http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/354.html
Tweet |
激増する家庭内感染 コロナ第3波で“郊外クラスター”の恐怖
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/281390
2020/11/16 日刊ゲンダイ
政府も後手対応に終始/(C)日刊ゲンダイ
新型コロナウイルスの第3波の勢いが止まらない。15日も全国で1441人の感染が確認された。不気味なのは、第1波、第2波とは広がり方が大きく違うことだ。第2波は“夜の街”と“若者”が中心だったが、第3波は幅広い世代が感染し、一気に郊外に広がっている。
第2波と第3波はどう違うのか――。都内で第2波最多となった472人の感染者を記録した8月1日までの1週間と、直近最多の393人を記録した今月12日までの1週間を比較すれば、違いは歴然だ。第2波は20、30代が66%を占め、40代以上は31%だったが、第3波は20、30代が43%に減り、40代以上が49%に増えている。
感染経路も接待を伴う飲食店など「夜の街」関連は21%から3%に激減し、家庭内感染が27%から41%に激増している。
陽性者の居住地も新宿区が1割から6%に減り、世田谷区も1割から7%にダウン。逆に多摩・島しょ部が12%から22%へと倍近くになっている。西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)は言う。
「第2波のターゲットは新宿など夜の街と明確でした。ところが、第3波では、職場や会食などで感染した家族が家庭に持ち帰り、家庭内感染が多くなっています。郊外の割合が上がっているのはそのためでしょう。ウイルスが市中にあまねく浸透しているということです」
家庭内感染が激増、同居の高齢者に感染リスクが(C)日刊ゲンダイ
政府の対応は周回遅れ |
家庭内感染は厄介だ。10日の新型コロナ感染症対策本部で菅首相は「今までよりも踏み込んだクラスター(感染者集団)対応を実施する」と意気込んでいたが、周回遅れの感は否めない。
「夜の街など発生源が特定されている場合は、濃厚接触者だけでなく、周辺一帯の関係者を徹底検査することでクラスター封じができます。一方、家庭内感染はどう手をつけていいのか分からない。外での感染源を一つ一つ特定し、つぶしていくしかありませんが、これだけ広範囲に広がるとその方法で全体を抑え込むのは不可能に近い」(中原英臣氏)
もはや、歌舞伎町を抑え込んでもウイルスは消えそうにない。
さらに、家庭内感染は同居する高齢者の感染につながる。高齢になるほど重症化リスクが高くなる。厚労省によれば、重症化率を30代と比較すると60代が25倍、70代が47倍、80代が71倍、90歳以上が78倍と差は歴然だ。
このままでは、重症者や死者が激増しかねない。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK277掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK277掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。