http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/912.html
Tweet |
(回答先: ニコロ・パガニーニ(Niccolò Paganini, 1782年10月27日 - 1840年5月27日) 投稿者 中川隆 日時 2021 年 10 月 09 日 15:24:47)
ニコロ・パガニーニ ヴァイオリン協奏曲 第2番 ロ短調 Op.7 第3楽章 ラ・カンパネッラ
Paganini: Violin Concerto No.2 In B Minor, Op.7, MS.48 - 3. Rondo à la clochette, 'La campanella'
Salvatore Accardo
London Philharmonic Orchestra
Charles Dutoit
℗ 1975 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin
Salvatore Accardo - Paganini Violin Concerto No. 2 in B minor, Op. 7 "La Campanella"
00:00 1. I. Allegro maestoso (Cadenza: Salvatoare Accardo)
14:58 2. II. Adagio
22:05 3. III. Rondo
Salvatore Accardo, violin
London Philhamonic Orchestra
Charles Dutoit, conductor
Recording: London, Barking Town Hall, 1/1975
▲△▽▼
ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調『ラ・カンパネラ』作品7は、ニコロ・パガニーニが作曲した2番目のヴァイオリン協奏曲。第3楽章が「鐘のロンド」で有名である。「ラ・カンパネッラ」とも表記される。
ヴァイオリン協奏曲第2番の作曲年代は、1811年から1812年か1819年と1826年と推定されているだけで、確実には判明していない。また1824年にヴェネツィアで既に作曲されていたが、その時はまだオーケストレーションをしていなかったという説もある。パガニーニは1826年12月12日付の手紙に「クリスマスの後にサン・カルロ劇場で演奏会を行ない、ナポリではまだ弾いたことがないヴァイオリン協奏曲第1番と、鐘のオブリガートがつく第2番を演奏するつもりです」と書いている。また国外での初演は同年3月29日にウィーンで「オーケストラ伴奏」で行われたということであり、それに対してこの曲のオーケストレーションがなされたのは1838年のパリであったとする研究家もいる。また初演された年代は未だに不明である。
また、リストはこの曲の終楽章を後に、変奏曲形式によるピアノ曲に編曲し、後の「パガニーニによる大練習曲」と呼ばれるものを1838年に作り上げ(1851年に大改訂)、その第3番が有名な「ラ・カンパネッラ」で、広く親しまれている。
構成
全3楽章の構成で、演奏時間は約30分。
第1楽章 アレグロ・マエストーソ ロ短調
形式的に自由で、第1主題と第2主題の性格は明確ではなく、またオーケストラは前奏と間奏部のほか、ほとんど伴奏的存在に終始している。ニ長調の第2主題は、パガニーニと親しかったロッシーニの歌劇「セビリアの理髪師」の序曲の旋律によく似ている部分がある。
第2楽章 アダージョ ニ長調
美しい旋律の背後に寂しい感情が潜む歌謡風な楽章である。
第3楽章 ロンド(アレグロ・モデラート) ロ短調
全曲中最も名高い「鐘のロンド」で、独奏ヴァイオリンの示すロンドの主題で始まり、ヴァイオリンのフラジオレットによる鐘の模倣[1]とオーケストラの鐘(またはベル)のかけ合いが繰り返される。
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。