http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/887.html
Tweet |
https://okita2212.blogspot.com/2020/10/blog-post_32.html
10月 30, 2020 日々雑感(Daily miscellaneous feelings)
<日本学術会議の梶田隆章会長ら幹部4人は29日、会員候補6人の任命拒否問題の判明後、初めてとなる記者会見を開いた。梶田会長は「学術会議の運営に著しい制約になっている」と話し、政府に拒否した理由の説明と6人の任命を改めて求めた。
東京都港区の学術会議で開いた記者会見で、梶田会長は、任命拒否問題について「青天のへきれきともいうべき事態」と述べた。「(政府と)未来志向の対話を行っていく上で、任命拒否問題が大きな妨げになる」と話し、早期の問題解決を訴えた。
一方、菅首相が、「(学術会議会員は)民間出身者や若手会員が少なく、出身や大学にも偏りが見られる」と国会で指摘したことについて、学術会議側は、男女比や所属研究機関の地域割合などのデータを提示しながら「幅広い観点で会員を選考している」と反論した。
また、記者会見に先立つ29日午後には、井上科学技術相と梶田会長らが意見交換した。梶田会長が「学術会議のあり方について、課題の検討を本格的に始める」と話したことに対し、井上科技相は「(政府に対する)提言機能の強化などが、大事な検証のポイントだ」と指摘した>(以上「読売新聞」より引用)
引用記事に「菅首相が、「(学術会議会員は)民間出身者や若手会員が少なく、出身や大学にも偏りが見られる」と国会で指摘したことについて、学術会議側は、男女比や所属研究機関の地域割合などのデータを提示しながら「幅広い観点で会員を選考している」と反論した」とあるが、そもそも菅氏の馬鹿げた「平等論」に反論する必要があったのだろうか。
学術会議が「科学的な業績が顕著な者を委員に推薦する」というのなら、大学に偏りがあろうが、性別に偏りがあろうが、年齢に偏りがあろうが、そんなことは科学的な業績と何の関係があるだろうか。学術会議の委員にふさわしいか否かで問題にすべきは、その人に見るべき業績があるかどうかだけではないか。
その見るべき業績かどうかが、菅氏や彼の年老いた側近が判断できた、というのだろうか。「総合的、俯瞰的に判断して…」というが、科学者を「総合的、俯瞰的に判断」できる識見が菅氏や側近に備わっている、と主張するつもりだろうか。
自民党国会議員の有象無象たちが「日本学術会議」のあり方や予算配分を「検討する」と息巻いているが、彼らに学術会議の委員たちを超える学術的な業績や彼らの専門家の目を通した識見を凌駕し支配する資格のある智慧があるとでもいうのだろうか。かつての戦争に到る道を軍部の暴走に引っ張られた反省の上に立って、日本学術会議が「独立性の高い機関として」設置されたのかを彼ら国会議員の面々は考えたことがあるのだろうか。
安倍自公政権の仕出かした「解釈改憲」という選挙で当選しただけの英知のない政治家が談合して憲法違反行為を「政府」の名において堂々と行った、という反・憲法学的な行為を正当化したのを批判した学者たちを忌避する、という任命拒否の何処が「総合的、俯瞰的判断」なのか。
政府に対して学術会議会長の「東京都港区の学術会議で開いた記者会見で、梶田会長は、任命拒否問題について「青天のへきれきともいうべき事態」と述べた。「(政府と)未来志向の対話を行っていく上で、任命拒否問題が大きな妨げになる」と話して、早期の問題解決を訴えた」とのコメントがあるが、実に控え目な態度ではないか。
学者たちの機関を政府内に置き、強い独立性を保障しつつ、学者たちの意見に政治家が耳を傾ける、ということの何処がいけないのか。畏怖すべき存在は政治家にとって無用だ、という増長した言動はみっともなくて見ていられない。彼らは真剣に学問した経験が過去にあったのか、と疑わざるを得ない。
およそ99%の憲法学者が「違憲」とした「解釈改憲」を強行して恥じない連中と、国会議決でその片棒を担いだ連中が、日本学術会議そのものに牙を向ける、という構図は想像するまでもなく、明々白々だ。彼らは日本国民が学問をしては困る連中なのだ。だから意に沿わない学者を忌避し、尻尾を振って寄って来る似非・学者たちを寵愛する。そうした彼らの姿と官邸の闇が浮き上がりつつある。この騒動は、しかし日本国民にとって自公政権の正体を知る上で好機ではないのか。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK276掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK276掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。