★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK276 > 715.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「学問の自由」の侵害は社会全体の発展を阻害すること 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/715.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 10 月 23 日 21:40:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 




「学問の自由」の侵害は社会全体の発展を阻害すること 日本外交と政治の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/280340
2020/10/23 日刊ゲンダイ


「学問の自由」は社会全体の発展に資する(2019年度ノーベル賞授賞式で化学賞を授与される吉野彰氏) (C)ロイター/TT News Agency/Jonas Ekstromer

 今年のノーベル賞の受賞者が次々と発表された。ノーベル賞がなぜ、世界で尊敬を集めているのか。それは知性によって新しい事実を発見、確認し、これらが人類の環境改善に役立っているという確信である。

 過去の受賞者を振り返れば、特定の国家が研究の方向を決め、それが成果をもたらし、偉業を得た例はほとんどない。何を研究するか。どのような手順を踏むか。それは研究者に委ねられている。

 こうした経験を踏まえ、少なくとも西側諸国は@学術研究は社会の発展に資する、Aそのために社会(国家)が研究の支援をする、B研究対象、研究自体は当事者に委ねる――という原則に基づき、「学問の自由」を保障する体制をつくってきた。

 ただ、こうした「学問の自由」の下に発せられる見解と、時の政府や政府に大きい影響力を行使する経済界の利益が相反する事例が出る。例えば新型コロナウイルス対応がある。

 米国では、トランプ大統領は自己の再選には順調な経済発展が欠かせないが、彼は経済抑制策は取りたくない。従って、新型コロナの脅威を過小評価し、「学問的見地」から危険性を指摘する人々に対して圧力をかける、といった現象が出ている。こうした現象は米国だけではない。研究者の見解が自己の政策遂行にマイナスになる恐れがあるとして、「学問の自由」を弾圧しようとする動きは世界各地で起きている。

 英国の代表的な科学誌ネイチャーは6日、「ネイチャー誌が政治を今まで以上に扱う必要がある理由」として次の通り主張していた。

@政治と経済は常に相互依存関係にある、A学問的自治やアカデミック自由の原則を押し返そうとする兆候がある、B学問の自由とは、公的資金を得る研究者が科学実施、結論において、いかなる干渉も受けないことである、C学問の自由は、数世紀に及ぶ伝統である。

 ここでは「学問の自由」を侵す事例として日本学術会議の会員拒否をめぐる動きが指摘されていた。

「学問の自由」は、社会全体の発展に資する。その自由とは、時の政権からの自由である。時の政権が資金提供を減額したり、活動分野を削減したり、あるいは結論を忌避する動きは、結局、当該社会の発展を阻害するのである。この事実を社会全体が認識すべきである。



孫崎享 外交評論家
1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[100569] kNSCqYLU 2020年10月23日 21:40:44 : Etqgkm55TU : RGtULnlHMS9YdlE=[30415] 報告

2. 赤かぶ[100570] kNSCqYLU 2020年10月23日 21:42:42 : Etqgkm55TU : RGtULnlHMS9YdlE=[30416] 報告

https://twitter.com/hage3826/status/1319426721230155778


3. 赤かぶ[100571] kNSCqYLU 2020年10月23日 21:44:26 : Etqgkm55TU : RGtULnlHMS9YdlE=[30417] 報告

https://twitter.com/engine917/status/1319441416007741440


4. 2020年10月23日 22:27:24 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[7323] 報告
〖ノーカット〗任命拒否された6人が意見表明 日本学術会議問題で会見開く
•8 時間前にライブ配信
朝日新聞社
https://www.youtube.com/watch?v=2GOeW408Eg4
5. 2020年10月23日 22:38:40 : KiETwX4rrE : TkRjNnZHamVBNEE=[157] 報告
> 「学問の自由」の侵害は社会全体の発展を阻害すること 

その通り。
学術会議は「軍事目的のための科学研究を行わない声明」を発し、学問の自由を阻害している。
我が国の科学者は日本国民の安全と生存のための科学研究を行う自由が有るはずであるが、学術会議はその学問の自由を奪っている。

> ノーベル賞がなぜ、世界で尊敬を集めているのか。それは知性によって新しい事実を発見、確認し、これらが人類の環境改善に役立っているという確信である。

その通り。
世界で最もノーベル賞受賞者が多い国はアメリカである。
GPS[1]やインターネット[2]の発明・発展は米軍の貢献が大きい。
軍事研究だとして研究の自由を阻害してはならない。

孫崎享は、防衛大教授だったようだが、もし、防衛に役立つ研究を行えば学術会議から軍事権研究だとして阻止されただろう。
そのようなことはあってはならない。
日本学術会議は学問の自由を侵してはならない。

[1] GPSの歴史と仕組み
https://www.hummingheads.co.jp/reports/feature/1308/130826_02.html
 旧ソ連との冷戦時代、米国は航空機や船舶の位置の情報をリアルタイムに正確に把握する必要があった。そこで、1973年に米空軍と海軍が協力して開発に着手。こうして開発されたのが人工衛星を利用した全く新しい測位システム「GPS」だ。1989年に人工衛星の打ち上げを開始、1993年にGPSの運用開始が正式に宣言されている。

[2] インターネットの歴史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#インターネットへの移行
アメリカ国防総省との契約によりSRIの国防情報網ネットワークインフォメーションセンター (DDN-NIC) があらゆる登録サービスを取り扱い、.mil, .gov, .edu, .org, .net, .com, .us というトップレベルドメイン (TLD) の管理、ルートサーバの管理、インターネットの番号割り当てを行った[53]。1991年、アメリカ国防情報システム局 (DISA) は、それまでSRIが行っていたDDN-NICの管理と保守を Government Systems, Inc. に引き継がせ、そこからさらにネットワーク・ソリューションズが下請けとして実際の業務を行うことになった[54][55]。

6. 2020年10月23日 22:57:39 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[7324] 報告
貧すれば鈍すの諺通り学問の自由の規定が企業の富を生む研究開発力に生かされなくなると日本学術会議なんて廃止してしまえばいいという暴論が出てくる。このヤケクソ気分をどこかで止めないと日本がメチャクチャになる。
7. 2020年10月24日 01:22:01 : z5wLEzyT3U : T2l1eUpNWU5SaWM=[16] 報告
つまり学者がGPSやインターネっト作り出したわけではないね。そして当然のようにアメリカも軍事に反対する意見を出す派閥や団体はあるわけだ。学術会議に意見で政治を変える権限はない以上何ら日本の軍事や技術そのものを阻害しないぞ。
8. 2020年10月24日 07:09:31 : 1ZAK9qr1Xk : RGJqejR0aC5nd2M=[1] 報告
>>7
自分は>>5ではなく君のその意見には一部同意するが
君が利用しているものは軍事技術から出発している。
誰にも無関係ではないことは理解しておくべき。※1
また>>5には組織名が書かれているだけで
携わった人物については引用がない。今現在は
確認する気がないので想像の域を出ないが
ヘッドハンティングされた学者も居るだろう。

※1 ISISもしくはボコハラムが西欧の技術を
否定しながら西欧の技術で対抗していたり
北朝鮮は国家としてアメリカに対して
敵愾心を植え付けるプロパガンダを続けたが
金正日はハーレーなりハリウッド映画なりを
好んでいた(とされている)。北朝鮮では
韓国ドラマでさえ視聴したら処罰の
対象であるにも拘らず。こういう
矛盾性はよく指摘されるところではある。

9. 2020年10月24日 07:28:56 : 1ZAK9qr1Xk : RGJqejR0aC5nd2M=[2] 報告
一応調べてみたので提示しておく。

軍事組織からの研究資金が大学の研究・教育に与える影響
―制度創設期(80 年代)における米国の議論から―
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/pdf23/anzenhosyo-siryo5-4.pdf

大学での軍事研究に逆風 革新的技術は生まれるか
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO14190910X10C17A3000000/

この国では再び「軍事と学術」が急接近してしまうのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52394

学術のあるべき姿と軍事研究
http://www.systemken.org/pdf/s112.pdf

ネイチャーの見解
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v14/n5/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AE%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%81%8C%E3%80%8C%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%B1%BA%E8%AD%B0/85148

米軍から研究費、8.8億円 大学などに9年で135件
https://www.asahi.com/articles/ASK285T8CK28ULBJ00N.html

日本の大学を買収する米軍 資金提供し軍事研究促す
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/3024

長周新聞のは余計だろうか。侵略戦争と書いているが
その軍国カルトの侵略戦争を食い止めたのが
アメリカだ。そしてその軍門に下り
朝鮮戦争(特需)もあり経済成長を謳歌した。

10. 罵愚[8754] lGyL8A 2020年10月24日 15:03:28 : hiMymH5jzW : OTQ4NmF0L25Cd2c=[1] 報告
 侵害されたのは学問の自由ではない。アカ学者の特権だろう(笑)。
11. 2020年10月24日 19:13:42 : 9nXa24liIQ : MTYuQXpDN3B3cG8=[52] 報告
世を溶かせ 知的レベルを 貶めて

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK276掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK276掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK276掲示板  
次へ