★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
玉石混交のネットの情報、国会図書館が収集・保存へ 投稿者 asahi 日時 2002 年 9 月 01 日 09:21:02:

玉石混交のネットの情報、国会図書館が収集・保存へ

 インターネットに流れては消える膨大な情報を、国民の知的財産として残せないか−−。そんな
研究を国立国会図書館が始めた。ネット時代の「知性」を後世に伝えるには、これまでの書籍や新
聞、雑誌の収集だけでは足りないからだ。ただ図書館にはなじみの薄い分野だけに、しばらくは試
行錯誤が続きそうだ。

 準備を進めているのは「ネットワーク系電子情報に関するプロジェクト」。京都府精華町に新設
される関西館のコンピューターシステムを使い、早ければ10月に技術面の実験を始める。

 当面の柱は二つ。「データベース・ナビゲーション・サービス」では、ネット上の様々なデータ
ベースに国会図書館のホームページからアクセスできるようにする。5千件以上のデータベースに
つなげる予定だ。

 「インターネット資源選択的蓄積実験事業」では、刻々と変わるホームページの情報を、時系列
的に収集する。まず、行政機関や先端技術の研究機関の数十のホームページを対象に、月1回程度
の間隔で保存を始める予定だ。

 来年度には、国内のホームページを一切合切、保存する試みも計画している。ネット上の住所を
表すドメインに日本を示す「jp」のつくホームページを対象にする。

 データ量は膨大だ。総務省郵政研究所の昨年8月の調査では、「jp」ドメインは約6500万
ページあり、総情報量は約4400ギガバイト(新聞約1万3千年分に相当)に及ぶ。情報の中身
は玉石混交だが、「内容による選別は避け、知的活動の総体を記録するべきだ」との考えから可能
性を探ることにした。

 いずれの実験も04年度までに一定の評価をまとめ、集めた電子情報の分類・整理の仕方や、一
般利用者への提供方法も検討していく。

 国会図書館がネット情報に注目するようになったのは97年ごろ。科学技術系の学会誌で、記事
をホームページに掲載して冊子の発行をやめる例が出てきたからだ。

 国会図書館は、法律で定められた納本制度により、出版物の発行者らに書籍などの納入を義務づ
け、国内の出版物を原則としてすべて収集してきた。CD−ROMなどの電子出版物は対象に広げ
たが、ネット上の電子情報までは対応ができていなかった。

 その後、一般の新聞、雑誌関係でもネット上だけの記事が増えたり、著名な作家がホームページ
で作品を発表するようになったりもした。メールマガジンの発行も約14万6000誌に達し、こ
れまでの収集方法の見直しが迫られるようになった。

 欧米各国の国立図書館も事情は同じで、同様の研究が進んでいる。デンマークでは一部情報の収
集を実際に始めた。

 課題も数多く指摘されている。(1)内容の確度にばらつきが多いネット情報をどこまで集める
か(2)後々まで残すことを予定していない情報も保存してよいか(3)頻繁に更新される情報を
どの時点で残すのが適切か−−などだ。

 このため、技術面の実験と並行して館長の諮問機関「納本制度審議会」でも今年3月から制度面
での検討も始めた。

 「膨大な情報が日々、失われていく現実を見過ごすことはできない。従来の図書館の枠組みにと
どまらず、保存に取り組みたい」と国会図書館収集部では話している。

http://www.asahi.com/culture/update/0831/002.html

 次へ  前へ



フォローアップ:



 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。