http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/778.html
Tweet |
紹介する日経新聞の記事は、国立感染症研究所「インフルエンザ関連死亡迅速把握システム」で公表されているデータをベースとして書かれた記事である。
まず、日経新聞が見出しにしている「必要な統計公表遅く」という点には強く同意する。厚労省と東京都のデータ公表を今か今かと待っている身としては(笑)
「超過死亡」の件は、ずっと気になっているのでウオッチしている。日経新聞記事から転載したグラフも既知で、その要因が何か気になっていた。
日経が記事中にグラフで再掲している、国立感染症研究所「インフルエンザ関連死亡迅速把握システム」の「東京」を見れば、東京で「超過死亡」が発生したように見える。
また、「超過死亡」が発生した時期が2月中旬から3月下旬ということで、「新型コロナ」との関連を疑って当然である。
このグラフについて記事は、
「現時点の公表データによると、超過死亡は2月17日の週から3月下旬まで5週連続で発生。流行がなかった場合を50〜60人上回り、計200人を超える。感染研が定義する「統計的な誤差を上回った死者数」という超過死亡数でも5週連続で20〜30人程度に上る。実数は公表していない。」
とまとめている。
しかし、死因を特定しない東京都の死亡データに基づく月別の死亡者数を過去3年と比較すると、
(データ出所:https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/jsuikei/js-index2.htm)
[東京都月別死亡者数比較]
前年
12月 1月 2月 3月 4月 5月
2020: 10,192 12,697 9,715 10,692
2019: 9,854 12,995 10,924 10,266 9,418 10,751
2018: 10,007 12,696 10,960 10,535 8,891 10,130
2017: 9,866 12,418 10,207 10,400 9,118 9,797
4月のデータが早く見たいのだが、1月から3月までの死亡者数の合計は、
[東京都1月〜3月死亡数合計比較]
2020:33,104人
2019:34,185人
2018:34,191人
2017:33,025人
となっており、「超過死亡」が発生しているようには見えない。
東京都も高齢化は進んでいるので、2017年よりも死亡者数が増加するのは自然だが、80人ほどしか増えておらず、18年と19年に較べると、1,000人以上も少ない。
このことから、現在時点で公表されている3月までの死亡データに依れば、東京で「超過死亡」は発生していないと判断できる。
(東京都のデータ管理に信はおけないのだが)
この投稿を書くために、もう一度、国立感染症研究所「インフルエンザ関連死亡迅速把握システム」の東京のデータを確認に行ったら、
なんと、グラフがまったく別ものに変わっていた。
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/jsuikei/js-index2.htm
縦軸のスケールが変わっているので見にくいが、インフルエンザ関連死因の「超過死亡」は、1月中旬から2月中旬で少し目立つ程度のものになっている。
日経新聞が記事にした上に示したグラフのように、2月中旬から3月下旬にかけて突出したカーブの「超過死亡」にはなっていないのだ。
国立感染症研究所には、東京の「インフルエンザ関連死亡」データにどういう間違いがあったのか、修正の経緯を明らかにして欲しい。
このようなことから、
「元官僚が見抜いた、東京の新型コロナ本当の死者数が数倍の可能性(大村大次郎)新型コロナの死者は2月終わりから激増」
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/598.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2020 年 5 月 19 日 08:56:56: KqrEdYmDwf7cM gsSC8YKzgqKBaYKigWo
も、国立感染症研究所「インフルエンザ関連死亡迅速把握システム」の“ミス”に誘導されたものと思われる。
[関連参照投稿]
「新型コロナウイルス騒乱2:日本は「コロナ騒動」の“おかげ”で感染症「死亡総数」が“減少”」
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/852.html
=========================================================================================================================
コロナ感染死、把握漏れの恐れ 「超過死亡」200人以上か [日経新聞]
東京23区2〜3月 必要な統計公表遅く、対応策左右も
新型コロナウイルスの感染が拡大した2月中旬から3月までに肺炎などの死亡者が東京23区内で200人以上増えた可能性がある。同じ期間に感染確認された死亡数は都全体で計16人。PCR検査で感染を確認されていないケースが潜み、把握漏れの恐れがある。こうした「超過死亡」の分析に必要な政府月報の公表は2カ月遅れで、欧米の対応と差が出ている。
肺炎などの死亡数は、国立感染症研究所が「インフルエンザ関連死亡迅速把握システム」に基づき、公表している。
集計では各保健所が死亡診断書の死因のうち、インフルエンザか肺炎を含む死亡数を入力する。感染研が過去の流行状況から推定した「流行なしの死者数」と比較し、統計的な誤差を超えた場合に超過死亡と判断する。
現時点の公表データによると、超過死亡は2月17日の週から3月下旬まで5週連続で発生。流行がなかった場合を50〜60人上回り、計200人を超える。感染研が定義する「統計的な誤差を上回った死者数」という超過死亡数でも5週連続で20〜30人程度に上る。実数は公表していない。
超過死亡は19年後半も発生。インフルエンザの流行が早く、東京都で12月上旬に流行が拡大した影響とみられる。年明けには終息しており、再び超過死亡が発生した2月中旬以降は新型コロナが影響した可能性がある。
感染研は「集計は例年、インフルエンザの流行が終わる3月末の死亡日までが対象。入力期限の5月末以降でないと今シーズン全体の分析はできない」としている。世界保健機関(WHO)は感染症の影響を分析する指標に超過死亡を推奨している。
肺炎以外を含む総死亡数は厚生労働省が人口動態調査で死亡数などを毎月集計。都道府県からの報告は省令で「翌々月の5日まで」と定められ、公表は約2カ月後だ。検査未確認の死亡数が増えたとみられる4月分の公表は6月下旬になる。
集計が遅いのは、届け出の電子化が進んでいないこともある。手書きの死亡届を受けた市区町村は電子システムに入力して保健所に送付するのに「一定の期間が必要」(同省)なためだ。
欧米では迅速な死亡数の集計・公開が進む。
3月以降、感染が急拡大した米ニューヨーク市は、死亡数をリアルタイムで把握する電子統計報告システムを開発した。
市保健当局によると、WHOがパンデミックを宣言した3月11日から5月2日までの全死亡数は3万2107人。過去5年と比較し、2万4172人を超過死亡と推定。この間に1万8879人が検査などで感染を確認されており、残り5293人(22%)も「直接か間接的にパンデミック関連で死亡した可能性がある」と発表している。
欧米メディアは公開データに基づき、死亡数は新型コロナで死亡したと報告された数より5〜6割程度多く、超過死亡があると分析している。
英医学誌ランセットは「週単位で超過死亡を把握することがパンデミックの規模を評価して適切な対策を打ち出すために最も必要」と指摘する。
第2波に備え、検査の拡充や感染症に応じた医療態勢の強化だけでなく、データの公開が不可欠。横浜市立大学の五十嵐中・准教授(医療経済)は「迅速にデータを収集・公開し、民間とも連携し対策に役立ててほしい」と訴える。
(社会保障エディター 前村聡、高橋そら)
[日経新聞5月25日朝刊P.3]
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK272掲示板 次へ 前へ
- 関連グラフをまとめて投稿します。 あっしら 2020/5/26 03:51:39
(0)
- グラフのみ再挑戦 あっしら 2020/5/25 18:37:46
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK272掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。