオ局に殺到し、プロデビューの話が持ち込まれる。加藤は難色を示したが、北山修の説得[book 4] を受け、龍谷大学経済学部を中退。東芝音楽工業株式会社と契約し、1年限定でプロの世界に入る。 1968年、ザ・フォーク・クルセダーズの2枚目のシングルとして予定していた『イムジン河』が発売中止となる。同年7月1日、『水虫の唄』(作詞・作曲:山田進一、補作詞:足柄金太、補作曲:河田藤作)をアルバム『紀元貮阡年』の先行シングルとして発売した。彼らは曲に合わせていろいろな名前を使い分け、このシングルは「ザ・ズートルビー」という名前で発表した。1968年10月17日、ザ・フォーク・クルセダーズが解散。 第1期ソロ活動 1969年にシングル『僕のおもちゃ箱』を発表し、ソロ活動を開始。同時に作曲家としての作品提供も始め、キングストン・トリオのメンバーであるジョン・ステュワートに因んだ「ジョン」というペンネームを用いて自身のファンクラブ「クラブ・ジョン」を設立し、楽譜の出版なども行う。 シンガーとしては「トノヴァン」の愛称に示されるようなドノヴァンの影響下にある歌唱法を確立していく[book 5]。この時期は頻繁にロンドンを訪れ、吉田克幸と知り合う。1970年7月に福井ミカと結婚。1971年4月5日 、北山修との連名によるシングル『あの素晴しい愛をもう一度』を発表。 サディスティック・ミカ・バンド結成 1971年11月、妻のミカをボーカルに据えた「サディスティック・ミカ・バンド」を結成。ロンドンポップ、グラム・ロック、レゲエ、琉球音階などを導入するなど、実験精神に溢れたサウンドを展開。 1973年には、英国滞在時にザ・フォーク・クルセダーズの印税を投入して購入したPA機器、WEMを用いて、日本初のPA会社「ギンガム」を設立[book 1]。同年、ナショナル住宅建材株式会社(現・パナソニック ホームズ)のCMに使われた『家をつくるなら』をソロ名義でシングル発売。 1974年、クリス・トーマスのプロデュースによる、サディスティック・ミカ・バンドのセカンドアルバム『黒船』を発表。その後、ロキシー・ミュージックのオープニング・アクトとしてイギリスツアーを行う。1975年、ミカと離婚し、サディスティック・ミカ・バンドは解散。 第2期ソロ活動 1976年、シングル『シンガプーラ』を発表し、ソロ活動を再開。翌年には同シングルの作詞を手がけた安井かずみと再婚し、以後、安井とのコンビで数多くの作品を発表した。1979年、ワーナー・パイオニア[注釈 4] に移籍。 1983年、CBS/SONYに移籍し、ソロ・アルバム『あの頃、マリー・ローランサン』を発表。同年、村上龍原作の映画『だいじょうぶマイ・フレンド』の音楽監督を務め、以後多くの映画音楽を手がける。1980年代後半からは舞台音楽も手がけ、「スーパー歌舞伎」を加藤と共同で制作した市川猿之助は「歌舞伎史上初めて洋楽オーケストラを歌舞伎に取り入れた」と語った[3]。 バンド活動再開 1985年6月15日、国立競技場で5万人の観客を集めて開催された国際青年年 (IYY) 記念イベント"ALL TOGETHER NOW"にサディスティック・ユーミン・バンド(ヴォーカルは松任谷由実)として出演。1987年、東芝EMIに移籍し、ソロ・アルバム『マルタの鷹』を発表。1989年、サディスティック・ミカ・バンドを再結成。ヴォーカリストとして桐島かれんを迎え、アルバム『天晴』を発表。 1991年2月、安井かずみとの最後の共作となったソロ・アルバム『ボレロ・カリフォルニア』を発表。同年8月には画家の金子國義、CGアーティストの庄野晴彦と協同で日本初のマルチメディアソフト『Alice』を制作。1994年、安井かずみが死去。 1995年、クラシック音楽のソプラノ歌手、中丸三千繪と再々婚。1996年9月からNHK趣味百科「アコースティック・ギター入門」に講師として石川鷹彦とともに出演。教材として『あの素晴しい愛をもう一度』などを取り上げた。10月にはフジテレビ系『ポンキッキーズ』挿入歌として、西田ひかるとのデュエット曲『メロディー』を発表。2000年、中丸と離婚。 2002年、ザ・フォーク・クルセイダーズを新結成。同時に催された「新結成解散コンサート」は市川猿之助と共に歌舞伎の口上で幕を開けた。2005年、PlayStation 2用ゲームソフト『天外魔境III NAMIDA』の音楽を担当。指揮に佐渡裕、演奏に新日本フィルハーモニー交響楽団、歌手にサラ・ブライトマンを起用した。 2006年、サディスティック・ミカ・バンドを再々結成。ヴォーカルに木村カエラを迎え、アルバム『NARKISSOS』を発表。2007年には坂崎幸之助とのユニット「和幸(かずこう)」を結成。第1期ソロ時代の楽曲『不思議な日』なども取り上げた。 2008年3月、加藤を中心として小原礼、屋敷豪太、土屋昌巳が集まり、「男4人じゃムサい」とANZAをボーカルに起用し、VITAMIN-Q featuring ANZAを結成した。バンド名はエレクトリックギターやベースのパーツとして使われるオイルコンデンサーの名前から取られている[4]。同年12月、『VITAMIN-Q』発表。 2009年10月2日、東京国際フォーラムでの松任谷由実のコンサートにゲスト出演し、「黄色いロールスロイス」にギターとヴォーカルで参加。これが公の場に姿を見せた最後の機会となった。 死去 ウィキニュースに関連記事があります。 音楽家の加藤和彦氏自殺 2009年10月17日、長野県北佐久郡軽井沢町のホテルで遺体となって発見された。死因は首吊りによる自殺と見られている[1][5][注釈 5]。享年63(満62歳没)。 没後 2009年12月10日、北山修と坂崎幸之助の主催で「加藤和彦さんを偲ぶ会 KKミーティング」が行われる。生前の関係者が多数参加し、500名ほどが参加した[6]。 2012年3月にNHK「ハイビジョン特集」にて安井の闘病生活を題材とした単発ドラマ「優雅な生活が最高の復讐である」が放映され、安井役を麻生祐未、加藤役を袴田吉彦が演じた[7]。 人物 創作 「同じことは二度とやらない」をモットーとしており、サディスティック・ミカ・バンドやザ・フォーク・クルセダーズ再結成の際も、過去とは全く異なるアプローチで臨んでいた(フォーク・クルセダーズは「再結成」ではなく「新結成」であると加藤は語っていた)[8]。 「自分以上でも、自分以下でもない音楽」を作ることを信条とし、自身の生活におけるあらゆる体験が作品に昇華されるとした。ただし、体験が10とした場合、実際の作品に及ぼす影響は1くらいだという[book 7]。 映画音楽については、映画の持つウェイトを1とした場合、音楽を2として、両方合わせて5くらいになる作品を創りたいとしている[book 8]。 趣味 自ら本格的な料理を作ることを好み、専門の料理人について学んでもいる。ザ・フォーク・クルセダーズとしてプロデビューするまではコックの仕事に就く予定だった。加藤は料理と音楽創りには相通ずるものがあるとし、食材を楽曲、調理をレコーディング、食べることを聴くことに例えている[book 3][book 9]。 読書家であり、中学時代から集めていたハヤカワ・ミステリの蔵書は900冊に上っていた[book 1]。読む本のジャンルもさまざまで、安井かずみによれば、しばしば加藤は複数の本を同時進行で読んでいたという[book 10]。 ファッション・リーダーとしても知られ、『MEN'S CLUB』や『POPEYE』などへの寄稿のほか[book 11]、『優雅の条件』『エレガンスの流儀』などの著書も出版している。
交友 加藤と安井が友人達と通ったレストラン「キャンティ」(港区麻布台、2018年) 吉田拓郎は、加藤の才能は日本では唯一無二なもので、10人の歌手の10通りの歌へのアドバイスが即座にできるとし、自身もアレンジを依頼した『結婚しようよ』での加藤の仕事ぶりを目にしてから、音楽をやって行く自信がついたと語っている[book 12]。
アイドル歌手の西田ひかるに曲を提供しているが、当時はまだ若くなおかつ帰国子女である西田には、加藤の仕事についての知識はあまりなかった。レコーディング前に行われるレッスンに加藤が参加した際は、音楽業界の大立者である加藤見たさに、普段は顔を出さないレコード会社の社員やスタッフなどが大勢集まり、とても賑やか(加藤が挨拶や握手攻めに遭っていて、なかなかレッスンがスムーズに進行せず、西田には迷惑なくらい)だったという。 晩年は鬱病を患い、死の直前にはそれが悪化していたという。死の1週間前には、神経症が持病の高橋幸宏と電話で「今、鬱でね」「どういう薬飲んでる?」と気楽に話しており、3日前には故郷の京都で旧友らと会食している。 遺書には「世の中が音楽を必要としなくなり、もう創作の意欲もなくなった。死にたいというより、消えてしまいたい」と綴られていたという[9]。 1993年、2番目の妻の安井かずみと揃って日本基督教団鳥居坂教会でキリスト教の洗礼を受けた。しかし、2009年に営まれた自身の葬儀は加藤の遺志から無宗教方式で、喪主も葬儀委員長も立てずに密葬で行われた[10]。 ディスコグラフィ シングル 僕のおもちゃ箱/明日晴れるか(1969年) ネズミ・チュウ・チュウ・ネコ・ニャン・ニャン/日本の幸福(1969年) ぼくのそばにおいでよ/アーサーのブティック(1969年) チッチとサリー/カフェ・ル・モンドのメニュー(1970年)※翁玖美子とのユニット「チッチとサリー」名義 あの素晴しい愛をもう一度/僕を呼ぶ故郷(1971年)※「加藤和彦と北山修」名義 家をつくるなら/不思議な日(1973年) シンガプーラ/キッチン&ベッド(1976年) アラウンド・ザ・ワールド/ジョージタウン(1979年)※両A面シングル ソルティ・ドッグ/レイジー・ガール(1980年) おかえりなさい秋のテーマ - 絹のシャツを着た女/サン・サルヴァドール(1980年) ルムバ・アメリカン/パリはもう誰も愛さない(1980年) ロスチャイルド夫人のスキャンダル/浮気なGIGI(1981年) だいじょうぶマイ・フレンド/街に風が吹く時(1983年) 優しい夜の過し方/あの頃、マリー・ローランサン(1983年) ハリーズBAR/真夜中のバレリーナ/ソング・フォー・ヴェネツィア(1985年)※12インチシングル ジャスト・ア・RONIN/RONIN(1985年)※吉田拓郎・加藤和彦 名義 純情/5月の風(1993年)※吉田拓郎 & 加藤和彦 名義 メロディー(1996年)※西田ひかる with 加藤和彦 名義 愛はピカピカ(1999年) アルバム
スタジオ・アルバム ぼくのそばにおいでよ(1969年) スーパー・ガス(1971年) それから先のことは…(1976年) ガーディニア(1978年) パパ・ヘミングウェイ(1979年) うたかたのオペラ(1980年) ベル・エキセントリック(1981年) あの頃、マリー・ローランサン(1983年) ヴェネツィア(1984年) マルタの鷹(1987年) ボレロ・カリフォルニア(1991年) ベスト・アルバム、作品集 Catch-22(1977年10月、東芝EMI) アメリカン・バー(1982年3月、ワーナー・パイオニア) Le Bar Tango(1985年12月、CBSソニー) 加藤和彦の世界(1999年2月、Pヴァイン) Memories 加藤和彦作品集(2002年12月、EMIミュージック・ジャパン) 加藤和彦作品集(2012年10月、日本コロムビア) ヨーロッパ三部作・ベストセレクション(2017年10月、ユニバーサルミュージックジャパン) オムニバス、ライヴ カレッジポップス・コンサート実況録音盤(1969年11月、東芝音楽工業 EP-7730)※「ぼくのそばにおいでよ」収録。 カレッジ・ポップス出初式(1970年3月、東芝音楽工業 EP-7742)※「カフェ・ル・モンドのメニュー」収録。 カレッジ・ポップス・イン・U.S.A.(1970年12月、東芝音楽工業 EP-7778)※サポートメンバーとして全体に参加。(12弦ギター) S.O.S.コンサート〜フォークとロックの大合同演奏会・渋谷公会堂における実況盤(1971年4月、東芝音楽工業 ETP-7512〜3)※「ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ」「もしも」「ふしぎな日」収録。 北山修・ばあすでい・こんさあと(1971年9月、東芝音楽工業 ETP-8114)※1971年6月19日、大阪毎日ホールにおける実況盤。「あの素晴しい愛をもう一度」収録。 ヤング・ジャパン国際親善演奏旅行(1971年12月、東芝音楽工業 ETP-9401)※「家をつくるなら」「ララ・ムラ」収録。 ジローズ・サヨナラ・コンサート(1972年6月、東芝音楽工業 ETP-8177)※1972年3月12日、渋谷公会堂における実況盤。「家をつくるなら」収録。 ラブ・ゼネレーション〜ラブ・ゼネレーション・ライヴ・コンサート 日本武道館における実況盤(1973年8月、東芝音楽工業 ETP-7695〜6)※「ピクニック・ブギ」「銀河列車」収録。(加藤和彦とサディスティック・ミカ・バンド名義) サウンドトラック 探偵物語 オリジナル・サウンドトラック(1983年7月16日、東芝EMI)※赤川次郎原作による同名映画のサントラ盤。主演の薬師丸ひろ子が歌う主題歌を除き、加藤が音楽を担当。 天外魔境III NAMIDA オリジナル・サウンドトラック イメージ・アルバム LE PILOTE(1992年8月、東芝EMI)※1992年のF1世界選手権に参戦したフットワーク無限ホンダのイメージ・アルバム。加藤和彦/マーク・ゴールデンバーグ名義。 トリビュート Catch-35(2003年12月、ギューン・カセット/美音堂)※山本精一らによるデビュー35周年トリビュート企画。 あの頃、マリー・ローランサン2004 A TRIBUTE TO K.Yasui & K.Kato(2004年6月、ソニーミュージック)※川口大輔らによるリメイク盤。 映画音楽 だいじょうぶマイ・フレンド(1983年) 探偵物語(1983年) 天国の駅 HEAVEN STATION(1984年) 野蛮人のように(1985年) 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986年) ハワイアン・ドリーム(1987年) 菩提樹 リンデンバウム(1988年) ガラスの中の少女(1988年) 花の降る午後(1989年) 継承盃(1992年) 大失恋。(1995年) ちんちろまい(2000年) パッチギ!(2005年) 青いうた のど自慢青春編(2006年) つゆのひとしずく(2006年) パッチギ! LOVE&PEACE(2007年) テレビ番組音楽 おしゃれテーマソング 日本テレビ(1980年) 舞台音楽 西遊記(1972年) YOKOHAMAスーパーオペラ『海光』(1989年) 西太后(1997年) スーパー歌舞伎・新三国志(1999年) KANSAI SUPER SHOW“ HELLO JAPAN! HELLO 21!! in Gifu”(2000年) スーパー歌舞伎・新三国志II(2001年) スーパー歌舞伎・新三国志III(2003年) スーパー歌舞伎・ヤマトタケル(2005年) 二十一世紀歌舞伎組・雪之丞変化2006(2006年) スーパー歌舞伎・ヤマトタケル(2008年) 二十一世紀歌舞伎組 新・水滸伝(2008年) うたかたのオペラ(2009年) ※その他 ゲーム音楽 天外魔境III NAMIDA(2005年、ハドソン、PlayStation 2) - 作中にも加藤をモチーフとした名曲茶屋を営むキャラクター「カズ」が登場する。 愛はピカピカ - PlayStation ゲームソフト 「fun!fun!Pingu〜ようこそ!南極へ〜」 エンディングテーマ(シングルも発売、1999年) アルバム参加 「メケ・メケ」(ドクター・ケスラー名義、アルバム『スネークマン・ショー』収録、1981年) 「Standing There」(スティーヴ・ハイエット『渚にて…』収録、1983年) 「ハニー・パイ」(ザ・ビートルズのトリビュート・アルバム『抱きしめたい』収録、1988年) 「うまうまマンボ」(プロデュース、アレンジ、アルバム『ゲンスブール・トリビュート'95』収録、1995年) 「黄色いロールスロイス」(松任谷由実 & 加藤和彦名義、アルバム『そしてもう一度夢見るだろう』収録、2009年) 未発表曲 「泣いて泣いて」※ザ・フォーク・クルセダーズ解散直後にサトウハチローとのコンビで私的に作られた未発表曲。ライブで一度演奏したきりで未レコーディングのままになっていたが、2016年12月に村上紗由里の演奏(EPレコード、2017年5月にCDミニアルバム)で約半世紀ぶりに日の目を見た。
その他 「大統領殿」※ボリス・ヴィアン作詞 Le déserteur「徴兵忌避者」の日本語版 「手と手 手と手」※2008年のオリンパス・BRAVE CIRCLE 大腸がん撲滅キャンペーン・ソングで、加藤和彦のソロ名義で発表された最期の作品。無料配信曲としてリリースされ、非売品CDも頒布された[book 13]。
出演
テレビドラマ 『青空に飛び出せ!』(1969年、TBS) 映画 『帰って来たヨッパライ』(1968年、大島渚監督作品) 『四月物語』(1998年、岩井俊二監督作品) 『Sadistic Mica Band』(2007年、滝本憲吾監督作品) CM 富士ゼロックス(現・富士フイルムビジネスイノベーション)(1970年)※「モーレツからビューティフルへ」のキャッチコピーで有名[book 14]。 モービル石油(現・ENEOS)(1971年)※CMソング「気楽に行こう」(マイク眞木)加藤はナレーションを担当。 ナショナル住宅建材株式会社(現・パナソニック ホームズ株式会社)(1971年)※CMソング「家をつくるなら」 セブン-イレブン(1981年)※CMソング「アメリカン・バー」(アルバム『ベル・エキセントリック』収録) トヨタ自動車・コロナ(8代目・T150系)(1983年 - 1987年)※秋山育(イラストレーター)、松山猛、肥田日出生(明治学院大教授)、ジミー・ネルソンと共演。CMソングは加藤作曲の「お前は引力」(歌:直井秀樹)。 東急建設(1983年)※CMソング「優しい夜の過し方」安井かずみと共演。 サントリー・レゼルブワイン(1987年) ホンダ・ライフ ナレーション(2003年-2004年) オリンパス・BRAVE CIRCLE 大腸がん撲滅キャンペーン(2008年)※キャンペーン・ソング「手と手 手と手」 JT・分煙活動PR ナレーション(2008年-2009年) パイロットコーポレーション(当時はパイロット萬年筆株式会社)(1977年頃)
書籍 単著 『優雅の条件』(1991年、京阪神エルマガジン / 2010年2月8日、ワニブックスPLUS新書、ISBN 9784847060137 / 2010年9月、シーオーツー、電子書籍) 『エレガンスの流儀』(2010年3月25日、河出書房新社) 共著 加藤和彦、立川直樹、森永博志編『加藤和彦スタイルブック あの頃、マリー・ローランサン』CBSソニー出版、1983年11月。ISBN 9784789701112。 加藤和彦、松木直也『加藤和彦 ラスト・メッセージ』文藝春秋、2009年12月。ISBN 9784163722801。 加藤和彦、前田祥丈『エゴ〜加藤和彦、加藤和彦を語る』スペースシャワーネットワーク、2013年7月。ISBN 9784906700882。 安井かずみとの共著 『加藤和彦、安井かずみのキッチン&ベッド』(1977年7月、主婦と生活社) 『ワーキングカップル事情』(1984年1月、とらばーゆBooks / 1986年3月、新潮文庫) 『ニューヨーク・レストラン狂時代』(1987年5月、渡辺音楽出版) 『ヨーロッパ・レストラン新時代』(1990年2月、渡辺音楽出版) 『カリフォルニア・レストラン夢時代』(1991年1月、渡辺音楽出版) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%92%8C%E5%BD%A6
|