http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/821.html
Tweet |
人口減少で景気は良くなる
2020年04月21日
人口減少で景気が良くなった例 ルネッサンスや明治維新
幕末の日本は相次ぐ飢饉・人口減少・黒船・経済破綻に悩んでいた
引用:http://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/3329/1-20101126155318.jpg
人口が減少すれば国は衰退するのが常識になっているが、世界的にも日本でもそうは決まっていない。
むしろ人口減少を契機にして社会の変化が起き、国が発展した例も多い。
人口減少で景気は良くなる
日本では人口が減少していて、「人口減少は悪い事だ。人口減少で日本は衰退する。」と連呼する人がテレビで大人気になっている。
「人口減少」と「国の衰退」を直結する考えは世論に受けるが必ずしも決まっていない。
日本の人口減少では老人は長生きをしてむしろ毎年増えて行き、子供と若者だけが減少します。
続いて長期間かけて老人の人口も減少しますが、若者が早く減り、老人はゆっくり減っていきます。
この結果、労働者が足りなくなり、引く手あまたの好景気が訪れます。
嘘だろうと思うでしょうが、人口が同じで労働者だけ減ったら、賃金は急上昇するのと同じです。
だが増加した老人を少数の労働者が養うという問題が生まれ、労働者3人で老人1人を支える事になります。
しかしこの問題は生産性の向上で解決し、今までの日本の労働者の生産性を1としたら、1.2とか1.5にすれば解決します。
不可能に見えますが、世界でも日本でも同じ事が歴史上何度も起きていました。
ロボットやコンピュータの進歩は凄まじい速度で進んでいて、計算上は数年後に人間が不要になるとの事です。
人間の数百倍の速度でコンピュータがコンピュータを開発し、労働は機械やロボットが行うような大変化が予想されています。
現実に昭和の時代には存在した多くの職業が、過去数年で消滅し新たな職業が生まれています。
こうした社会ではむしろ、労働者は少ないほうが機械の邪魔にならず、失業者にもならないので良いかも知れない。
人口減少でなぜ好景気になるかは、これから説明します。
人口半減で発展した欧州
人口減少で困るのは若者が減少することだと説明されている。
人口ピラミッドが正三角形ではない頭でっかちになり、その結果人口は回復できなくなって日本人は絶滅するそうである。
この手の説を真面目に語っている学者を見ると、そのような学者を生み出す日本の教育が、深刻な問題じゃないかと思えてきます。
仮に日本の人口が減少してイギリスやドイツやフランス並みになったら、誰か困るのでしょうか?
イギリスやドイツは人口が少ないから滅亡する訳でもありません。
欧州では過去に、人類史上最大規模の人口減少に見舞われた時期がありました。
13世紀に蒙古の侵略と支配を受け、ペストも持ち込まれて人口が半分に減少しました。
この影響は長く続き、完全に回復したのは400年後ぐらいでした。
それで欧州は衰退したり滅んだかと言えば正反対で、ルネッサンスのような文化が起こり、ガリレオのような天才が現れて、大繁栄期に入っていきます。
その後も欧州には次々と天才科学者や芸術家、建築家が生まれ、あらゆる分野で急速な進歩が起きました。
とどめになったのがイギリスの産業革命で、実際には欧州全域で長期間かけて技術が進歩し、最後にイギリスで発展しました。
この結果インド、中国、日本といった、それまで進んでいた地域は送れた国になり、西洋列強の攻勢にさらされました。
伝染病で人口が半分に減ったのに、逆に文明が発展して国が強くなるとは矛盾しているように感じますが、実は当たり前の事なのです。
歴史が証明
日本で過去に起こった人口減少の例として戦時中、幕末、鎌倉時代、縄文末期、石器時代末期で大きな減少が確認されています。
他の時代は物証が少なかったり、減少規模が小さいので定説になってはいません。
それぞれの時代の直後には必ず大変化が起きて、生産性の高い別な社会に移行しています。
幕末・明治維新は、人口の減少を生産効率化で補おうとしたと言い換えられる。
戦時中・戦後の変化も、生産者の減少を効率化で補おうとした、と言い換えることが出来ます。
鎌倉時代の前後で朝廷や貴族による非生産的な律令国家から、武士による農業国家に代わりました。
何らかの事情で人口が減少する時は、生産者減少で生産能力が大きく低下します。
戦時中若者の殆どが戦地に出兵してしまい、工場や農地は女性と老人だけで作業をしていました。
不幸な事に戦争が終わってからも若者の多くは帰還せず、戦時中から戦後の物不足を招きました。
その直後に機械の導入による生産性向上が行われ、高度経済成長が起こっています。
人口が減少した後に必ずこうした変化が起こり、生産者の減少を機械の進歩や、社会の変化で解決しようとするのです。
別な例では中国は1980年代から急速な経済成長を続けましたが、実は1950年代から70年代まで、大躍進政策や文化大革命失敗によって人口減少が起こっていました。
人口減少を解決するために、今度は急激な人口増加政策を採り、経済成長路線に転換したのです。
これも人口減少による生産人口減少を、社会の変化で解決した例です。
欧州で人口減少した結果、欧州が発展したのは当然の事でした。
移民はデフレを招く
日本の人口減少は、その時は大騒ぎされるでしょうが、長期的にはどうという事もなかったという結果になると考えられます。
放っておけば良いとは言いませんが、社会の変化や技術の向上で問題は解決され、その後人口減少は止まります。
むしろ一番問題なのは政治家や権力者が大騒ぎをして、不必要な対策を取る事です。
不要な対策の筆頭は「移民1000万人を導入して労働者不足を解決する」というもので、誰が言い出したのか一時期自民党の政策でした。
先ほど書いたように、労働者不足など自然に調整されるのに、大量の移民を入れたら労働者があふれて打撃を受けます。
人口減少では消費者はあまり減らないのに労働者が大きく減少します。
その結果好景気になるのですが、移民を入れたら労働者が余ってしまい、不況・デフレに逆戻りします。
政治家は余計な事をせず、公共事業で選挙区にお金をばらまいて日本を好景気にすれば良いのです。
出生率の問題は戦後続けてきた人口抑制策が原因で、人口抑制から増加政策に転換すれば自然に解消します。
http://www.thutmosev.com/archives/35023573.html
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。