現在地 HOME > 掲示板 ★阿修羅♪ |
|
政府・与党は9日昼、首相官邸で連絡会議を開き、株価急落を受けて政府が20日をめどに打ち出す新たなデフレ対策の調整に入った。与党側は、追加的な緊急デフレ対策として、公的資金投入によるETF(上場投資信託)の購入などを盛り込むよう求める方針だ。
ETFについては、自民党の堀内総務会長らが、年金資金約3兆円を含む数兆円規模とするよう主張している。
与党はまた、〈1〉先行減税の前倒し実施と規模拡大〈2〉証券関連税制の見直し〈3〉整理回収機構(RCC)の機能強化による金融機関の不良債権処理の促進〈4〉政府系金融機関の融資の拡充――なども要請する。政府は、9日午後の経済財政諮問会議などで具体的な検討を行う予定だ。
ETFは、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などを構成する全部の銘柄を組み込んだ投資信託。ETFの購入が増えれば、日経平均株価などの上昇にもつながるが、年金資金の投入には厚生労働省が「資金は将来の年金給付に備えたもので、趣旨が違う」などと難色を示している。
政府・与党連絡会議に先立ち、自民、公明、保守の与党3党の幹事長は9日午前、国会内で会談し、政府側への要望内容を最終調整した。
(9月9日12:49)