http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/479.html
Tweet |
日本株の低迷は「日銀の金融政策」が原因か 先行きをまったく見ていない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/293133
2021/08/11 日刊ゲンダイ
日銀の黒田総裁(C)日刊ゲンダイ
日本の株式市場は長期もみ合い(低迷)を続けている。日経平均株価は2月、TOPIXは3月が今年の高値だ。一方、欧米市場は堅調である。
特に、アメリカ市場はNYダウ、S&P500指数、ナスダック指数がそろって史上最高値を更新している。いまや、「1強」である。アメリカ市場の時価総額は50兆ドル(約5500兆円)を超え、世界市場の43.9%を占めている。
日本市場の時価総額は710兆円、世界シェアは5.9%にすぎない。1989年末にはアメリカ市場の1.5倍のスケールだったのに。なぜ、そうなったのだろうか。
まあ、いまさら失われた「20年のツケ」を嘆いても始まらないが、今年の株価低迷の原因は分かっているし、これは修正できる。
その要因とは? 日銀の金融政策である。新型コロナウイルスの感染者数が激増し、IMF(国際通貨基金)は日本の今年のGDP成長率を引き下げた。4〜6月期の成長率は1%そこそこ、マイナスの可能性もあるという。
これに対し、アメリカの4〜6月期の成長率は6.5%、欧州は8.4%だった。IMFはアメリカ、欧州の経済見通しを引き上げている。にもかかわらず、FRBのパウエル議長はテーパリング(資産買い入れ額の縮小)の先送りを示唆している。
ECBのラガルド総裁は実質、2027年10月(女史の総裁期間)までのゼロ金利をほのめかしている(フォワードガイダンス)。
アメリカ、欧州の金融当局は金融政策のミスを繰り返し、失われた「20年のツケ」の主因をつくった日銀の愚を断固、阻止する考えなのだろう。
その日銀は3月以降、ステルステーパリング(密かな金融引き締め)を強行している。ETF(上場投信)の買い入れをほとんどやらず、総資産は縮小に転じた。4〜6月期のGDP成長率が7.9%だった中国ですら預金準備率を引き下げる(0.5ポイント)など、金融緩和に動いているのに。
いやはや、日銀は現状どころか、先行きをまったく見ていないことになる。
杉村富生 経済評論家
1949年熊本県生まれ。明治大学法学部卒業。軽妙な語り口と、分かりやすい経済・株価分析などに定評がある。ラジオNIKKEI「ザ・マネー」にレギュラー出演。著書は「これから10年 株で『1億』つくる!」(すばる舎)、「株長者が絶対にハズさない『売り』『買い』サインはこれだ!」(ビジネス社)など多数。
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。