★阿修羅♪ > 経世済民135 > 821.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
1ドル=125円超え…日本人の生活を直撃する「円安」がここまできた「4つの理由」 (日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/821.html
投稿者 西大寺 日時 2022 年 11 月 14 日 02:09:44: cgRA355xS6WP2 kLyR5Y6b
 

日刊ゲンダイ 2022.03.30
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93848?imp=0
1ドル=125円超え…日本人の生活を直撃する「円安」がここまできた「4つの理由」

2022年3月28日の東京外国為替市場において、一時的に1ドル=125円台を突破するなど、想定以上のペースで円安が進んでいる。全世界的なインフレで輸入物価が上昇しており、ウクライナ問題でさらに物価高に拍車かかる可能性が高まってきた。こうしたタイミングで円安になってしまうと、日本経済にはダブルパンチとなってしまう。今、進んでいる円安の原因について整理してみた。

(1)日米金利差の拡大

現時点で、ドルを買って、円を売っている投資家の多くは短期的な取引と考えられる。ドル買いのもっとも大きな要因となっているのは日米金利策の拡大である。米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は、金融正常化を目的に2022年3月から利上げをスタートした。
当初はあくまでも量的緩和策からの脱却が目的だったが、ほぼ同時並行で全世界的なインフレが発生し、金利の引き上げはインフレ抑制策としてのニュアンスも強くなっている。

(2)実需買いの減少

日本企業の競争力が低下し、輸出が低調になっている。加えて、コスト対策から製造拠点の海外シフトを進めたことで、輸出の比率が低下した。海外の現地法人が販売して得たドルの多くは日本国内には送金されず、現地法人が保有するので、以前のようなドル売り需要は発生しない。

また、輸入を専門に行う企業の場合、常にドルを買って円を売るという取引が必要となる。日本経済は輸出主導型から消費主導型へのシフトが進んでおり、多くの消費財を輸入で賄っている。実需の取引という点ではむしろドル買い需要が高まっている状況だ。

(3)有事の円買いが消滅

何らかの理由で米ドルに信用不安が発生した際には、一時的にドルが売られ、代わりの通貨を購入するという動きが見られる。かつての日本円に対する信頼は高く、ドルが売られる時には、真っ先に日本円が買われていた。

しかしながら、日本経済の地位低下に伴い、徐々に日本円は安全資産としてみなされなくなっている。米ドルに次ぐ通貨はユーロであり、日本は中国にも経済規模で抜かされており、人民元との順位が逆転する可能性も示唆される状況だ。

今回のウクライナ侵攻で円がまったく見向きもされなかったのは、こうした環境の変化が大きく関係している。日本円の地位が本当に低下したのかはともかく、かつてのように、ドル不安=円買いという図式にはなっていないことだけは確かであり、これは確実に円安をもたらす。

(4)日本の株式市場からの資金逃避

かつて日本の株式市場は世界の主要市場のひとつと見なされており、各国から投資資金が集まっていた。優良な企業が多ければ、長期的な資産形成を目的にした資金が集まってくるので、基本的に資金の流入超過が続く。つまり継続的にドルを売って円を買う流れが続くということであり、円を買い支える要因となっていた。

だが日本企業の業績低迷が著しく、海外投資家は日本株に見向きもしなくなっている。過去20年で諸外国の企業は業績を大幅に拡大させたが、日本企業の売上高は横ばいに近い状況が続いている。日本の上場企業(東証1部と2部)の1社あたりの時価総額はニューヨーク証券取引所の5分の1程度の水準しかなく、国内で大手企業といってもグローバルで見れば中堅企業に過ぎないところがほとんどである。

加えて日本企業はガバナンスの不備が目立ち、透明性が極めて低い。主要国の市場でここまで不正会計が放置されているのは日本くらいなものである。グローバルに資金を運用する投資ファンドにとっては、日本企業の多くはもはや投資不適格であり、投資対象から外す動きがここ数年、顕著となっている。

円安は長期化の可能性

上記のように円安が進みやすくなっている要因について列挙したが、いずれも短期的なものではなく、長期的かつ構造的なものであることが分かる。

日米金利差の拡大は、量的緩和策が効果を発揮した米国と、ほとんど効果を発揮しなかった日本との違いに起因するものであり、経済構造そのものの違いである。また政府債務の水準も日本と米国とでは大きな差があり、金利上昇に対する経済の耐性がまったく異なっている。この違いを縮小するのは、日本経済の仕組みそのものを変革する必要があり、一朝一夕にできることではない。

実需の円買い減少も、日本経済そのものと密接に関わっている。日本の慢性的な低成長は、企業の競争力低下が根本的な原因であり、金融政策や財政政策が小規模だったからではない。日本社会には、ミクロな改革を軽視し、壮大なマクロ政策にばかりに注目が集まるという悪しき習慣があり、個別で地道な改革がおざなりにされている。

企業のガバナンス改革や人材投資、IT化の推進や賃金格差、雇用制度、年金制度、あるいは貧困対策など、長年、指摘されている問題に目をつぶってきたことが景気低迷の原因であり、その結果としてマクロ経済政策がうまく機能していない。

こうした状況では輸出競争力が復活する可能性は低く、当分の間、実需の円買いは発生しないと考えられる。これは日本の国力低下そのものであり、当然のことながら国力が低下した国の通貨は安全資産と見なされるわけがない。市場は一連の状況をすべて見透かしており、短期的な投資家も長期的な投資家も日本を敬遠している。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93848?imp=0
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 氷島[408] lViThw 2022年11月14日 10:40:55 : AYYtEQuWuQ :TOR dEI1NTlVMGN6bFE=[3] 報告
毛ば部とる子氏も推薦してましたが、この番組はとても参考になります。

【「大倒産時代」の始まりか "ゼロゼロ融資"の終了で中小企業は悲鳴 さらに…物価高と円安で「値上げや価格転嫁できない」 融資返済のメド立たず先行き不安な企業多数】
https://www.youtube.com/watch?v=0h-S4YQfSGU

ゼロゼロ融資が返済できない場合は、税金を投入して企業を救うようです。その際…

昌木裕司氏
⇒《本来であれば市場から撤退すべき企業が市場に残ることによって、同業他社が収益を上げられる機会を奪っているかもしれない》
⇒《景気が回復することにはならない》
⇒《逆に、いままでの『失われた30年』の状態が続くことになりかねない》

ロスジェネ延長… そりゃ、まずいでしょ。
ロスジェネを絶つ! 構造変化を起こす! 保守じゃダメってこと。

※日刊ゲンダイさんも「ペーパーレス」にしたら? 古いやり方を温存しても未来はないよ。

2. 氷島[409] lViThw 2022年11月14日 12:19:27 : uvcuQmK8Gg :TOR ZldtWTB3ZTh1eUE=[4] 報告
1の補足

昌木氏の発言を補足します。
⇒《本来であれば市場から撤退すべき企業が市場に残ることによって、同業他社が収益を上げられる機会を奪っているかもしれない》

古いやり方…例えば紙の新聞を売るとか、紙の書籍を売るとか、ネットよりテレビを優先するとか、ガソリン車を売るとか…
そういう(新しい方式に自らを変えられない)古いタイプの企業には、危機感がある。
その危機感から、政治家に泣きつく。
泣きつかれたら、政治家が儲けるチャンスがくる。「紙、テレビ、ガソリンエンジンを残しましょう! そのかわり献金してね」となる。
自民党はいつもそうしてきたので、今回のゼロゼロ融資の代理返済(あるいはリスケジューリング?)でも、国際競争力のない、残しちゃいけない企業を率先して残すんじゃねーの。

そうなると既に変身を遂げていた優良企業が儲からなくなるんじゃねーの。

そう言っているのだと思います。
黄金の3年間をつかって、変革しましょう。しないとマズイです。

3. 2022年11月14日 21:29:14 : OO6Zlan35k : L3FGSWVCZWxFS3c=[571] 報告

古いな
そしてゲンダイらしく分析不足の記事

>日米金利差の拡大

現状では、日米金利差以上の円高(ドル安)に触れている

つまり円売りドル買い投機の崩壊ということであり

2011年の財務省による円高阻止介入と同様、今回も歴史に残る成功事例となったということだ

この逆張り投機?による政府の数兆円に及ぶ利益は

本来は、将来に備えて金や資源を購入しておくべきものだが

バラマキ財源とするための政治の駆け引きも活発化することだろう

4. 氷島[411] lViThw 2022年11月14日 22:26:57 : XL1bqXO1s6 :TOR QnZTZ0hNS0RHZWs=[4] 報告
2の補足です。

塩村あやか氏
https://www.youtube.com/watch?v=v1C0lhnqMfY
⇒《日本はゾンビ企業が、なんと、推定16.5万社あるということになっております》
⇒《ゾンビ企業は3年連続で、インタレスト・カバレッジ・レシオが1未満。かつ設立10年以上》

https://www.nomura.co.jp/terms/japan/i/interest_coverage_ratio.html
⇒《インタレストカバレッジレシオ =(営業利益+受取利息+受取配当金)÷(支払利息+割引料)》

借金の利子すら払えない企業と…
「アベノミクスは成功してます! 好景気です!」って言いたいがために生かされてたんだろうねぇ…

もう粉飾好景気は要らない。

5. 孚鵠[51] m3SNlA 2022年11月15日 07:31:22 : YaGK9u4JOI : QXpPaWpoYmw4cmM=[422] 報告
上がったものは必ず下がる。通貨取引は、株や商品取引と同様のインチキ

商売だ。釣られたものが負ける。損しても損しても懲りない奴らだ。

6. 2022年11月15日 11:21:32 : NUZXiD9nYA : dmYvNlhzWHR6eW8=[185] 報告
日刊ゲンダイのこの記事もしょせん市場原理主者の主張をなぞっているだけである。その原理でアメリカの貧困問題が改善されることもなければ犯罪が減ることもない。人殺し産業つまり武器や兵器を作っている産業が衰退することもない。

企業が市場で競争すればすべていいことがあるというその原理そのものがおかしいことに気がつかなければならない。

自己責任とやらで切り捨てられた人間がその瞬間、社会から消えてなくなるわけではない。彼らは犯罪者になるかも知れない。アメリカは世界一の経済力と軍事力を持つ国であることに間違いはないが同時に先進国中、最大の貧困層を抱える国でもある。

7. 2022年11月15日 16:08:04 : hqvKtRwEwI : NXdRUENxcW1wRms=[4] 報告
いや市場が真に公正できちんとしたルールに則ったもので構成されるならば市場原理主義も正しい。だがそんな時代があったことは無いし、これからも無いであろう。
市場原理主義は所詮現実の見えない、性善説的な学者が考え出した代物であり、机上の空論だから馬鹿にされる。(まあそれでもあまりに資本主義であると批判はあるかもしれないが)
現実は政治家等に献金し、見逃してもらう等でルールを無視しているし、証券会社の不公平さを見れば一目瞭然なのだが……。
例)http://www.asyura2.com/07/social5/msg/431.html
現在のルールを厳格に適用すればまともに営業できるような証券会社は一社たりとも存在しないだろう。
8. 2022年11月16日 14:03:57 : 8BJWrpz5gY : N0MzaXVlblhGOFU=[161] 報告
来年の米国株、30%クラッシュ❓

https://www.youtube.com/watch?v=JA3ibnpFhro

----------------------
来年は米国の景気後退が、どのような形になるのか。景気後退はどのように定義されるべきか。
今考えるときである。

10年以上前に怒った景気後退は、民間市場の金融規制のゆがみが原因だった。この原因と無関係である量的金融緩和が次のバブルの主役となった。

今度、起こる景気後退の原因は、当局(中央銀行)による量的緩和の後始末である。

両者の景気後退は全く異質である。

9. [1426] iKQ 2022年11月16日 17:13:52 : y5tSktzi0c : QXNpTVRDN0M5d1E=[331] 報告

 当初から

 アメリカのインフレに デフレぎみの日本が 付き合う必要はない!!

 と言っていたのが

 現実になりそうだね

 ===

 動かない日本が勝ち 動きすぎるアメリカ負ける

 ===

 日本で 500円のマックが アメリカで 2000円だとして

 日本は マックを 1000円で売るのが正しいのか? という問題だ

 今のところ 500円が 600円くらいにはなるかもしれないが その程度の問題だ

 ===

 どっちが おかしいか?というと 2000円のマックのほうが 変だろう!!
 

10. [1427] iKQ 2022年11月16日 17:20:23 : y5tSktzi0c : QXNpTVRDN0M5d1E=[332] 報告

 問題は アメリカで 2000億円の価値がある会社が

 日本では 500億円しか しないのなら アメリカは 日本の会社を 買いまくって

 日本人は アメリカ様のために 働くことになるが〜〜〜

 ===

 ま〜〜 そうなっていないのは 日本の労働生産性が悪いせいかもな〜〜

 

11. しんのすけ99[2449] grWC8YLMgreCr4JYglg 2022年11月17日 02:21:05 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[3367] 報告
おいおい 三月の記事だぞ 一ドルが125円なんて、今の相場から言えば「円安」じゃなくて「円高」だぞ

トランプと共和党が負けたせいで円高に振れたが、一時は一ドル150円を超えていたと言うのに、こんな
八か月も前の記事じゃ 何言ってるのか判らんぞい。

12. 2022年11月17日 15:20:00 : 8BJWrpz5gY : N0MzaXVlblhGOFU=[162] 報告
【2022年11月17日】--------------O
30年前から日本は下降している

https://www.youtube.com/watch?v=SIIzDVYnjFY

------
マネー経済はゼロサム経済だ。通貨システムはマネーの獲得が、実質成長につながる仕組みである。これを理解しないと経済は実質成長しない。

通貨システムを理解していない経済学と政府が国債の利子の形でマネーを与え続け、国民にマネーを簡単に獲得できる政策を繰返した。特に高学歴の人たちは、大きな変革を強いられることもなく、積極的な自己研鑽の機会を失った。同時に、投資を選別する大事な仕事をする金融業は存在価値を失ってしまった。

政府の財政赤字は国民の貯蓄や企業の内部留保を増やし、そのマネーをもとにアベノミクスのような投資遊びに貴重な時間を浪費した。

13. しんのすけ99[2451] grWC8YLMgreCr4JYglg 2022年11月18日 02:42:44 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[3369] 報告
兎にも角にも、日本の経済を停滞させた最大の元凶は「消費税導入」である

あの当時、消費税を導入したくて堪らなかった連中が言った言葉が「消費税を導入してないのは日本だけ」
というマヤカシの論理だ、確かに諸外国は消費税を導入した国が多かったのは事実だが、その諸外国は
その代わりに福祉が充実した「高福祉社会」であり、その福祉を支えると言う意識で理解をしていた

だが、日本の場合は 国民性が違うのだ これを念頭に入れていない

いちいち買い物をする度に レシートに消費税いくらと書き込まれるのでは 消費意欲は減退するのが
節約志向 倹約志向の強い日本国民には当たり前の感覚だ 外国とは経済感覚が違うのだ日本人の場合は

日本には 「晴れの日卦の日」 と言う感覚がある 普段の生活している時は 節約と倹約に徹するが
特別な日 それを晴れの日として 大いに散財しまくるのも日本人の特徴だ 節約した分 パーっと使う
そのメリハリが 日本人の経済感覚なのだ 終始ケチ臭い生活している訳ではない

※ コロナが収束したら何をしたいか、そのアンケートのトップに来るのが「旅行とグルメ」である ※

さらに、日本人には「チップを置いておく」という経済習慣がない そんなチップなどと余計な支出は
御免被るのが日本人なのだと、一度でも海外へ旅行した人なら理解できるはずだ
「ホテルからチェックアウトする時は、部屋にチップを置いておきましょう」と説明された筈だ
チップを払う商習慣が身についている外国人なら 消費税なんてさほど痛みを感じる事はないのである

少なくとも日本人には、税と言うのは 知らぬ所でいつのまにか徴収されているのが最善なのだ

「高くなったものは できるだけ買わない」 これが日本人だけとは限らないが、特に日本人に強い
昔からの経済感覚 商習慣な訳である だから 日本ではなかなかインフレが起こりにくい
売れなくなるのを恐れて、値上げに踏み切れない企業が大半を占めるからである。

14. 氷島[451] lViThw 2022年11月22日 00:02:21 : fSCHsF71Rs :TOR UnRNcUllMDlsZHM=[5] 報告
宋文洲氏
https://twitter.com/sohbunshu/status/1594473485098549248
⇒《
安倍が居なくなってやっと当たり前の議論が出てきた
1.ゼロ金利は無能な経営と時代遅れの企業を延命させているだけ
2.ゼロ金利を続けるならば市場経済と資本主義を止めると宣言すべき

「生きる」とは新陳代謝すること。変わること。変わらない生物はいない。
変わらないのは死体。

保守じゃダメだろ。

15. 氷島[436] lViThw 2022年11月22日 10:28:38 : TT0yQO9TfI :TOR Lmg0OEVWd1BrcGM=[1] 報告
【FRB、早ければ来年11月に初回利下げも】
https://jp.reuters.com/article/moodys-idJPKBN2SB1JS
⇒《米インフレは23─24年にかけ、総合およびコア指数がともに低下する見通しとした。》
⇒《早ければ2023年11月に初回の0.25─0.50%ポイント利下げに踏み切る可能性がある》

来年には米国経済はインフレしなくなる見通し。
少なくとも1年は、米国の利下げはなさそうだ…

16. 孚鵠[65] m3SNlA 2022年11月22日 22:19:37 : YaGK9u4JOI : QXpPaWpoYmw4cmM=[436] 報告
バフェットが日本の大商社の株をかなり買っているというニュースがあった。

ドルが高くて円が安ければ円資産のお買い得セールスをやっているような

ものだろう。基軸通貨としてのドルの地位は確実に不安定なものとなっており

BRICs諸国を中止に新しい決済方法を模索している。加えてサウジアラビアも

これに同調しようとする動きが見られる。この時期に直接通貨取引で円を買う

投資家も余りいないだろう。買い得の資産は、水面下で安値で買い叩かれ

暫く寝かして置いて円高に振れた頃に売れば大儲け出来る。プラザ合意で

急激な円高になる前の5年間外国人投資家は、コツコツ、どんどん円資産を

増やしていた。もしも来年大型倒産が相次ぐようならばこの時とばかりに

手ぐすねを引いた外国人投資家の買い叩きが始まるのではないかと思う。

時期が来れば円は、投機家筋の企みによって無理矢理祀り上げられる

のではないかと思う。嵐が過ぎ去った後に日本に残ったものはそよ風に

揺れるぺんぺん草だけだったなんてことにならないよう祈りたい。

17. 2022年12月06日 22:30:04 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[15652] 報告
1ドル134円、18円も円高!崩壊するドルとなぜ乱高下するのか!?米国CPIの発表とFRBパウエル議長の発言からの大波乱〖インフレ、FOMC、逆イールド、円安〗
チャンネルつばさ ・黒川あつひこ
57 分 前に公開済み
https://www.youtube.com/watch?v=McoQkF6RJ48

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民135掲示板  
次へ