http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/110.html
Tweet |
(回答先: 男がやってみたい事はみんな同じ _ 日本兵が日中戦争でやった事 投稿者 中川隆 日時 2021 年 10 月 11 日 07:46:13)
2017-10-29
日本兵は赤ん坊を串刺しにしたか?
https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/10/29/095521
日中戦争やアジア太平洋戦争において、日本兵が何の罪もない赤ん坊を銃剣で串刺しにした、という話が、日本軍の残虐性を象徴するエピソードとして語られることがある。
これは本当のことなのだろうか?
試しに「日本兵 赤ん坊 銃剣」といったキーワードでウェブを検索してみると、これは嘘だ、中国側のプロパガンダだ、と(例によって何ら根拠を示すことなく)主張するウヨサイトが続々と引っかかる。
だが、ネットde真実の皆さんには残念だろうが、どの程度一般的な行為だったかはともかく、日本兵がこのようなことを行った事例がいくつも存在したことは間違いないのだ。
被害証言(中国)
まずは、1932年9月16日に中国遼寧省北部で起きた平頂山事件の際の事例。これは、前日に起きた抗日ゲリラによる撫順炭鉱襲撃事件との関係を疑った日本軍守備隊が、炭鉱に隣接する平頂山集落の住民約3000名をほぼ皆殺しにした大虐殺事件である。日本軍は、まず住民を近くの崖下に集めておいて、包囲した部隊が機関銃で銃撃を加え、生き残った住民は銃剣で刺殺し、さらに遺体を焼いた上、崖を爆破して事件の隠蔽を図った。
この事件で奇跡的に生き残ったうちの一人、韓樹林さん(事件当時12歳)が次のような体験を語っている[1]。
二度目の掃射が終わると、兵隊たちは銃剣をかざして死体の山に近づいた。思い思いに、死体を蹴とばしたり、銃剣で刺したりしながら、折り重なった死者たちの上を歩いてくる。生存者がいるかどうか調べているのだ。韓さんはこのとき、上半身は表面に出ていたが、下半身は誰かの死体の下に埋まっていた。父親は頭と両足先が表面で、胴と大腿部あたりはやはり誰かの死体の下だった。
「動くな」と、父が韓さんに小声で、鋭く言った。兵隊たちが近づいてきた。薄目をあけてみると、生き残りの女子供たちが、次々と刺されたり銃口をあてて撃たれたりしている。韓さんから数メートル離れて、一人の赤ん坊が、死んだその母の乳房に抱きついて泣いていた。兵隊はこの乳児を銃剣で突き刺すと、そのまま空中に放り上げて捨てた。そのすぐ近くに妊婦が死んでいた。別の兵隊が銃剣でお腹を切開し、何かをとりだした。他の兵隊たちの笑い声がきこえた。
とうとう韓さんと父親のところへも来た。二人はじっと死んだふりをしていた。兵隊は父の上になっていた誰かの死体を銃剣で突き刺した。剣は死体を貫通し、さらに父の大腿部まで突き通った。父は激痛を耐えて黙っていた。兵隊は通りすぎた。小柄な子の韓さんは、幸い“テスト”の目こぼしになった。
次は日中全面戦争が始まった1937年秋、上海近郊の農村で起こった事件を、生き残った弟(事件当時11歳)から聞いた姉が語った内容[2]。
目的(注:強姦)を達した日本兵たちは、全員に向かって「ここを離れるな。逃げたりすると命はないぞ」と言い残し、その日は引き揚げた。しかし隣家の逃げおくれていた人びとは、強姦された娘も含めてその夜のうちに逃亡した。あくる日、またしても同じ顔ぶれの日本軍が現れた。娘が逃げたことを知ると、金さん一家全員を外庭へ出した。一列に並べた。銃剣をつけ、弾丸を装填した。
(略)
このとき弟は、列の一番端にいた。(略)隣りに母がいた。十数人の兵隊たちは、一部は家の中を略奪しており、他の家族らを取り調べるなどうろうろしていて、一瞬の盲点があった。母が小声で、しかし鋭く「早く逃げて」といった。弟は走った。100メートルほど離れて川があり、その手前に池がある。池をかこむ草むらにとびこんだ。小柄な子供の脱出は、さいわい兵隊たちの目にとまらなかった。弟は草むらの中から様子を見守っていた。
殺人の用意を終えた兵隊十数人は、一列に並べた16人に対して一斉に襲いかかった。ある者は剣で突き、ある者は発砲した。(略)女子供のほとんどは銃剣で刺し殺された。とくに前日強姦された従兄の嫁は、あとで見ると衣服を全部はぎとられ、腹をたち割られていた。
皆殺しが終わると、兵隊たちは家に放火した。引き揚げる前に、一人の兵隊は死体を調べて、生存者がないかと確かめた。生後4ヵ月の赤ん坊はオムツにくるまっていたが、蹴とばすと泣きだした。兵隊は片手でつかみあげた。ひも一本で結ばれている赤ん坊の着物は、ぱらりと落ちて裸になった。兵隊は泣きさけぶ子を地面にたたきつけると、銃剣で突き刺した。背中から腹に貫通した。そのまま、銃剣の先に赤ん坊を串刺しした形で、肩にかついだ。日本軍の一行は、号令とともに整列し、号令とともに出発した。赤ん坊をかついだ兵隊は、隊列の最後尾に加わった。赤ん坊はまだ生きていて、串刺しにされたまま動いている。軍歌をうたいながら、隊列は去った。
証言者の金月妹さんは、この事件で父母を含め、家族・親戚17人を殺されている。
被害証言(フィリピン)
フィリピンでも、日本軍による同様な残虐行為についての証言がある。こちらは大戦末期の1945年2月、バタンガス州アンチポロでの事例[3]。
その夜は、朝めしを食べに行く食堂の夫婦に、夕食に呼ばれた。(略)
この家の夫人は、パミンタハンの虐殺当時、アンチポロの集落に住んでいた。1945年2月27日、男たちがカルメルの神学校に行った後の午前10時頃、日本兵はバランガイ(注:村)に男たちが残っていないかどうか、家々を回って捜しにやって来た。
「私たちは日本兵が恐いんで、30人位の女や子どもたちが一つの家に集まって震えていたのよ。そこに二人の兵隊がやって来て、戸を開けたの。恐くって子どもたちが泣き出した。私も泣いたわ。特に一人の赤子が烈しく泣き続けたのよ。すると日本兵が怒り出し、母親から赤ん坊をひったくると上に投げたの。それを別な兵隊が銃剣で突き刺したのよ」
「それ、ほんとうに目撃したの?」
私は思わず聞き返した。
「見たわよ、ほんとうに。そして、深井戸に投げ込んだの。私も母親と一緒だったけど、泣きやまなかったので、深い傷ではなかったけど、ここを突かれたの」
彼女は、左胸の上をブラウスの上から指先で示した。
「痛いよりも恐かったわ。後で痛みを感じたけど、あの時は恐くて恐くて。日本兵が来るとすぐ逃げて、物陰からそっとのぞき見したものよ。全部で十人は突かれて傷ついたはずよ」
こちらは同年3月、同州ブリハンで起きた集団虐殺事件の中での事例[4]。
マリシリーノ・マガリンさんは、7歳で戦争孤児になった。1945年3月4日で、パミンタハンの大虐殺から数日後のことだ。
(略)
「家族は、両親と兄弟姉妹の11人だった。ルンバンのバランガイに住んでいたけど、アメリカと日本の戦争が激しくなってきたんで、ブリハンに疎開していた。そこに日本兵が来て500人位の人たちを、夜の8時頃に谷川の近くの広場に連れて行った。最初に、赤ん坊が放り上げられて殺されたんだ」
「ほんとうに目撃したんですか?」
よく耳にすることなので、思わず聞き返した。
「ほんとうですよ。その夜は月夜だったんです。日本軍はみんなに列を作るように、大声で言った。でも、子どもたちは異様な雰囲気におびえて泣きだした。私も泣きましたよ。兵隊は目をつり上げて恐い顔をしていたが、激しく泣く赤ん坊を母親からひったくると、突き殺して川の方に投げてしまった。
子どもが泣き、大人たちが悲鳴を上げる中で、5人位ずつ殺し始めた。私は兄や姉たちと一緒に銃剣でやられた。その前に私はジュウドウで倒されて、後ろから突かれた。
日本兵はみんなを殺してしまうと、死体の上に枯れたココナツの葉をかけたんで、火をつけられやしないかと思った。
気がついたら、朝だった。日本兵がやって来て、まだ生きている人がいると、銃剣で殺していった。
私は死んだふりをしていたけど、すぐ上の姉は日本兵を恐がって逃げ出そうとしたんで、本当に殺されてしまった。
日本兵が行ってから、ゆっくりゆっくり這い出した。疎開して誰もいない小さな家にたどりついた。(略)
その後で、知り合いの人に助けられた。医者も薬もないから、ココナツオイルとからしを傷につけておくだけだった。元気になったのは一年後だった。ヤシ油とからしだけでは、背中から胸に突き抜けた銃剣の傷が治らないので、アメリカ軍はマニラのジェネラルホスピタルに運んで治療してくれた。病院に6ヵ月入院してましたよ。
こちらは同年4月から5月にかけて、マニラ東方インファンタ地区一帯で「ゲリラ討伐」と称して行われた住民虐殺の中での事例[5]。
バランガイ・キャプテン(注:村長)の家の近くで、油気のないぼさぼさ髪の主婦のソンニャ・ポハルテさんに会った。
「私が7歳の時でしたよ、日本兵がここで虐殺したのは……。うちでは、母と妹三人に弟一人が殺されたんです。母は妊娠していたから、もう一人殺され、残ったのは父と私だけでした。
日本軍はココナツの枯葉を燃やし、明かりの代わりにして家に来ると、眠っていた一歳の弟を足でけり、上に放り上げて銃剣で突き殺した。驚いて、父と私は飛び出して逃げたけど、後の者はみんな殺されてしまった。私は父とばらばらになって湿地に逃げ込んで震えていましたよ。父と会ったのは一週間後でした。その後で、ポレリオにボートで疎開したの。
母や妹たちが急にいなくなったから、ときおり、思い出して泣きましたよ。妹と口げんかをよくしたけど、にぎやかな家が急に寂しくなってしまったの」
「近所の人から日本人のあんたが来たと知らされた時は、また殺しに来たんじゃないかと思って、びっくりしたわ。昔の日本兵は残酷だったから恐くって恐くって。長い間恨みました。なぜ母を殺したんだと……」
加害証言
「赤ん坊の串刺し」を証言しているのは被害者側だけではない。加害者である日本軍側の証言もある。これは1937年12月、南京攻略戦途上の行軍中に起きた事件についての、陸軍第6師団輜重兵小隊長による証言だ[6]。
約二十日ほど航海して、やがて杭州湾沖に停泊、杭州湾上陸作戦の開始となった。第一線部隊は上陸後、上海を占領。輸送部隊は上海へ迂回して上陸した。軍需物資、その他の装蹄準備に約一週間を費し、昭和12年11月30日に、南京へ向けて不眠不休の強行軍を開始した。
(略)
約二十日間、輸送船の中で過ごし、消耗した直後の行軍であったため、兵も倒れんばかりであり、乗馬もことごとく輓馬に転用のやむなきにいたるほどの状態であった。
まったく、兵と馬の疲労はその極に達していたのだ。将校の乗馬も、落伍者のために使われ、徒歩を強要されることもあった。
兵は、過労と病気でつぎつぎと倒れていく。そして、兵が少なくなっても補充兵もなく、輸送は過重を強いられ、困難をきわめた。
南京までの途中、通過する部落は、そのほとんどの家々が破壊され、焼き払われ、道路には敵兵の死体だけでなく、民間人の死体も数えきれないほどころがっていた。
(略)
途中にころがる無数の死体の中でも、とくに婦女子の死体には、下腹部に丸太棒をつき刺してあり、目をそむけたくなるような光景であった。
日本軍の急進撃のため、路傍に取り残されて泣いている赤ん坊がいた。母親が殺されたのか置いて逃げたのかわからないが、一人ぽつんと残されていた。その子を歩兵の一人が、いきなり銃剣でブスリと、串刺しにしたのである。
赤子は、声を出す間もなく、即死した。
突き刺した兵は、さらに、刺したまま頭上に掲げた。それも誇らしげに……。「やめろ」という間もない、アッという間の出来事であった。
つねに、最前線をゆく兵士としてみれば、戦友の戦死等により、毎日が、生と死の間に身を置く状態である。自然と気も荒くなり、また、敵慌心も増すのであろう、死骸に対して、あるいは無抵抗の民間人に対して、さらには赤ん坊にまで目をそむけたくなるような仕打ちをしていく。
だが、注意しても聞くような兵たちではなかったし、そのような状況ではなかったのだと思う。このように、行軍中あらゆる場所で、悲惨な状況が繰り広げられていた。
ちなみに、この証言が載っている『揚子江が哭いている』では「赤ん坊の串刺し」以外にも様々な残虐行為が告白されているが、同書のあとがきによれば、「これ以上は話せない」とか、「これが本になるのなら、やはり私は退かせて頂きたい」と取材を拒否されることも多かったという。加害証言が表に出るのは極めて稀有なことであって、語られないままに墓場に消えていった残虐事件が無数にあったことを忘れてはならない。
[1] 本多勝一 『中国の旅』 朝日文庫 1981年 P.105-106
[2] 同 P.199-202
[3] 石田甚太郎 『ワラン・ヒヤ 日本軍によるフィリピン住民虐殺の記録』 現代書館 1990年 P.240-241
[4] 同 P.274-276
[5] 同 P.384-385
[6] 創価学会青年部反戦出版委員会 『揚子江が哭いている ― 熊本第六師団大陸出兵の記録』 第三文明社 1979年 P.92-94
https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/10/29/095521
2021-05-30
角田房子『本間雅晴中将伝』の解説がいろいろ問題ありな件
https://vergil.hateblo.jp/entry/2021/05/30/143056
角田房子による本間雅晴陸軍中将の伝記[1]を読んだ。
本間雅晴は、アジア太平洋戦争において、第14軍司令官としてフィリピン攻略戦を指揮した人物である。攻略完了後、1942年8月には任を解かれて帰国し、その後軍務につくことはなかったが、戦後「バターン死の行進」の責任を問われて戦犯裁判にかけられ、処刑されている。
この本(2015年刊の文庫版)、角田による本文はともかく、解説がどうもいけない。
解説は野村進というノンフィクションライターによるものなのだが、学生時代(1970年代末〜80年代)にフィリピンに留学した際の経験として、こんなことを書いている。
また、同じく下宿前の路地裏で、私が近所の赤ん坊を抱いてあやしていたおりのことだ。ちょうど通りがかった短パンにTシャツ、ゴムぞうり姿の顔見知りの少年が、こちらを見上げて、宙に何かを放り投げ、それを突き刺すしぐさをして、ニッと無邪気に笑った。
即座に意味がわかった私は、全身から血の気が引く思いがした。少年は、かつて日本兵が赤ん坊を空中に放り投げ、銃剣で突き殺したエピソードを、おそらく彼が初めて出会った日本人に再現して見せたのである。きっと両親や祖父母の世代の誰かに聞かされたのであろう。少年の顔にも悪気はまったく認められず、それがかえって私の胸をえぐったのだ。
この残虐なエピソードの真偽は不明だが、北はルソン島の農村から南はミンダナオ島の漁村まで、全国各地に広まっていたことだけはまちがいない。少なくとも、そうした鬼畜の所業を犯しても不思議ではない連中と、戦時下の日本兵たちはみなされていた。
このエピソードは「真偽不明」ではなく、事実である。
日本兵が赤ん坊を銃剣で突き殺したという事例は、中国だけでなくフィリピンでも報告されている。
ジャーナリストの石田甚太郎がフィリピンに約1年間住み込んで収集した証言の中に、次のようなものがある。「誰かに聞かされた」ものではなく、現場を目撃した被害当事者による証言である。
1945年2月、バタンガス州アンチポロでの事例[2]:
その夜は、朝めしを食べに行く食堂の夫婦に、夕食に呼ばれた。(略)
この家の夫人は、パミンタハンの虐殺当時、アンチポロの集落に住んでいた。1945年2月27日、男たちがカルメルの神学校に行った後の午前10時頃、日本兵はバランガイ(注:村)に男たちが残っていないかどうか、家々を回って捜しにやって来た。
「私たちは日本兵が恐いんで、30人位の女や子どもたちが一つの家に集まって震えていたのよ。そこに二人の兵隊がやって来て、戸を開けたの。恐くって子どもたちが泣き出した。私も泣いたわ。特に一人の赤子が烈しく泣き続けたのよ。すると日本兵が怒り出し、母親から赤ん坊をひったくると上に投げたの。それを別な兵隊が銃剣で突き刺したのよ」
「それ、ほんとうに目撃したの?」
私は思わず聞き返した。
「見たわよ、ほんとうに。そして、深井戸に投げ込んだの。私も母親と一緒だったけど、泣きやまなかったので、深い傷ではなかったけど、ここを突かれたの」
彼女は、左胸の上をブラウスの上から指先で示した。
「痛いよりも恐かったわ。後で痛みを感じたけど、あの時は恐くて恐くて。日本兵が来るとすぐ逃げて、物陰からそっとのぞき見したものよ。全部で十人は突かれて傷ついたはずよ」
ちなみに、日本軍に連れ出されて「カルメルの神学校」に集められたこの集落の男たちは、ほぼ全員が虐殺されている。
同年3月、同州ブリハンでの事例[3]:
マリシリーノ・マガリンさんは、7歳で戦争孤児になった。1945年3月4日で、パミンタハンの大虐殺から数日後のことだ。
(略)
「家族は、両親と兄弟姉妹の11人だった。ルンバンのバランガイに住んでいたけど、アメリカと日本の戦争が激しくなってきたんで、ブリハンに疎開していた。そこに日本兵が来て500人位の人たちを、夜の8時頃に谷川の近くの広場に連れて行った。最初に、赤ん坊が放り上げられて殺されたんだ」
「ほんとうに目撃したんですか?」
よく耳にすることなので、思わず聞き返した。
「ほんとうですよ。その夜は月夜だったんです。日本軍はみんなに列を作るように、大声で言った。でも、子どもたちは異様な雰囲気におびえて泣きだした。私も泣きましたよ。兵隊は目をつり上げて恐い顔をしていたが、激しく泣く赤ん坊を母親からひったくると、突き殺して川の方に投げてしまった。
子どもが泣き、大人たちが悲鳴を上げる中で、5人位ずつ殺し始めた。私は兄や姉たちと一緒に銃剣でやられた。その前に私はジュウドウで倒されて、後ろから突かれた。
(略)
気がついたら、朝だった。日本兵がやって来て、まだ生きている人がいると、銃剣で殺していった。
私は死んだふりをしていたけど、すぐ上の姉は日本兵を恐がって逃げ出そうとしたんで、本当に殺されてしまった。
日本兵が行ってから、ゆっくりゆっくり這い出した。疎開して誰もいない小さな家にたどりついた。(略)
その後で、知り合いの人に助けられた。医者も薬もないから、ココナツオイルとからしを傷につけておくだけだった。元気になったのは一年後だった。ヤシ油とからしだけでは、背中から胸に突き抜けた銃剣の傷が治らないので、アメリカ軍はマニラのジェネラルホスピタルに運んで治療してくれた。病院に6ヵ月入院してましたよ。(略)」
同年4月から5月にかけて、マニラ東方インファンタ地区での事例[4]:
バランガイ・キャプテン(注:村長)の家の近くで、油気のないぼさぼさ髪の主婦のソンニャ・ポハルテさんに会った。
「私が7歳の時でしたよ、日本兵がここで虐殺したのは……。うちでは、母と妹三人に弟一人が殺されたんです。母は妊娠していたから、もう一人殺され、残ったのは父と私だけでした。
日本軍はココナツの枯葉を燃やし、明かりの代わりにして家に来ると、眠っていた一歳の弟を足でけり、上に放り上げて銃剣で突き殺した。驚いて、父と私は飛び出して逃げたけど、後の者はみんな殺されてしまった。私は父とばらばらになって湿地に逃げ込んで震えていましたよ。父と会ったのは一週間後でした。その後で、ポレリオにボートで疎開したの。
母や妹たちが急にいなくなったから、ときおり、思い出して泣きましたよ。妹と口げんかをよくしたけど、にぎやかな家が急に寂しくなってしまったの」
「近所の人から日本人のあんたが来たと知らされた時は、また殺しに来たんじゃないかと思って、びっくりしたわ。昔の日本兵は残酷だったから恐くって恐くって。長い間恨みました。なぜ母を殺したんだと……」
石田のルポ『ワラン・ヒヤ』は1990年に出版されている。2015年刊の、フィリピン攻略戦司令官の伝記の解説を書いている段階で、野村はまだこの事実を知らなかったのだろうか。
そして野村は、陸軍部内では例外的な理性派で、教養豊かな人物だったと言われる本間について、こう続ける。
私は、だが、本書を英語やフイリピノ語に訳して、ぜひともフィリピン人たちに読ませたい。なぜなら、本間の人物自体は、フィリピン人に嫌われたり憎まれたりするどころか、大いに好かれるはずと確信するからだ。まず見た目がよい。百八十センチの堂々たる体躯と、彫りの深い顔立ち。女・子どもにやさしく、いまで言う“マザコン”で、本書によれば「涙もろいというより泣き虫に近い」気質もフィリピン人好みである。
ファッション好きの「ハイカラ中尉」、わが子らに自分を「パパチャマ」と呼ばせる「西洋かぶれ」、優柔不断な「腰抜け将軍」……。これら日本での嘲弄のレッテルが、フィリピンではすべて反転して、微笑ましい人柄の一端と受けとられる。当時の日本人としては稀有なことに、英語がぺらぺらなところも、長らくアメリカの植民地下に置かれ、いまだに英語の上手下手で人間の格付けをしたがるフィリピン人のあいだでは、賞賛の的となろう。
本間の処刑の理由とされた「バターン死の行進」について、彼にどの程度の責任があったのかは脇に置くとして、少なくとも本間が、フィリピンの人々に地獄の4年間をもたらした戦争の始まりである攻略戦の司令官だったことは動かしようがない。
そんな本間が、フィリピン人に好まれる見た目や性格の人物だったからといって、それだけで賞賛の的になるだろうなどというのは、あまりにフィリピン人をなめているのではないか。
日本軍に父親と夫を殺された、ある女性がこう語っている。[5]
赤い小柄な花模様のワンピースを着て、黒髪を後ろにきちっとひっつめた彼女が、ソコロ・オカンポさんだった。鼻筋の通ったうす褐色の細面の顔には、若い頃の美貌が残っていた。
(略)
「さっき私、日本兵を殺してやると言ってしまったけど、あれは冗談なの。例え仕返ししたって、どうなるものでもないでしょ。でも、胸の中では怒っているの。私の気持ちを日本人にどう伝えたらいいかしらね。……もしあんたがフィリピン人で、夫がこんな殺され方をしたらどう思うかしら? 日本人は、フィリピン人になったつもりで考えてほしいの」
日本による戦争で人生を滅茶苦茶にされたフィリピン人の立場に立って考えることができていれば、あのような言葉は出てこないのではないか。
[1] 角田房子 『いっさい夢にござ候 本間雅晴中将伝』 中公文庫 2015年
[2] 石田甚太郎 『ワラン・ヒヤ 日本軍によるフィリピン住民虐殺の記録』 現代書館 1990年 P.240-241
[3] 同 P.274-276
[4] 同 P.384-385
[5] 同 P.242-243
https://vergil.hateblo.jp/entry/2021/05/30/143056
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。