http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/518.html
Tweet |
※画像補足https://mainichi.jp/articles/20200726/k00/00m/010/129000c
官邸がまた改ざん!主権者の国民より安倍内閣が上?
https://kot8asb9070.at.webry.info/202007/article_357.html
2020年07月27日 半歩前へ
私たちの国は「主権在民」と「三権分立」だと小学校で習った。 ところが安倍晋三内閣は、「主権在民」ではなく、「主権内閣」とでも言いたげに、三権分立の説明図を勝手に書き換えた。 とんでもないことをやった。民主主義の基本原則を根底から改ざんした。 誰がこんな畏れ多いことを命じたのか?「陰の総理」の別名を持つ首相補佐官の今井尚哉なのか? それにしてもこの記事はお粗末な書き方だ。せっかくのネタがこれでは台無しだ。 冒頭でインパクトのある問題点を指摘すべきだ。1998年以来云々というのはあとで書けば十分。 ネットが炎上したというのだから、「批判も相次いだ」ではなく、「批判が相次いだ」ではないか? 調理人の腕がイマイチなので、せっかく鮮度のいい魚もこれでは台無しだ。 ********************* 首相官邸がホームページに掲載した三権分立の説明図を1998年以来、22年ぶりに修正した。主権者である国民より内閣の方が上位にあるような部分に関し、会員制交流サイト(SNS)上で「内閣主権」「内閣が国民を縛っているようだ」と批判が殺到し「炎上」。野党からも追及され「監視の意図はない」として6月中旬に差し替えた。 説明図は、国民を中心に置き、その周りに配した国会(立法)、内閣(行政)、最高裁判所(司法)の三権が互いにチェックする仕組みを示している。 修正前の図では、国民から国会に向けて「選挙」、最高裁に向けては「国民審査」という矢印が書かれ、国民主導の関係性が強調された。しかし内閣だけは矢印の方向が逆で、内閣から国民に向かって「行政」と書かれていた。 タレントのラサール石井さんは「矢印が逆」とツイッターに投稿。「『私が立法府の長ですから』と言い放ってしまう首相ですから」「世論をいかすのが正常な社会だ」などの批判も相次いだ。 国民民主党の日吉雄太衆院議員は5月の財務金融委員会で「世論をないがしろにする政権の体質だ」と指摘。政府側は「指摘のような意図はない」と釈明し、後に衆院のホームページと同様、国民から内閣に矢印を向けて「世論」と付記する形に改めた。 内閣広報室は「三権分立図に公式見解はなく、作成当時の意図は分からないが、一般的な図を載せた方が理解しやすい」と説明している。 (以上 共同通信) 詳しくはここをクリック 官邸HP、三権分立図を修正 「内閣上位」にネット炎上「国民縛っているようだ」 https://mainichi.jp/articles/20200726/k00/00m/010/129000c |
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK274掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK274掲示板 次へ 前へ
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。