02/21 09:39 3月から掌紋識別システム 阪神支局事件など優先的 社会05
共同
警察庁は三月一日から、犯罪現場などから採取した遺留掌紋と、
同庁に登録されている前歴者など約百万人分の押なつ掌紋とを自動
的に照合する「掌紋自動識別システム」の運用を開始する。
朝日新聞阪神支局襲撃事件など、時効が近い重要凶悪事件の遺留
掌紋を優先的にシステムにかける。
警察庁によると、指紋の自動識別システムは一九八三年に導入さ
れたが、掌紋は指紋と違ってしわや特徴点が多いことから識別装置
の開発が遅れ、各警察本部がそれぞれ保管している押なつ掌紋と手
作業で照合しているのが実態。
警察庁は九三年から、押なつ掌紋についても一元管理し、指紋と
同じように自動的に照合できるよう識別装置の開発を進め、今年三
月から実用化できるようになった。
掌紋自動識別システムは、遺留掌紋が入力されると、既に登録さ
れている押なつ掌紋の中から似ているものを瞬時に複数選び出すこ
とができ、最終的にはその中から、同庁の担当職員が肉眼で一致す
るものがあるかを確認する。
時効が迫った事件の遺留掌紋のほか、新たに発生した犯罪現場の
遺留掌紋も照合する。
朝日新聞阪神支局襲撃事件は、五月に殺人罪の公訴時効が成立。
犯行声明文に掌紋が付着していた。
(了) 020221 0939
[2002-02-21-09:39]
02/21 09:40 掌紋とは 社会06
掌紋 指紋と同じで、手のひらには隆線と呼ばれる細い線に、切
れ目や分岐点があり、この特徴点を照合することで個人識別ができ
る。指1本には約100の特徴点があるとされるが、掌紋は100
0以上とされる。指紋も掌紋も12点の特徴点が一致すれば同一と
判断する。いずれも「万人不動、終生不変」の特性から、個人識別
としては最も信頼性が高いとされる。
(了) 020221 0939
[2002-02-21-09:40]