★阿修羅♪  国家破産8
 ★阿修羅♪
国家破産8検索
 次へ  前へ
米国金利の反転と原油価格(ロスチャイルド投資顧問レポート2002/03/13) 投稿者 FP親衛隊国家保安本部 日時 2002 年 3 月 14 日 13:06:04:

http://www.ramasset.co.jp/

<米国長期金利上昇の理由は何か>

2月末以降の2週間で、米国の長期金利が4.8%台から5.3%台へと急騰しました。昨年11月は4.2%台であったことを考えると、僅か3ヵ月間で1.1ポイントも上昇したわけです。
では、なぜこれほどまでに金利が上昇しているのでしょうか。新聞には、米国経済が予想外の復調を示し、株価も堅調であることから、利下げ期待が遠のいたと書いてあります。しかし各種経済統計を見る限り、それほど景気が好転しているとは思えません。それでは、マーケットな何を先見しているのでしょうか。
例えば、98年10月に米国の長期金利は4.2%で底打ちしましたが、その後しばらく保ち合った後、翌99年1月から急騰しています。そして、米国の金利に少し遅れて原油価格が同じような動きをしていますが(図)、NATO軍がユーゴ空爆を開始したのは2月末でした。
つまり、米国金利は原油価格よりも早い段階で、ユーゴ空爆の実施を予見していたことになります。空爆開始に先だって原油価格が底打ち反転しているのは、延べ6千機の航空機を出動させるために、大量の航空燃料を調達する必要があったからと推測されます。では、どうして原油価格より先に金利が上昇しているのでしょうか。それは軍事特需によって産業界に膨大な資金需要が発生したため、と考えられます。

<気になる原油価格の上昇>

私はマーケットの先見性と、最近の中東情勢を考え合わせると、今回の金利上昇には98年末前後と似たような背景があると思えてなりません。具体的には、米軍のイラク攻撃がこの5〜6月にもあるかもしれないということです。
その根拠は、@98年と同様、過去2年間に亘って低下してきた長期金利が底入れした、A長期金利に少し遅れて原油価格も底入れした、B世界的に株価も上昇している(軍事特需を反映?)、C有事に反応する金が上昇している、D軍事関係の報道が増えている(3月10日付の英オブザーバー紙は、「米国がイラク軍事行動で英軍2万5千人派遣を打診」したことを報道。)、Eイスラエル・パレスチナ間の交渉が難航している、といったものです。
5月末にイラクに対する国連制裁期限が切れた後の国際情勢がどうなるのか、このことが今後のマーケットを考えるうえで重要なポイントとなるのではないでしょうか。

 次へ  前へ



フォローアップ:

全★阿修羅♪=

 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。