★阿修羅♪ > 近代史4 > 662.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
クリングラー弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/662.html
投稿者 中川隆 日時 2020 年 3 月 26 日 18:16:30: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 20世紀初めにはヴァイオリンも今とは比較にならない上品、甘美、哀切な音色で鳴っていた 投稿者 中川隆 日時 2020 年 3 月 26 日 06:24:51)

クリングラー弦楽四重奏団


Klingler Quartet, Beethoven, Op.18 No.5 (Historical Recording, 1911)



The Klingler Quartet plays two movements ('Menuetto' and 'Andante Cantabile') from Beethoven's Op.18 No.5. Rec. 1911, never before published on YouTube.


[0:00] Menuetto
[3:41] Andante Cantabile


Karl Klingler, 1st violin
Josef Rywkind, 2nd violin
Fridolin Klingler, viola
Arthur Williams, cello


Rec. 1911
ODEON 7267 - xxB 5547, xxB 5548, xxB 5549


▲△▽▼


Klingler Quartet | Beethoven: Op.130, "Alla danza tedesca" (Historical Recording, 1912)



The Klingler Quartet plays the fourth movement, 'Alla danza tedesca' of Beethoven's Op.130. Never before published on YouTube.


Karl Klingler, 1st violin
Josef Rywkind, 2nd violin
Fridolin Klingler, viola
Arthur Williams, cello


Historical Recording: 1912


▲△▽▼


Klingler Quartet plays Mozart K428 Menuetto



Recorded for Odeon, 1912/13.


▲△▽▼


BEETHOVEN String Quartet No.12 Op.127 | Klingler Quartet | 1935



0:00 / I. Maestoso – Allegro
7:20 / II. Adagio, ma non troppo e molto cantabile – Andante con moto – Adagio molto espressivo – Tempo I
23:52 / III. Scherzando vivace
31:09 / IV. Allegro


Das Klingler-Quartett:


Karl Klingler, 1st violin
Richard Heber, 2nd violin
Fridolin Klingler, viola
Ernst Silberstein, cello
(rec: Berlin, 1935)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-16114] koaQ7Jey 2021年7月22日 17:36:28 : OZGjchZjaU : SHBTOW5ibGsvWS4=[24] 報告
作曲当時の演奏スタイルと言ったって実は、最新の解釈じゃ無いのか?と考えたんだけど
http://kaorin27.blog67.fc2.com/blog-entry-540.html


Ludwig van Beethoven (1770-1827) 独 作曲家

没年は幕末の文政年間
むかーしのえらい音楽家先生  音楽室の壁に難しい顔をした肖像画がかかっている事で有名

Joseph Böhm (1795-1876) 澳 ヴァイオリニスト 音楽教師

没年は明治の中頃
ベートーヴェンの音楽仲間  弦楽四重奏曲 第12番の初演時(正確には1ヶ月後の2回目)のメンバー
交響曲 第9番の初演時にもオーケストラに加わっていた
ウィーン音楽院の初代学長 弟子にヨーゼフ・ヨアヒム他 多数

Joseph Joachim (1831-1907) 洪 ヴァイオリニスト  音楽教師

没年は明治末
ブラームスのお友達、後にちょっとケンカする。でも仲直り。ヴァイオリン協奏曲の初演者
ベルリン高等音楽学校の校長 弟子にカール・クリングラー他 多数

Karl Klingler (1879-1971) 独 ヴァイオリニスト

亡くなったのは・・・つい先日だ、長生きだったねえ
ヨアヒム・カルテットのヴィオラ奏者

後に「クリングラー・カルテット」を結成
1911年(ベートーヴェンの没後84年)にOp 18-5を録音する

_DSF1417_convert_20210602161509.jpg

そのクリングラー・カルテットの1911年録音が収録されたCD
子供の頃のイメージだとベートーヴェンなんてはるか昔の偉人の印象だったけれど、年表に落としてみると結構最近の人なのね


上記ヨゼフ・ベームさんはベートーヴェンの生前に一緒に演奏をやって本人からOKを貰っていたのだから

「作曲された当時の演奏スタイル」で正しいかどうかの議論なくズバリ!の人だよねえ

で、ベームの弟子のヨアヒムと一緒にカルテットを演奏していたクリングラーは、孫弟子に当たるのだけどプロの演奏家としては一世代だけ下なので周りの先輩や音楽関係者、もしかしたら下宿のおばちゃんとかベートヴェンその人と親交があったり触れ合った人がまだまだ沢山残っていた時代である

そのクリングラーはつい先日まで生きていたのだ
ノリントンの録音が1987年だから、あと15年ほど長生きしてくれていたらどんな感想だったか聞いてみたかった
(勿論プロの演奏家が他のプロに対して自己の意見を言う訳はないので、コッソリ耳打ちで)

と言う事で、CDを聞いてみました

端正で清涼感のある凛々しい演奏です 
ウィーン風というのかポルタメントのチャーミングな面とインテンポの追い込みの対比がとてもはっきりしている

際立って感情的に歌い上げるのではなく、だからと言って即物主義に徹した機械的なんてとんでもない
勿論アゴーギグやデュナーミクを殊更強調して、どうだ!オレって先鋭的だろ。なんて自己主張からは対極にあると言っていいと思う


ベートーヴェンの没後90年経った時点でどれ程演奏スタイルの変化があったのか今となっては知る由もないが、最も作曲家に近い演奏として時代の空気感を想像するための良い資料であるのは間違い無いと思う

ただし演奏はとても素敵だけれど、機械吹き込み時代のSP盤を復刻したCDしか無いので音響的には少々の食い足りなさを感じてしまう

なのでこれをテキストにしてベートーヴェンの隣りに座って聞いている気分になるにはどのレコードが近しいか

ブタペストSQ アマデウスSQ スメタナSQ ズスケSQ ブッシュSQ バリリSQ A・ベルグSQ を纏めて聞いてみた

文句なしにバリリSQに相似点を一番多く感じた
自分はウィーン人でもなんでもないくせになんだか手前味噌の様で恥ずかしいのだけれど
W・バリリ  O・シュトラッサーもウィーン音楽院の出身でヨゼフ・ベーム先生の直系の弟子になるのですね

ウィーン・フィルハーモニーに脈々と伝わる頑固なウィーン風の伝統はことある度に言われるが、室内楽ユニットであってもそのまま当てはまる様ですね

ただし大きな問題がある、バリリのレコードはバカ高いんだ、とても手が出ない

今回の記事を書くに至った動機は
クリングラーSQの演奏がベートヴェンの生きた時代の演奏法の継続であろうに、学究的でなくリリカルでロマンチックであった事と

_DSF1418_convert_20210602172355.jpg

このクルレンツィスの演奏を聴いて、前世紀の古楽演奏の基本理念とされた「作曲された当時の演奏スタイルに回帰する」を離れて「最先端の新解釈による古典派、ロマン派の新たな演奏スタイルの構築」に移っているんだなと感じた事によります


まあ、そりゃそうなるわね
どんなに正しいと主張したって、演奏家自身も含めて誰も正否を検証できないんだから

結局は演奏家個々の到達した解釈によって演奏するしか無いじゃない


その意味でもクリングラーSQの伝統に則ったと伝わるCDを聴けたことは、私自身にとって一つの指標となる貴重な体験でした

http://kaorin27.blog67.fc2.com/blog-entry-540.html

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史4掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史4掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史4掲示板  
次へ