★阿修羅♪ > 経世済民135 > 446.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「トヨタはHVを永続させる」…世界の潮流と逆行、EVシフトを“遅らせざるを得ない”事情(Business Journal)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/446.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 7 月 17 日 13:30:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

「トヨタはHVを永続させる」…世界の潮流と逆行、EVシフトを“遅らせざるを得ない”事情
https://biz-journal.jp/2021/07/post_238560.html
2021.07.16 06:00 文=編集部 Business Journal


トヨタ・MIRAI(「Wikipedia」より)

 トヨタ自動車は6月16日、愛知県豊田市の本社で定時株主総会を開いた。総会には株主383人が出席した。2021年3月期決算はコロナ禍でも純利益が増え、株価は6月15日に上場以来初めて1万円の大台に乗った。

 豊田章男社長は2009年の社長就任以降、連結従業員数が5万人増えたことや、時価総額が20兆円増えたことを紹介。リコール問題や東日本大震災に直面したが、「危機があったから私もトヨタも生き延びた」と振り返った。

 トヨタは走行時の自動車の二酸化炭素排出削減に向け、2030年にハイブリッド車(HV)、電気自動車(EV)、燃料電池車(FCV)の新車の世界販売を800万台にする目標を掲げている。現行の販売台数の8割程度が、いわゆる電動車に置き変わることになる。

 電動車のフルラインをそろえるトヨタの全方位戦略に対し、株主総会に出席した株主からは賛否両論が出た。「もう少しEVに経営資源をかけたほうがいいのではないか」との指摘に、開発担当の前田昌彦・執行役員最高技術責任者(CTO)はEVに不満を持つ顧客の声を例に上げつつ、「多額の投資がかかるが、デジタル化などで開発を効率化する」と説明したうえで、「選択肢を広げる活動を見守ってほしい。いろいろな選択肢をユーザーに提示するのが一番良い」と述べた。

 5月21日〜23日、富士スピードウェイ(静岡県小山町)で開かれた24時間耐久レースにトヨタは開発中の「水素エンジン車」で参戦した。レースを通じて技術の開発を加速させる狙いだ。レースは市販車を改造した車両を使い24時間でサーキットを何周できるかを競う。トヨタによると、水素だけを燃料とした水素エンジン車がレースに出場するのは世界初。

 24時間でサーキットを358周、トータル1634キロを完走した。レーサー名「モリゾウ」こと豊田社長もドライバーとして出走。「水素社会、そしてカーボンニュートラルの実現に向けた世界初の試みを、ぜひとも応援していただきたい」と語った。

 自動車業界には辛口の見方もある。

「トヨタが水素エンジン車を強調し始めたのは、FCVが失速したからにほかならない。FCVはトヨタのミライ、ホンダのクラリティ、韓国の現代自動車のネッソしかなく、年間1万台も売れていてない。ホンダはFCVの『クラリティ フューエルセル』の生産を8月に中止する。

 欧米メーカーもバスやトラック以外は撤退し、EVにシフト済み。高級車大手の独アウディは2026年以降に新たに市場に投入する新型車はすべてEVにすると6月に発表した。ガソリンやディーゼルのエンジンは25年までに開発を中止し、中国を除く全世界で33年までに搭載する車の販売を終了する」(自動車担当アナリスト)

 アウディの親会社の独フォルクスワーゲンはグループ全体で30年までに世界の新車販売に占めるEVの比率を5割に高めるが、そのなかでもアウディが先頭を切ることになる。水素エンジンは同じ水素を使っているが、FCVとは似て非なるものだ。ガソリンの代わりに水素を使うだけ。「以前、タクシーがLPガスを使っていたが、その代わりに水素と考えればいい。エンジンは現行のガソリン車を改造するだけで使え、旧来の技術でやれる」(ライバルメーカーの技術担当役員)。

「トヨタは水素エンジン車を前面に押し出してきたが、水素エンジン車を本気でFCVの代わりにしようというわけではない。少しでも世界のEVシフトを遅らせるためだろう。トヨタはメインとするHVを永続させる道筋を探している。少なくとも章男社長の任期中はHVでしのぎたいのだ」(在米の自動車評論家)

「トヨタはEV戦線では出遅れている」というのが一般的な評価だ。EVの開発と同時にリチウムイオン電池ではない動力源として、全固体電池を模索中だ。19年6月に行われたメディア向け説明会で、「2020年のオリンピックのタイミングで、なんらかの形で発表できれば」としていたが、6月末現在、全固体電池についての具体的な発表はない。

 トヨタはこうしたさまざまな悩みを抱えているが、それとは裏腹に株価は続伸した。6月15日、1万円の大台に乗せ、株主総会があった6月16日にも買い注文が続いて、一時、前日比225円(2.3%)高の1万330円の上場来高値を更新した。豊田社長は「大きな危機に一つひとつ対処してきた結果だ」と前を向いた。株価は1万330円を記録した後、1万円を割り込んだ。

 21年3月決算と同時に9月末割当で1対5の株式分割と4100万株(発行済み株式の1.46%)、金額にして2500億円の自社株買いを発表したことが、株価に大きなインパクトとなった。トヨタの株式分割は1991年の1対1.1分割以来のこと。株価が5分の1になれば、個人投資家がトヨタ株を買いやすくなる。

 トヨタが株価を強く意識するのには理由がある。トヨタの研究開発費は22年3月期で過去最高の1兆1600億円を予定している。そこで、「今回は英語で決算発表やることにした」(外資系証券会社のアナリスト)。「決算会見にジェームス・カフナー取締役を同席させ、英語でトヨタのカーボンニュートラル戦略を語らせた。質疑応答も口火を切ったのはブルームバーグの記者で、英語でやりとりさせた」(同)

「株価上昇はトヨタ側の完璧な仕掛けの成果」(大手証券会社)との見方が株式市場で広がっている。自社株買い、株式5分割といった株価刺激策を公表したのは「いわばダメ押し」。だが、この作戦の効果は、もう少し長い目で見ないとわからない。株価1万円台を維持するには、全方位戦略のもう一歩の先の明確なビジョンが必要になる。

(文=編集部)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[141048] kNSCqYLU 2021年7月17日 13:32:04 : DiuQjGfad6 : UTBWZXVVMUNWUkE=[39833] 報告

2. 2021年7月17日 21:22:59 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[10719] 報告
EV車には津波や洪水での浸水によって感電するリスクがあるはずだが、これは将来どう克服されるのだろうか?その課題が放置されたままことが進んでしまっているような気がするが。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr09_000100.html
3. 2021年7月17日 23:07:59 : v4opa3bZlE : ZWxvSW82SXN4bms=[41] 報告
無駄だ。各国の安いEVが大量に流れ込む中、高いHVを誰が買うんだ?
それを見越したホンダの決断だ。
重しを捨てた分、有利に競走を進められる。
4. 2021年7月17日 23:56:42 : GXkNDSQD7o : Zk95ZlZ0dlNqczI=[26] 報告

廃熱とハイロ(俺は入らん!)コストの、化石燃料への換算をすれば、

直接、機械出力する方が、熱・排出量が少なくなるって目論見?


  電磁推進機研究者談


5. 2021年7月18日 05:51:50 : juJg7V4FOs : QVVMOFFrWHlaRDY=[1072] 報告

 世界一のトヨタ自動車に 「EVの技術が無い」と 言い切る勇気は 愛にはない

 電池・EVに関して「世界一の特許数」を出している会社が「EVに遅れている」??

 そんな訳があるはずがない
 
 ===

 ひょっとして 君たちは 「表面」だけ見て「中身」は 吟味していないのでは?
 
 テスラが 真に怖がっている会社といえば トヨタだと 思うけどなな〜〜
 

6. 2021年7月18日 07:05:30 : Askq0YLCxI : Qmp1Y3Rla1c0Vlk=[870] 報告

ちと違うのでは?

トヨタはバッテリーの充電時間と寿命をユーザーは受け入れ無いと読んでいる。

特に日本人は30分の充電時間は途轍もなく長く我慢できない。営業車は業務スケジ

ュールに常に充電を組み込んでおかないと客先周りでバッテリー上がりがあると大

変。こういう風に毎日気を遣うのを嫌う。

タンク交換はガソリンと同じで数分らしい。

マクドナルドと同じで注文バーガーが15分かかると客は諦める。せっかちな日本人

にはぜったい無理、という変な確信があるようです。

7. 佐助[8751] jbKPlQ 2021年7月18日 07:36:27 : vqoy02ulHE : VFZJUDRBSURJZmc=[126] 報告
誰も決めることはできない,今回の産業革命は,五年すると、一つのタイプと方式に集約される,そして、十年たつと、すべての電子機器を一変させる。

一つは,家庭も工場も乗り物も、電子電池電源で動く時代になるので、都市も農業も漁業も本当にかわり、人類は次産業革命を謳歌することになる。

もう一つは,
コロナ騒動や世界恐慌バンデミングが,各産業のトップ企業を入れ替え、次の時代をリードする企業を誕生させ急成長させます。事例がある,米国を襲った30年代の大恐慌が、1950年代以降の世界的企業の多くは、1930年代をチャンスにして登場した企業なのだ。

流れは,各産業ごとに巨大な企業が誕生する,それは,IBM+マイクロソフト+GMを足したより巨大です。しかも平和的革命的思考と行動の人にパニックは千載一遇のチャンスが訪れる。

だが、日本商品の世界的優位性の法則は作用し、技術から流行まで、新しい革命的な商品は、長期大不況の中でも、奇跡的に成功することが認識される。そして、産業ごとのトップ企業の交代が加速されることが認識されるはず。避けられないのは後進国が先進国のテクノロジーとスタイリングを追い越す。

今回の次産業革命とエンジンレスの起点は「水素発電と電磁波起電」です。

先進工業国は、排ガスゼロ車の実用化の目標を、2020年前後と設定してきた。だが「水素発電と電磁波起電」の原理は発見されていない。そのため、既存のエンジンで、バイオ・LPガス、メタノール、HV,電気自動車等の排ガスを減少させる燃料と、触媒の改良に頼らざるをえない。

だが、車の普及を制限しないかぎり、空気中のCO2量の増加を阻止できない。そこで、2021年が過ぎると、世界経済は未曾有の後退にもかかわらず、究極の排ガスゼロのテクノロジー「水素発電と電磁波起電」の研究に、世界の注目が集まるだろう。

水素発電やリチウム電池の共通のネックは電解質膜にある,それはリチウムイオンが電解質膜を加熱させるためだ。水素発電でも、電解質膜の安定性と効率が成功のカギとなる。

原子の振動数が、高分子空間の電解質膜の隙間と共鳴振動すると同期し、増幅加熱する。原子力発電所のパイプ破損が避けられないのも、この原理が無視されているためだ。そのために、排ガスゼロの水素発電の成功に時間がかかる。

そこで、燃料電池よりパワーの大きい、水素も酸素もリチウムも必要のない電子電池電源が普及する。電子電池電源は、電池のように電気をため込むのではなく、電磁波を熱変換して使用する永久起電装置である。テスラタワーやメドベッドやTR-3Bである。

DS側のトヨタはこの流れを読み切れず,スパイク蛋白や人食いたちの仲間なので沈没する可能性がある。すべて当たるだろう。

8. 2021年7月18日 09:29:13 : JotbXnvpdk : aDcyYUNSdWpSMmM=[2] 報告
終わってる
9. 2021年7月18日 17:13:13 : HGBydBYcW6 : TW5xc21xRURvUVk=[412] 報告
そうはいうが、電気自動車はそんなにいいものではない。これだけ騒いでいるのに電池の性能は現在の自動車に要求される性能には全く達していない。

必要な航続距離も、充電に必要な時間も、そのコストも、耐久性もそうだ。

現在は補助金でもつけなければ売れない。それもかなり高い額だが。すぐにそれが実現するかのようにマスコミ及び誰かは言うが電池の性能の向上はそれほどのものではない。だから一部の自動車メーカーは水素自動車もも研究している。

10. 2021年7月18日 19:30:11 : Ft5PhGZaus : eVhpVlpSams1eTY=[1013] 報告
 得意なHVはいくらでも安くできる。
 金融緩和が永続化するなかで、「利上げ云々」が言われているが、毎月一万円以下で新車に乗れますの「残価設定」の自動車ローンに暗雲漂っているが、サブプライムの二の舞を踏まない事だな。
11. 2021年7月19日 08:37:19 : yQLbwuO8Tg : cmdKTFZhM3NNUS4=[56] 報告
EU圏では「ディーゼルorガソリン発電機でEVを給電せざるを得ない」

https://i.imgur.com/g2JtIsh.jpg
https://i.imgur.com/1pCcDss.mp4
https://i.imgur.com/EHNvjOZ.jpg
https://i.imgur.com/RmS8C3O.jpg
https://i.imgur.com/KIATD98.jpg
https://i.imgur.com/wJZmVa3.jpg
https://i.imgur.com/6QxMeFR.jpg
https://i.imgur.com/bksdzx4.jpg
https://i.imgur.com/9GfBIv5.jpg

EVは歯を食いしばって乗る乗り物で、EVの充電の為なら化石燃料使用が許される。

北海道・北東北のEVユーザー
「エアコンは電費が下がるから石油ストーブ積んでます」
「エアコンは電費が下がるから電気毛布(AC電源)を巻いてます」
「給油所に3台待ちがあっても10分で自分に順番がまわってくるが
給電所に3台待ちがあると自分も含めて2時間待ち 30分×4台」

トヨタのEV鈍化に苦言というよりも株価をチラつかせた株主の恫喝だな。

12. 2021年7月19日 08:50:58 : yQLbwuO8Tg : cmdKTFZhM3NNUS4=[57] 報告
何より不思議なのは日本でEVを本当に主流にする場合、発電に関して推進者は誰1人答えない。

・東電クラスの電力会社が新たに少なくとも2社新規で用意する必要がある事。
・全部EVに置き換えた場合、原子力発電でプラス10基、火力発電であればプラス20基が必要(ピーク計算だがブラックアウトを起こさない最低限の確保分)
・再生可能エネルギーの場合「安定化させる為に一度蓄電した後に送電する必要がある」がその際に別設備が必要で電力もロストする試算が一切含まれていない事。

13. ポンポン博士[87] g3yDk4N8g5OUjo5t 2021年7月19日 10:20:53 : ecqp35nZ56 : NkhicmRLVVF2V1E=[1] 報告

 ヨーロッパの急速なEV化は、トヨタつぶしが目的である

 トヨタのハイブリッド技術には、どうしても勝てないと踏んだヨーロッパはEVに舵を切ったのだ

 これに中国が追随し、さらにバイデン政権の米国も追随したのだからハイブリッド包囲網は完成した

 ヨーロッパは、トヨタの弱みを調べつくしたのだ

 トヨタの強大な下請け企業群(協豊会)があるため簡単にはEVにシフトはできない

 EV化は部品点数が少なく、結果として協豊会を淘汰することになる

 今まで多くの日本企業が、海外企業や政府によって弱体化されてきたのだ

 日本の銀行は、世界最強を誇ったが、竹中がBIS規制を持ち出し、弱体化した

 半導体、コンピュータなどの先端産業は、恐れをなした米国の規制により崩壊した

 トヨタについて、ある報告によればEV化の遅れが影響し、近い将来生産台数が半分以下になると予測されている

 

14. 2021年7月19日 11:18:04 : nGgklnpsqs : eHYyemZQc3lpYlk=[59] 報告
「永続させる」とは大げさな
じきに北米トヨタに買収される会社が永続なんてするわけがない
「親会社の北米トヨタに永続させてもらう」が正しい言い方だろう
15. 楽老[2204] inmYVg 2021年7月19日 11:28:49 : vtlllF4tnc : NTdHbHJid2l2WVE=[180] 報告
>5.:世界一のトヨタ自動車に 「EVの技術が無い」と 言い切る勇気は 愛にはない

これはその通りだと思う。
しかし、それならばトヨタは何故EVでも世界制覇をと舵を切らないのか❓
原発が大きすぎるサンクコストのために核離れできないのと同様
HV不要となった時のサンクコストが深すぎて、損切りできない経営者の器の小ささだと思う。

>7.佐助:家庭も工場も乗り物も、電子電池電源で動く時代になる

産業革命とは佐助氏の言う通りです。
一自動車産業の話ではない。
ただしこの方の【電磁波機電】は難しくて解らないが

トヨタを除く世界は、何故こうも性急にEV化を進めるのだろうか❗❓
中国は内燃機関では日本をキャッチアップすることは不可能と諦めて技術的に易しいEVに舵を切った。
EUはもっと大きなスパンで米国一強の経済覇権を崩すために
SDGsの一環です。
EVが堰を切ったように進んでいるのは、HVの特許を囲い込んだトヨタの狭量にも一因があると思います。
これも経営者の問題です。

EV化(HV等による低燃費化を含む)が進むと、ますます給油所の損益が厳しくなり、ある日突然雪崩を打つようにGSの閉鎖が始まると予想します。
今現在も長期低減傾向にあり、ついに往時の5割にまでスタンドは減っています。
充電時間云々の問題ではなく、車持ちが給油難民となるのです。
ガソリンを入れるためだけに遠出しなければならなくなる、
そんなバカなことが起こるのです。
翻ってEVは家庭電源で充電可能となるだろう。
日常使いは30km/day以下とのデータがある。
これで十分なのです。

9電力が相互融通が可能となれば電力不足になることはない。
この夏の電力危機を演出するために、多くの原油火力を休廃止している。
老朽化力でCO2排出が大きいという理由らしい、にもかかわらず石炭火力は稼働させている。

テスラが怖がるのはトヨタでなく、アップルだと思う。
自動車のEV化ではなく
アイフォンが自動車になるのです。
その意味では日本は圧倒的に遅れているのです。

     

16. 2021年7月19日 11:42:16 : 1hFwhl5XF6 : dXZTY1pyS01GUXM=[1256] 報告
今は、どれくらい進んだのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=gCBzycJhdtI
Russia: EXCLUSIVE - Drone captures Tesla Tower - the Soviet era “lightning machine”

17. 2021年7月19日 15:02:15 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[711] 報告

HVを永続させるというのは、単なるコトバに過ぎないからあまり意味はないが

当面、EVはコスト、長距離移動、充電ステーション、エアコンなど多くの課題を抱えているから、HVの生産を永続(少なくとも確実に10年以上続ける)と宣言するのは、販売戦略上、自然なことだろう

ただし、当然、その結果、選択と集中のメリットは失われ、EV開発にかけるエネルギーが限定され、社内軋轢も長期化して、将来的な厳しいEV競争に負けるリスクが高まった可能性も高いだろう

18. 2021年7月20日 03:37:14 : VTbYOUpKck : M3ZkYTUzQkZMQUU=[2] 報告
>10
priusは凄い金かかってる
BKに金かければ、完璧
19. 2021年7月20日 08:49:26 : yQLbwuO8Tg : cmdKTFZhM3NNUS4=[58] 報告
本当に安直だなあ。
買い物しか行かない世代の平均的な使用距離と
県境をいくつもまたぐ営業車や物流トラック、農業機械や暖房石油等の需要、
当然、物流には航空機や船も含まれる事業者の給油所が無くなる訳がない。

何より災害ではダンプ、ユンボといった建設系機械が欠かせませんし
自衛隊の災害派遣も各地の給油所を経て電源車や給水車を被災地へと送り込むからです。
これらは全て燃料車。

多種多岐に渡る職種の機構を全て変容させる費用と
衣食住全てを電気一択にするリスクを取る意味が分からない。

台風や水害、地震といった特に日本で頻発する災害を無視出来ないですよね。
今までは局地的だった災害が電力網の分断で、都道府県単位の広域停電になりますよ。
つまり自力で被災地の人が被害のない近隣へ逃げられなくなるということは
県境をまたぐ非難が必要になるが、EVは長距離航行は苦手でそれが出来る車は非常に高額だという事。

電子電源に置き換わると簡単に言うが、電力網と発電は無視してますよね。
EV普及率が国内で15%越えた場合電力網の刷新が必要になります。
またEV分だけで太い電線か電線本数を増やす必要が出てきます。

新規で東電クラスが最低でも2社
新規で原発10基or火力発電20基が必要
この2つを許容する前提の社会作りが何でエコでクリーンで次世代だと思えるのか。
インフラ整備とEVの需要増は全て国民へ価格転嫁として撥ね返りますよ。
電気の基本料金は最低でも今の4倍以上になるそうですが許容出来るのですか?

それに電気には「季節性と時間帯の問題」があります。
電力需要は早朝に低いレベルで始まり、人々が仕事の準備や家事を始めたりするにつれて高くなっていく。
ピークタイムをずらすのは基本になるので各自での「蓄電設備設置費用」が発生しますよ。
お風呂を焚くだけのエコキュートレベルの蓄電で80万〜100万。
それ以上の蓄電を必要とする家や車を賄う為の蓄電設備を各家やアパートマンションで標準装備になるとか本気?

EU圏や中国の夢絵空事を真に受けるのはマスゴミとアホ政府だけで十分だ。

20. 楽老[2206] inmYVg 2021年7月21日 08:55:46 : vtlllF4tnc : NTdHbHJid2l2WVE=[182] 報告
>>19.

さて、安直な考えというのはどういうモノだろうかと考察するに

電気電子による産業革命の意味も意義も解からずして安易に負け犬の遠吠えのように意味なくキャンキャンと騒ぐことではなかろうか。

都心、あるいは新規の建築物件では石油暖房さえ減少している。
かと言って薪暖房が潰えてしまったか❓
そんなことはない、贅沢な暖房器具として存在している。
では薪暖房が産業(工業)として成り立っているか❓

こんな簡単なことも理解し得ないバカが
非常に特異な例を挙げて一般論に広げようとする
長距離輸送の物流には航路(行路)が決まっている。
拠点拠点での充電設備は設置しやすい業種だ。
航空機や船❓❓❓
オマエ航空機や船の給油所が空のあちこちに海上の至る所にプカプカと浮かんでいるとでも❓
一体何の話をしようとしているのか

【何より災害ではダンプ、ユンボといった建設系機械が欠かせませんし】

ダンプやユンボが内燃機関でなければならない理由はナンダ❓
答えてみろ❗

そもそも、トヨタがHVを開発した理由は何か
低速回転時の振動と効率の悪さの対策だ。これをモーターで解決しようとした。
エンジン開発では無理との判断だ。
マツダのロータリー、ホンダのCVCC依頼、エンジン開発にはこれぞというモノがない。
すでにピークアウトした技術(産業)だ。

HVの次の段階は本来はレンジエクステンダー、その後にEVが来るはずだった。
これをトヨタのお馬鹿な経営者が政治(財界)に足を突っ込んで企業経営を疎かにした。
私見ではあるけれども、奥田碩からトヨタは足を踏み外したと
トヨタのオバカ経営とEUの温暖化詐欺とがマッチして
一斉にEV推進となった
SDGsという天下の印籠の元に世界の金融勢力が石油を目の敵として足並みを揃えれば
トヨタ一社どころか、日本全体が束になってかかっても敵わないことは自明だ。
その意味ではマツダがロータリーエンジンのレンジエクステンダー開発を止めたことも、エンジン屋のホンダがエンジン放棄したことも正しいと思う。
自動車屋だからだ。

JR東海は実にお馬鹿なリニアに賭け、安倍はこのお友達に3兆円もの税金をつぎ込んだが
JR技術陣は地道にレンジエクステンダーを研究している。これが完成すると全国すべての鉄道網が即座に架線無しで電化できる。
リニアよりはるかに国民生活に寄与すると思うが。

技術的には自動車用内燃機関がこれ以上発達しないのに対して
電池はLIBの発展だけではなく、スーパーキャパシタの発展が予測される。
日本がリードするセルロースナノファイバーの先には
ペーパーエレクトロニクスのブレークスルーで窓ガラスを含めた自動車ボディー全体でソーラ発電し、しかも電池ではなく電気として保持できる発電キャパシタという夢物語もある。

ワットの蒸気機関が単なる湯沸かしで終わらなかったように
電気電子革命はEVで終わるものではない。

    

21. 2021年7月22日 14:54:45 : hpUZTLse7k : VFhCRWo4bG51d3c=[18] 報告
書籍「原発とEV」

書籍「危険な水素社会」

書籍「なぜ福島第1は水素爆発したのか」

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民135掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民135掲示板  
次へ