★阿修羅♪ > 近代史5 > 1322.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
リンゴは皮つきのままフライパンで焼いて食べるのが正しい食べ方 - YouTube動画
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1322.html
投稿者 中川隆 日時 2021 年 11 月 24 日 05:19:48: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 山菜を食べよう 投稿者 中川隆 日時 2020 年 12 月 24 日 02:59:07)

リンゴは皮つきのままフライパンで焼いて食べるのが正しい食べ方 - YouTube動画


【フライパンで焼きリンゴ】材料3つ!で作れる簡単レシピ - YouTube動画



できたての焼きリンゴは誠に美味です!焼くとリンゴはうま味、甘味が増して生とは違った美味しさになります。フライパンで簡単に焼けて、しかも材料はたった3つ!是非作って食べてみて下さい。


《材料》
  ・リンゴ・・・・・・・・1個
  ・バター・・・・・・・・10g
  ・グラニュー糖・・・・・大さじ2
(甘いのが苦手な方は減らしてみてください)
 


《こちら動画はリンゴを丸ごと1個焼いた動画です》
       ↓↓


【果汁があふれ出てとろ〜り】焼きリンゴの作り方/りんご丸ごと焼いて熱々を食べよう♪



丸ごと焼いたリンゴはとろとろになって果汁があふれ出てとっても美味しいです💓熱々の上から少〜しだけブランデーやウイスキーを垂らして食べても美味しいです😊生のリンゴは勿論美味しいけど、寒い日にはホットなりんごもいいですね😊


焼きたて熱々のリンゴの上に冷たいバニラアイスを乗せて食べてもいいし♪トーストの上に乗せて食べてもいいし♪色々アレンジも出来る嬉しい焼きリンゴです。
  
 ※スイーツに使うりんごの種類は『紅玉』が適しているという事ですが今回手に入らなかったの で『ジョナゴールド』を使いました。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-15152] koaQ7Jey 2021年11月24日 05:34:24 : 34RYzVL0Ss : dk5pdEs0MHRvU0E=[5] 報告
りんご加熱調理で高まる栄養
https://www.ajfarm.com/15872/

りんごは皮ごと生で食べる
お腹の調子が悪い時や風邪をひいたり、体調の悪時はりんごがいいとよく言います。りんごを加熱調理すると栄養成分が高くなるといいますが本当でしょうか。にわかには信じられないこの質問。しかし、これは最近の研究の結果、本当だということがわかってきました。

したがって、りんご(くだもの全般)は生で食べた方が身体に良いという常識が覆されつつあります。どうやら、りんごの栄養成分、ビタミン、ミネラル、りんごポリフェノールなどが摂取されるには生でないといけないという常識のお話も疑ってみる余地があるようです。

りんごの食物繊維ペクチンは100℃以上で加熱するとペクチンが6-9倍になるというお話があるのですが果たして本当でしょうか。


りんごの食物繊維ペクチンは100℃以上で加熱すると6-9倍に

100℃以上で加熱すると効果が
りんごは100℃以上で加熱することで生のりんご以上に有効成分であるペクチンが6-9倍にもなるという効果は本当だということがわかってきました。

これによって、もっと積極的に加熱したりんごの食べ方を研究して多くの皆さんから加熱りんごに挑戦いただいて、その効果を実感して普及したいものと思います。

もちろん、定番のりんごのお菓子、アップルパイのような改まった菓子屋さんの専門領域は別にして、身近な存在である通常の食事のレシピとして加熱調理したりんごのレシピが再認識され広がっていく可能性があります。

いままでの常識を覆す健康的な食べ方として、家庭で出来るリンゴ料理として身近な存在で、もっとも簡単なりんごレシピの可能性を探ってみたいと思います。

電子レンジなどで短時間に調理できるレシピが身近で驚くような健康の効果を生み出す可能性も見逃せません。

りんごのペクチンとは何なの
リンゴには食物繊維ペクチンがたくさん含まれています。お腹の調子を整える整腸作用などがあるといわれます。りんごの実と皮には多くのペクチンが含まれていますので皮ごと食べることによってペクチンを大量に摂取出来ます。このペクチンは天然の整腸剤といわれるほど、下痢にも便秘にも良く働く優れものといわれます。


注目したいのはりんごは100℃以上で加熱することによって、ペクチンが6-9倍にもなるという研究結果です。

体調不良や風邪で弱った体には加熱料理した。煮りんごや焼きりんごは思った以上のペクチンの利用成分が高いので、思った以上の効果を発揮してくれる可能性があります。

最近の研究では腸内を整えることは身体の各臓器とのコミケーション物質が旺盛にはたらき、身体の修復機能が活性化してきます。腸内細菌の活発化こそ腸は第二の脳といわれる所以ですね。


焼りんご、煮りんごも電子レンジで加熱することで栄養成分が高まる調理方法

リンゴを加熱する 簡単レシピ
りんごは皮ごと焼いたり煮たりするのがおお薦め、その理由とは何でしょうか。どんな調理方法が良いのか気になるところです。

ペクチンを効率よく採れるメニューは焼きりんご、煮りんご、りんごジャムなどいろいろありますが、出来るだけお手軽で簡単なレシピをお伝えします。りんごは電子レンジでも簡単に調理出来ます。

◆煮りんご(3人分)

材料

りんご(ふじ)1個
水 100ml
砂糖小さじ2杯
りんご通販 煮りんご りんご扱い方

@りんごは皮つきのまま、芯を取り薄く切ります。実は薄めに切った方が出来上りの時間が掛かりません。

Aフライパンにりんごを並べて、水と砂糖を加えてふたをする。最初は強火で煮ます。

B強火にかけ沸騰したら、弱火で5分煮る。水分が飛ぶのを確認しながら焦がさないように煮詰めます。

C水分がとび、りんごの色が透き通ったら完成。仕上げり直前に焦がさないよう弱火で慎重にに詰めて下さい。

電子レンジで簡単にできる焼りんごもお試し下さい。

◆電子レンジレシピ 焼きりんご

材料

りんご(ふじ)大玉1個(270-300g)
バター 20g
砂糖  大さじ5杯


@りんごを洗い、芯をくり抜く。芯抜き器は先の尖った方が焼りんごにはつかいやすい。

A抜いた穴にバターと砂糖を交互に詰める。芯の抜き方は上から芯のところまでに穴をほる要領で。

B皿にのせラップをかけ、電子レンジ600Wで4分30秒温める。大きさやりんごの種類で違うので実が軟らかくなる程度にお好みの固さを選んでください。

……………………………………………………………………………………………

りんごの皮を出来るだけ取らないことが栄養成分的に大事

◆電子レンジで作る簡単りんごジャム

▼材料

りんご : 大1個(正味約250g)

レモン汁:大さじ1(またはクエン酸少々)

砂糖(上白糖) 100〜150g(りんごの重量の40〜60%)

▼作り方

@ りんごは皮つきのままよく洗って4つに切り、芯をとります。

A 大きめの耐熱ボウルに@を皮を下にして並べ、全体にレモン汁をかける。市販のクエン酸を使う場合は、全体にパラパラと散らすようにかける。(クエン酸の結晶小さじ1杯はレモンの搾り汁1個分くらいに相当するので、かけ過ぎに注意する)

B りんごの果肉にラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで5〜7分、爪楊枝、クシなどを刺してかるく通るまで加熱する。通らなければ、同様に10秒ずつ再加熱します。

C ラップをかけたまま暫く粗熱を取り冷ます。冷めない時は 冷蔵庫などで、ひと晩置くなどします。急ぐときは、ボウルごと水につけてもよい。

D りんごの皮をはずす。 皮と実の境目にペクチンや香り成分などが凝縮して含まれているので皮を出来るだけ細かく刻んで戻す。又は皮が気になるようであれば、皮だけミキサーに軽くかけて戻しても良い。

E Dの実を耐熱ボウルに入れてラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで2分ほど加熱する。さめないうちに木ベラなどでつぶし、砂糖を加えてよく混ぜ合わせます。

F 電子レンジで、同様に再び2〜3分加熱する。フツフツと煮たってきたらでき上がりです。

G 熱いうちに、煮沸消毒した瓶に口いっぱいに詰め、すぐにふたをすれば、常温で1カ月以上保存可能になります。瓶と蓋もいっしょに煮沸消毒しておくことは大事です。



りんご加熱調理 高まる栄養まとめ
りんごは100℃以上で加熱することで生のりんご以上に有効成分である食物繊維ペクチンが6-9倍にもなるという効果がわかってきました。

そこで、食物繊維ペクチンを効率よくとれるメニューを考えてみます。今まであまり考えてもみなかった焼りんご、煮りんご、などがペクチンを効率的に摂取できる手段だったのです。

もちろん、その他にも普通に食べているりんごジャムやりんごポートートなども同じ効果が期待できるわけです。

これによって、もっと積極的に加熱したりんごの食べ方を研究して多くの皆さんから加熱りんごに挑戦いただいて、その効果を実感して普及したいものです。

▼りんごコンポートゼリー レンジで簡単レシピ


りんごの美味しさをまるごと堪能できる、リンゴのコンポートゼリーです。角切りのコンポートでりんごの食感も楽しめます。レンジでチン!で面倒な作業は一切なし。やわらかくのど越しのよい仕上がりです。


https://www.ajfarm.com/15872/

2. 2021年11月24日 05:35:21 : 34RYzVL0Ss : dk5pdEs0MHRvU0E=[6] 報告
▼りんごコンポートゼリー レンジで簡単レシピ


3. 中川隆[-15151] koaQ7Jey 2021年11月24日 05:38:28 : 34RYzVL0Ss : dk5pdEs0MHRvU0E=[7] 報告
りんごの栄養は加熱しても消えない?正しい食べ方で効果を実感しよう!
2020年8月2日
https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/E1594948683394/


身近なフルーツの代表「りんご」。生で食べてもよし、加熱してもよしで食べ方もバリエーション豊富! しかも、嬉しいことにおいしいだけではなく栄養素も満点。「1日1個のりんごは医者を遠ざける」とも言いますが、まさにそんなミラクルフルーツなのです。せっかくの栄養を逃すことなく食べるコツなどをご紹介!

■りんごに含まれる栄養素
・りんご(皮つき)1個当たりの栄養成分

エネルギー:153kcal
水分:207.8g
タンパク質:0.5g
脂質:0.8g
炭水化物:40.5g
出典:日本食品標準成分表2015


りんごの種類は豊富なので一概にはいえませんが、日本で売られているりんご1個の平均的な重さは約300gです。そこから、皮や芯を取り除くと可食部は約250g。

しかし、りんごの皮や皮の近い部分には、実以上に食物繊維をはじめ、ポリフェノール、カリウム、リンゴ酸などといった健康成分がたっぷり入っています。芯はしかたがないとしても、皮をむいて食べてしまうなんてとてももったいないことだったんです。

カロリーも、皮つきと皮むきでは1個あたり約10kcalしか変わらないので、ぜひむかずに食べてください。


・りんごの変色原因は『栄養素』

では、さっそくりんごを食べよう! となった方、ちょっと待ってください。ただ切っただけだと、りんごはたちまち茶色に変色して悲しい見た目になってしまいます。りんごには、ポリフェノールと酸化酵素の両方が含まれているため、切り口が空気に触れると、ポリフェノールが酸化酵素のはたらきで酸化という化学反応を起こすことが変色の原因です。

しかし、少しの工夫で変色は防げます!


・変色を防ぐ! おいしさが長持ちする保存方法

前述でご紹介したとおり原因は酸化。なので、酸化の原因である酵素のはたらきを抑えるか、そもそも酸素に極力触れないようにすれば、変色はかなり回避できます。

1、塩水に浸す
もっとも手軽な方法で、やってみたことのあるひとも多いのではないでしょうか。塩の主成分であるナトリウムがポリフェノールをガードすることで酸化をストップしてくれます。2カップ(400cc)の水に塩をひとつまみ(1g程度)。そこに2〜3分浸します。

塩は必ずキッチンにあるので試しやすい方法ですが、りんごにしょっぱい味がついてしまうのがいやなひともいますよね。そんな方には、ほかの方法も。

2、ハチミツを溶かした水に浸す
こちらは2カップ(400cc)の水にハチミツを大さじ4入れてよく溶かして、30秒程度浸せば完了。こちらの方法はりんごだけでなく洋梨など他の果実でも効果アリ! (ただし、ハチミツは生モノなので1歳未満のお子さんには控えてください)

3、砂糖水に浸す
しょっぱいのはいやだけど、ハチミツが家にない! という方もご安心。砂糖でもできます。2カップ(400cc)の水に砂糖を大さじ2溶かして、5〜10分浸します。ハチミツ水や砂糖水はベタベタしますよね。そのベタベタでりんごの表面が覆われることで、変色を防いでくれます。

4、レモン水に浸す
ほかには、2カップ(400cc)の水にレモン果汁を小さじ2(レモン1/4個程度の果汁)ほど混ぜて、2〜3分浸す方法も。時間が長すぎたり、レモン果汁が多すぎるとすっぱくなってしまうのでご注意を。レモン果汁に含まれるビタミンCがポリフェノール類より早く酸素と反応を起こすことで、結果的に空気と触れさせないことになります。

コップに注いだりんごジュースが、変色しないのも理由はここにあります。

5、炭酸水に浸す


また、何か混ぜたりしなくても、炭酸水に5分つけるというやり方もあります。

どの方法でも浸した後は、ラップやジップロックを使って空気に触れないように保存することで、常温で6時間くらいは持つようです。

日本では塩水がポピュラーな方法ですが、海外では砂糖水やハチミツを使うことが多く、パティシエもこの方法を使うんだとか。お弁当のちょっとしたデザートにも重宝するりんごですが、お弁当を開けた瞬間悲しい思いをしないように一工夫してみてください。

■栄養価の高いりんごはダイエットにも美容にも最適!
・コレステロール値を抑制

りんごの食物繊維には良質なペクチンが多く含まれていて、このペクチンには悪玉コレステロール値を減少させ、善玉コレステロール値を上昇させる効果があるのだとか。悪玉コレステロール値が高いと動脈が詰まり、心筋梗塞や脳梗塞などの疾患のリスクを上げることになります。

ペクチンが増えすぎたコレステロールを吸収し、排泄を促進することで、わずか1カ月で悪玉コレステロールを40%も減らす効果があるそうです。お肉や卵などコレステロールの高いものを食べたときは、食後にりんごを食べるといいかもしれませんね。


・お通じに効果的

ペクチンには整腸作用もあり、胃酸のバランスを整えてくれます。他にも、腸内にある善玉菌(ビフィズス菌)を増やし、悪玉菌を減らすことで便秘も改善。便秘が解消すると、頭痛や肩こりも軽減するのだとか。

乳幼児の胃腸にも優しく作用してくれるので、すりおろしりんごは離乳食後期から取り入れても○。(その際は念のため加熱しましょう)


・むくみを予防

りんごに多く含まれるカリウムは、ナトリウムを体外へ排出してくれる作用があり、このはたらきによって血圧の上昇を防いでくれます。また、そうすることで、むくみ解消にもつながりますし、食後の満腹感も続くので、ダイエットにもおすすめ!


・美白と美肌の維持をサポート

りんごにはさまざまなポリフェノールが含まれていて、それらはまとめて「りんごポリフェノール」と呼ばれています。りんごポリフェノールの中でもその6割を占めるのが「プロシアニジン」。このプロシアニジンは、強い抗酸化物質であり、活性酸素の生成を抑えることで、シワやシミを予防してくれます。

プロシアニジンは、全ての品種に含まれていますが、その中でも「ふじ」や「王林」には、やや多くプロシアニジンが含まれています。

■りんごの栄養を存分に摂取する食べ方
・捨てないで! 全部採るなら皮ごと食べよう

いろいろな効果が期待できるりんごポリフェノールは皮や皮の近くに多く含まれているため、皮ごと食べるのが理想的。ですが、皮の固い食感が苦手なひともいると思います。そんなひとは、皮ごとジャムにしたり、すりおろしたりすることで食べやすくなるのではないでしょうか。

また、皮表面にべたつきがある場合も、それはりんご自体から分泌されたものであり、実はきゅうりやぶどうの果粉(ブルーム)と同じもの。人為的なものではないので食べてもなんら問題はありません。


・加熱すると抗酸化力の吸収率がアップ

そして、りんごポリフェノールは熱に強く、加熱しても栄養が失われることがないのも嬉しいところ。箱買いして、ジャムにしたり、コンポートにしたりしても大丈夫なんです。しかも、加熱処理によって抗酸化力が9倍になる実験結果もあるそう。


・持続力が短いので一度に食べない

ただ、りんごポリフェノールの主成分であるプロシアニジンは、体内での持続力があまりないので、朝・昼・夜と分けて食べるのが○。

■コツコツ毎日食べよう!

コレステロール値を抑えてくれたり整腸作用のあるペクチン、血圧上昇やむくみを緩和してくれるカリウム、美肌や美白効果のあるりんごポリフェノール、それら以外にもリンゴ酸やビタミンCなど健康成分がぎっしり詰まって、食べるといいことづくめのりんご。

加熱後でも効果があるのなら、さらに摂取しやすくなりますよね。健康増進の観点から果実は、1日200g以上食べることを推奨されています。他の果実などと組み合わせつつ、毎日食べ続ければその効果を実感できるかもしれませんね。

https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/E1594948683394/

4. 中川隆[-15150] koaQ7Jey 2021年11月24日 05:49:56 : 34RYzVL0Ss : dk5pdEs0MHRvU0E=[8] 報告
温めるメリットがすごかった!「ホットりんご」の効果とレシピまとめ
https://macaro-ni.jp/10266


りんごは健康によい果物として知られていますが、とくに温めた「ホットりんご」は、栄養価がより高くなるのです。「りんごは医者いらず」といったことわざがあるように、優れた果物であるりんごを温めたホットりんご。その効果を確認してみましょう。

2019年3月15日 更新

嬉しい効果がいっぱい!ホットりんご
白いお皿にのった焼きりんご
「1日1個のりんごは医者いらず」ということわざがあるように、りんごにはとにかくたくさんの栄養素が含まれています。

また、生で食べるよりも温めることでさらに栄養価がアップすることが分かっているんですよ。今回はりんごの注目の栄養成分から、温めて食べるホットりんごのレシピまでご紹介します。


りんごの注目すべき栄養効果

整腸作用
りんごに含まれる水溶性食物繊維の一種ペクチンには、腸内の善玉菌を増やすことによる整腸作用があり、便秘対策におすすめです。また、血液中のコレステロール増加を抑制する効果も期待されています。(※1)


ダイエット効果
りんごに含まれるポリフェノールには、摂取した脂質が消化管において吸収されにくくする作用が認められています。また、肝臓に働きかけて脂肪の分解を促進する作用もあるので、ダイエット中の方にぴったりですよ。(※2)


むくみ対策
りんごには、カリウムが豊富に含まれています。カリウムは、ナトリウムとともに細胞液の浸透圧を調整する働きがあり、余計に摂取されたナトリウム(塩分)の排出を促す(※3)ことで、むくみ対策に有効です。


アンチエイジング効果
りんごに含まれているビタミンEには、強い抗酸化作用があります。この作用により、体内の細胞を酸化(老化)させる原因となっている活性酸素の害を抑える効果が認められています。(※4)細胞の酸化が抑えられれば、アンチエイジングにつながりますね。
https://macaro-ni.jp/10266

ホットりんごで栄養価アップ!
https://macaro-ni.jp/10266?page=2

上記で紹介したように、りんごにはさまざまな栄養素が含まれており、多くの健康効果が期待できます。しかし、そんなりんごを「焼くだけ」で、生のものよりもぐんと効果が高まるんですよ。

生りんごの栄養価(100gあたり)
カリウム……120mg
ビタミンE……0.4mg
食物繊維……1.9g
(※5)


焼きりんごの栄養価(100gあたり)
カリウム……170mg
ビタミンE……0.7mg
食物繊維……2.5g
(※6)


いかがでしょうか。むくみ対策に効果的なカリウムは50mg、"若返りのビタミン"とも呼ばれているビタミンEは0.3mg、整腸作用のある食物繊維は0.6gも増えていることが分かりますね。


ホットりんごのおすすめレシピ5選

1. 生姜でポカポカ!ホットりんごジュース

りんごと生姜をすりおろして作る、健康的なホットドリンク!電子レンジで簡単に作ることができるので、おすすめですよ。はちみつで、甘さの調整をしましょう。風邪のひきはじめや、寒い日にぴったりですね。
レシピはこちら|Nadia
https://oceans-nadia.com/user/11325/recipe/113279

2. さつまいもを加えて。りんごのホットサラダ
白いお皿に盛られた、さつまいもとりんごのホットサラダ

下ゆでしてやわらかくしたさつまいも、レンジで温めたりんごを合わせて、塩こしょう、シナモンなどで味付けしたホットサラダ。アクセントにクルミが加えられています。さつまいもにも食物繊維が豊富に含まれているので、便秘でお悩みならぜひ作ってみませんか?
レシピはこちら|Nadia
https://oceans-nadia.com/user/10739/recipe/144896

3. 休日ブランチに◎ 焼きりんごのフレンチトースト
フレンチトーストを焼くときに、薄切りにしたりんごも同時に焼いて付け合わせにした、おしゃれなレシピ。アイスをのせれば、休日のブランチにピッタリですね。こんがり香ばしい焼きりんごが、とってもおいしそうです。
レシピはこちら|Nadia
https://oceans-nadia.com/user/29/recipe/144714

https://macaro-ni.jp/10266?page=2


4. 春巻きの皮で簡単!スティックアップルパイ
https://macaro-ni.jp/10266?page=3

アップルパイは作るのに手間がかかりそう……そんなときは、春巻きの皮を使って簡単に作ってみませんか? 中身となる具材はレンジ調理で作れるので、お菓子作り初心者の方でも挑戦しやすいはずですよ。
レシピはこちら|macaroni動画
https://macaro-ni.jp/70107


5. 味わいしっとり。ハッセルバックアップル

ハッセルバックといえばポテトが一般的ですが、りんごでも作れるんです!切り込みを入れたりんごにシナモンバターを合わせれば、しっとりじゅわっと風味が広がる、リッチなスイーツに仕上がりますよ。
レシピはこちら|macaroni動画
https://macaro-ni.jp/66293

今日からホットりんごを試してみない?
りんごは一年中手に入りやすい果物で、スーパーでも気軽に購入できます。そのまま食べてもよいですが、温めてホットりんごにして、おいしく食べるレパートリーを増やしてみてくださいね。


監修:管理栄養士 村井ひかる

【参考資料】
※1 果物パワー|すこやかネット|NIPRO−ニプロ株式会社−
※2 りんごポリフェノールの生活習慣病に対する有効性|総医研クリニック|アサヒビール株式会社
※3 カリウム | e-ヘルスネット 情報提供
※4 ビタミンE | 栄養素を知ろう!|イースマート
※5 果実類/りんご/皮つき、生|食品成分データベース
※6 果実類/りんご/皮つき、焼き|食品成分データベース


みんなの人気者フルーツ「りんご」。どの時期でもゲットできるので、どこか親しみやすいフルーツですよね。今回はそんなりんごを使った手作りお菓子30選をご紹介します。初心者さんも上級者さんも大満足できるレシピがズラリと揃っていますよ!

▼知っておきたいりんごの保存方法と豆知識

関連記事

1ヶ月長持ち!りんごをおいしく保存する方法&選び方のコツ
https://macaro-ni.jp/46410

まとめて買ったり、たくさんもらったりすることもあるりんご、どんな風に保存していますか? せっかくのりんごを長持ちさせる保存方法をご紹介します。冷蔵庫や冷凍庫で保存したい場合のやり方や、りんごの賞味期限についてもぜひ参考にしてくださいね。

りんごは産地や品種で旬が違う!りんごの旬にまつわる豆知識をご紹介します♪
https://macaro-ni.jp/49017

ケーキにサラダにドリンクに……果物の代表的存在の「りんご」は日本にとどまらず世界各地で作られ、たくさんの品種があることをご存知ですか? 今回の記事では、りんごの産地、品種による旬の時期の違いを紹介していきます♪


https://macaro-ni.jp/10266?page=3

5. 2021年11月24日 05:52:20 : 34RYzVL0Ss : dk5pdEs0MHRvU0E=[9] 報告
りんごを洗わないで食べるのは抵抗が…りんごの皮の農薬の洗い方
https://chiaritabi.com/2020/03/31/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%82%92%E6%B4%97%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%8A%B5%E6%8A%97%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%AE/


りんごの表面がワックスをかけたようにつやつやしていることがありますが、あれは農薬がついているからではないそうです。

もしあれが全て農薬だったら、まさに某童話に登場する「毒りんご」と同じですよね。

農薬がついていないということではありませんが、りんごは皮ごと食べるメリットも多い果物ですので、しっかり洗って安心して食べたいものです。

今回はそんなりんごのワックスの正体や上手な洗い方をご紹介します。


りんごの表面のピカピカはなに?ワックスの正体とは

りんごの皮がつやつや光っていたり、触るとベタベタして気持ち悪かったりした経験はありませんか?

私はわかっていても苦手で、触りたくないタイプです。

あれをワックスと呼ぶのですが、農薬など外部からの要因ではなく、りんごそのものから出る自然の「ろう物質」です。

「ろう物質」と言われれば、確かに油のようにベタベタして水で流すくらいでは落ちない理由も想像できますね。



このワックスが出る現象は「油あがり」とも呼ばれ、りんごを乾燥から守り、鮮度を保つ役割を持っていて、表面にワックスが出る頃が「食べごろ」のサインなのです。

もちろん、全くの無害なので安心ですし、食べごろが見てわかるのは嬉しいですね。

しかし、品種によりワックスの出かたが違うそうなので、私のようにどうしても苦手な方は、表面がさらさらしたものを選び、早めに食べてしまうというのが良いでしょう。

りんごの皮の農薬はどれだけ体に悪いの?

有機栽培のものを除き、りんごの残留農薬は他の野菜などに比べてもかなり高いといわれています。

農薬を使わずに育てるためには、かなりの労力も必要となりますし、有機栽培を主流にすると流通量が減ったり、価格が高騰したりする可能性も高くなり、身近な果物ではなくなってしまうかもしれません。

りんごは虫や病気の被害に遭いやすく、木や葉、果実を守り健全に育てるためには農薬は欠かせないものなので、多くのりんご農家が使用しているのです。

しかし、日本の農薬使用基準は厳しく、体に害が出るような量を使用することはありませんし、万が一基準を上回った場合、出荷できませんので店頭に並ぶことはありません。

また、水溶性の農薬を使っているため、水で洗うだけで落とすことができますので安心なのです。

ただし、これはあくまで国産品の場合です。

日本国内で食用として流通しているりんごは、鮮度維持の問題もありほぼ100%国産品ですが、旅行などで海外に行き、スーパーなどを覗く機会がある場合は注意してほしいです。

外国産の場合は、農薬の基準が日本とは違うため、日本では安全と認めていない農薬を使っていたり、濃度が高かったりすることがあります。



水溶性でない場合も多く、水で洗っても落ちにくいので残留農薬をそのまま口にしてしまうことになりかねない不安も出てきますよね。

見た目では残留農薬の量や種類はわかりませんし、ラベルなどにも詳細は記載されていません。

せいぜい、かんきつ類の「防カビ剤使用」と同じレベルの表示です。

どんな農薬でもその国では許可しているものですし、店頭に並ぶ食品に使用しているので、すぐに害が出ることはないと思われますが、蓄積しての健康被害は気になりますし、できるだけ安全な食べ物を選びたいのと思うなら、外国産のりんごは避けましょう。

りんごの皮にはビタミンなどが多く含まれており、抗酸化作用もあるのでぜひ皮ごと食べたいですが、海外でりんごを食べる際は少しでも残留農薬を減らせるように、皮は剥いた方が良いでしょう。

国産品でも残留農薬がどうしても農薬が気になる場合は少し高価になりますが、有機栽培のものを選ぶことをおすすめします。

りんごの皮の農薬の洗い方

先にも書きましたが、国産りんごに使われる農薬は基本的に水溶性ですので、水で洗えば落とすことができます。

流水で流しながら柔らかいスポンジなどを使って、茎の隙間なども丁寧に洗うようにしましょう。

しかし、それだけではちょっと不安と感じる場合や、ワックスが強くベタベタな場合などはもっとしっかり洗いたくなりますよね。

流水以外にもりんごの鮮度を保ったまま洗う方法がいくつかあります。


一番手軽なのは、皮の表面に塩を擦りつけて流水で洗うことです。

葉物野菜など傷ませてしまうこともあるので、なんでもとは言いませんが、農薬や汚れが気になる野菜に広く使えます。

重曹

1Lの水に大さじ4程度の重曹を溶かし、その水とスポンジで洗う方法もおすすめです。

最後に流水で流せばOKです。

重曹なら油性の農薬も落とせるようです。

中性洗剤や野菜用洗剤

中性洗剤や野菜用洗剤を使用することもできます。

スポンジで泡立てて表面を優しく洗い流水で流せば、洗剤が残る心配もなくきれいになるため、皮ごと安心して食べられます。

最近よく耳にする【すっきり洗菜ベジシャワー】は保育園の給食にも使われていて果物や野菜の農薬を安全にすばやく取ってくれるので、小さいお子さんのいるお母さんは使っている方が多いですよね。

私は普段は流水、ワックスが強い場合は食用の塩や重曹を使用しています。

生食しないのであれば、お湯にさっと15秒ほど入れた後、流水で流すのも、余分な油分や表面の汚れが取れてきれいになるのでおすすめです。

いろいろな洗い方がありますが、皮ごと生食したり料理に使ったりする場合に農薬が気になるとう理由なら、有機栽培(無農薬栽培)のものを選ぶ方が正しい選択でしょう。

まとめ

りんごを皮ごと丸かじりするシーンを見たことがある方も多いかもしれませんが、洗わず食べることはリスクがあるということが分かりました。

しかし、国産のりんごなら流水や一工夫で簡単に農薬を落とすこともでき、栄養価の高い皮の部分まで余さず安心して食べることができます。

何となく気になっていた表面のつやつや感も、本当に食べごろサインなのかどうか食べ比べなどで試してみたくなりませんか?

どこでも買うことができ、子供から大人まで好きな人が多いりんごを安心して楽しみましょう。

https://chiaritabi.com/2020/03/31/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%82%92%E6%B4%97%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%8A%B5%E6%8A%97%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%AE/

6. 中川隆[-15149] koaQ7Jey 2021年11月24日 05:53:30 : 34RYzVL0Ss : dk5pdEs0MHRvU0E=[10] 報告
りんごは冷蔵庫で甘くなる!追熟方法とそれでも不味いリンゴの使い方
https://chiaritabi.com/2020/12/20/%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94%e3%81%af%e5%86%b7%e8%94%b5%e5%ba%ab%e3%81%a7%e7%94%98%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%81%e8%bf%bd%e7%86%9f%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8%e3%81%9d%e3%82%8c%e3%81%a7%e3%82%82/


買ってきたリンゴがいまいち美味しくない時ってありますよね。


美味しくないリンゴがまだかなり残ってる…泣


そんな時にはリンゴを冷蔵庫に入れてみてください。


りんごを追熟する方法をご紹介します。



甘くないリンゴをビニール袋に入れておくと、リンゴの出すエチレンガスで熟成が進み2〜3日ほどで美味しくなります。


注意点は必ずビニール袋に入れる事!


リンゴの出すエチレンガスは他の野菜や果物にも熟成を促します。


つまり腐っていくのが早まるんですね。


他の野菜や果物に影響が出ないようにビニール袋は忘れずに!


ですが、このエチレンガスの効果を使って他の果物を一緒に甘くすることもできます。


よく聞くのが、甘くないバナナやキウイ、プルーン、プラムなどをリンゴと一緒にビニール袋に入れること。


こうすることですべての果物にエチレンガスの追熟効果が出て甘くなります。

それでも甘くないリンゴの使い道

冷蔵庫に入れて追熟させてもやっぱり美味しくないと感じた時の使い道をご紹介します。


・すりおろしてお肉の下ごしらえに使うとお肉が柔らかくなります


・すりおろしカレーやヨーグルトに入れる


・甘く煮てアップルパイや焼きリンゴにする


・ジャムやジュースにする

甘くないリンゴを使ったスイーツレシピは検索するとたくさん見つかりますので、一つ一つ作っていくとあっという間に大量消費できそうですね。

まとめ

訳ありりんごや安いりんごを買うと甘くないりんごに当たってしまうことがありますよね。

そんな時にはラップやビニール袋に入れて冷蔵庫で追熟!

食べる時は冷蔵庫から出してすぐではなく、少しぬくもった方が気持ち甘くなる気がします✧٩(ˊωˋ*)و✧

是非お試しを♪

https://chiaritabi.com/2020/12/20/%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94%e3%81%af%e5%86%b7%e8%94%b5%e5%ba%ab%e3%81%a7%e7%94%98%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%81%e8%bf%bd%e7%86%9f%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8%e3%81%9d%e3%82%8c%e3%81%a7%e3%82%82/

7. 2021年11月24日 05:56:17 : 34RYzVL0Ss : dk5pdEs0MHRvU0E=[11] 報告
煮りんごやアップルパイ、りんごの栄養素は加熱するとどう変わる?
2021/02/19




いまも店頭には、おいしそうなりんごが並んでいます。「1日1個のりんごは医者いらず」と言われるほど、りんごには健康維持に役立つ栄養成分が多く含まれていますが、加熱調理することで栄養成分が大きく変わるそうです。りんごの栄養成分について、詳しい話を管理栄養士の柴田聡美さんに伺いました。
8. 2021年11月24日 05:57:43 : 34RYzVL0Ss : dk5pdEs0MHRvU0E=[12] 報告
りんごのコンポート【初心者向け】レンジで簡単に作る方法




レンジで簡単にりんごのコンポートが作れます。
初心者の方でも失敗する確率は低いと思いますよ。

材料
りんご 1個
砂糖  30g

作り方
1.りんごを8等分に切る。
2.袋でりんごに砂糖をまぶし、15分置く。
3.皿に並べて、ラップをして表面5分、裏面4分(ふじりんご条件)、600Wでレンジ加熱すれば完成!
9. 2021年11月24日 06:03:48 : 34RYzVL0Ss : dk5pdEs0MHRvU0E=[13] 報告
はつ恋ぐりんを加熱してみた Green-Apple "HATUKOIGURIN" sauté for caramelized and make jam .




「はつ恋ぐりん」という青りんごを加熱調理したらどんな感じなのかを
実際にキャラメリゼとジャムを作ってみて試してみました。

リンゴが収穫されてからどれくらい貯蔵されていたのかによって果肉の硬さは変わってくると思いますが、今回は収穫されたばかりのものを送っていただいたので、果肉が硬くしっかりとしていました。
10. 2021年11月24日 06:06:13 : 34RYzVL0Ss : dk5pdEs0MHRvU0E=[14] 報告
【超簡単】アップルパイの作り方




市販の冷凍パイシートを使った簡単&絶品のアップルパイの作り方です!
リンゴが安く買えたり、余っているときに作ってみてはいかがでしょうか?
1個当たり55円でできました!

アップルパイ8個分
【材料】
パイシート 4枚入り(258円)
りんご   2個(160円)
砂糖    70g(8円)
卵黄    1個分(10円)
レモン汁  小1(7円)

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史5掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史5掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史5掲示板  
次へ