★阿修羅♪ > 国際29 > 413.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
ナゴルノ・カラバフでの戦争でトルコのエルドアン政権が倒される可能性(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/413.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 10 月 19 日 13:07:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

ナゴルノ・カラバフでの戦争でトルコのエルドアン政権が倒される可能性
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202010190000/
2020.10.19 櫻井ジャーナル


 9月27日にアゼルバイジャンがアルメニアを攻撃、ナゴルノ・カラバフで戦争が始まった。アメリカやロシアは静観の構えだったが、10月16日にロシア軍がカスピ海で軍事演習を行い、注目されている。トルコはシリアやリビアで手先として使ってきたジハード傭兵をナゴルノ・カラバフへ移動させているが、これはロシアを刺激しているだろう。

 アゼルバイジャン側にはトルコが存在、配下の戦闘員やF-16戦闘機を送り込んでいると伝えられているほか、アゼルバイジャンへはイスラエルがドローン(無人機)など武器/兵器を提供、​​ネゲブにあるイスラエル空軍の基地にアゼルバイジャンの輸送機が着陸するところも目撃された。

 2011年3月に始まったシリアへの侵略戦争にトルコも参加、トルコにある米空軍インシルリク基地は攻撃の拠点になっていた。そこで反シリア政府軍を編成、訓練していたが、教官はアメリカの情報機関員や特殊部隊員、イギリスとフランスの特殊部隊員だった。

 トルコは物資の供給拠点でもあり、そこからシリアへ兵站線が延びていた。プレスTVの記者セレナ・シムはトルコからシリアへ戦闘員を運び込むためにWFP(世界食糧計画)やNGOのトラックが利用されていることを裏付ける映像を入手したと言われているが、2014年10月19日に「自動車事故」で死亡している。MIT(トルコの情報機関)から嫌がらせを受けていたこともあり、事故にトルコの政府機関が何らか形で関係していると疑う人もいる。

 当時、​イラクの首相だったヌーリ・アル・マリキ​はペルシャ湾岸産油国がダーイッシュを支援していると批判、​ドイツのDW​もトルコからシリアへ食糧、衣類、武器、戦闘員などの物資がトラックで運び込まれ、その大半の行き先はダーイッシュだと見られていると伝えている。

 そうしたトルコだが、シリアでの戦争が長期化、トルコの経済は悪化してレジェップ・タイイップ・エルドアン政権の足下が揺らぐ。アメリカのバラク・オバマ政権が好戦的な陣容に変える中、2015年9月30日にはシリア政府の要請でロシア軍が介入、トルコを含む侵略国が編成していたアル・カイダ系武装集団、あるいはダーイッシュ(IS、ISIS、ISIL、イスラム国などとも表記)の支配地域は急速に縮小していく。

 2016年6月にトルコ政府はロシアとの関係修復に動く。エルドアン政権は2015年11月にロシア軍機を自国の戦闘機に撃墜させているが、ウラジミル・プーチン露大統領にその撃墜を謝罪したのだ。アメリカがトルコでエルドアンを排除するためにクーデターを試みたのはその翌月のことだ。

 その後もエルドアンをアメリカは排除しようとしているだろう。サダム・フセインと似た状況にあると言う人もいる。シオニストの一派であるネオコンは1980年代からフセインを排除しようとしていたが、権力の座につけたのは、若い頃にCIAの手先として働いていたからだ。自国でのクーデターだけでなく、シリアでのクーデターに強力、イランと戦争している。

 イランとの戦争はアメリカの意向を受け、ペルシャ湾岸の産油国を守るために行ったとフセインは認識していたが、膨らんだ債務や国民の犠牲に対する補償がなく、クウェートとは両国の国境近くにあるルマイラ油田をめぐって対立する。イラクはクウェートが領土を侵し、盗掘していると疑ったのだ。実際、盗掘していたと言われている。

 イラクはクェートへの不満を募らせ、CIAは1988年の段階でイラクがクウェートへ軍事侵攻すると予想している。ところがジョージ・H・W・ブッシュ政権はイラクの軍事的な動きに無関心であるかのように装う。(Jonathan Cook, “Israel and the Clash of Civilisations”, Pluto, 2008)

 例えば、1990年7月にアメリカ国務省のスポークスパーソンは記者団に対し、アメリカはクウェートを守る取り決めを結んでいないと発言。サダム・フセインと会談したエイプリル・グラスピー米大使は、ブッシュ大統領の指示に基づいてアラブ諸国間の問題には口を出さないと伝えている。

 また、約3万人のイラク軍がクウェートとの国境近くに集結したことを受け、26日の会見で記者からアメリカ政府がイラク側に抗議したかどうかを質問された国務省スポークスパーソンは、そうした抗議に気がつかなかったと答えている。さらに、下院ヨーロッパ中東小委員会で、アメリカは湾岸諸国と防衛条約は結んでいないとジョン・ケリー国務次官補が語っている。

 こうした動きに不審を抱いたひとりがPLO議長だったヤセル・アラファト。アメリカ支配層の少なくとも一部がフセインを罠にかけようとしていると疑ったのだ。そこでバグダッドへ飛び、フセインに対し、挑発されてもクウェートを攻撃するべきでないとアドバイスしている。アラファトはクウェートへも行き、ジェッダでイラクとの金銭的な問題を解決するように提案するが、クウェート側は聞く耳を持たなかったという。ヨルダンのフセイン国王もアラファトと同じ懸念を抱き、ジェッダで首脳会談が開かれる前日、アラファトと同じことをクウェートの代表団に話したが、やはり聞く耳を持たなかったようだ。(Alan Hart, “Zionism: Volume Three,” World Focus Publishing, 2005)

 イラクとクウェートの交渉ではクウェートの外相がイラクの代表を挑発、そして8月2日にイラク軍がクウェートに軍事侵攻した。アラファトやフセイン国王が懸念したように、イラクはアメリカの罠にかかってしまったと言えるだろう。トルコのエルドアン政権も罠にかけられようとしているのではないか考える人もいる。トルコを従属させられれば、アメリカの中東戦略は容易になるだろうからだ。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[100049] kNSCqYLU 2020年10月19日 13:09:00 : Etqgkm55TU : RGtULnlHMS9YdlE=[29894] 報告

2. 赤かぶ[100050] kNSCqYLU 2020年10月19日 13:09:45 : Etqgkm55TU : RGtULnlHMS9YdlE=[29895] 報告

3. 2020年10月19日 16:11:00 : Q6fox7wcjM : Vy5IRHRTb1FzTEE=[8] 報告
記事の意味が理解できない
いつの話でしょうか
4. 2020年10月19日 16:24:46 : r4oBd4sZb6 : WHJVaW5vNjhET3M=[4] 報告
3. 2020年10月19日 16:11:00 : Q6fox7wcjM : Vy5IRHRTb1FzTEE=[8]
さん売電と同じ。
気をつけましょう。
ムレた靴の匂いはいい匂いと言い出すんでなかろか。
南無阿弥陀仏 合掌 お大事に。
5. 2020年10月19日 18:25:54 : EQRxKHM3uQ : UEx2QjNiOTFWclU=[35] 報告
>>3
同意。意図的に省いている事柄も多く
継ぎ接ぎだらけで記事の体を成していない。
狭義とは意味が異なるが
反知性の見本のような記事。
反米論者も大変だな。
6. 2020年10月19日 19:22:56 : FZvwv7YT89 : WnI2ei5ldDIyN1U=[2] 報告
二股を かけたトルコは 揺さぶられ
7. 2020年10月19日 19:53:29 : EQRxKHM3uQ : UEx2QjNiOTFWclU=[36] 報告
櫻井ジャーナルのような偏向上等の記事を読むと読んだ人は整理できなくなるだろうからナゴルノカラバフ紛争のお浚いでもしておくか。基本的に公式で流されていることが正しい。古今東西よくある領土問題で図式は単純であり唯一の考察するべき疑問符が付くポイントは時期と紛争の規模くらいか。

アゼルバイジャン(以下アゼル)は認めていないがアゼルが先制攻撃したとされている。アゼルの非公式の言い分はミンスクグループが全く役に立っていないというもの。ミンスクグループは「両国の平和的な話し合いを以て解決される」という姿勢であり、その手の文言も文章に書かれているが当然のことながらアルメニア(アルツァフ)は領土交渉に於いて妥協を迫られる話し合いには応じない。人口分布的にはアルメニア人が多く民族自決的立場からすればアルメニアに分があり近代の領土一体性という原則からするとアゼルに分がある。アゼルとしては平和と話し合いを盾にされ年月を経て既成事実化されることで完全に領土が奪われるという危機感があった。

ロシアの立場に関してはよく分からないが第三者であり中立的立場とされる。アルメニアはユーラシア連合の一員でありロシアはアルメニアに軍を駐留させておりアルメニアが相当程度の被害を被った場合に限り軍を出動させると見られる(集団的自衛権の発動)。因みにロシアの反応が鈍いのはアルメニアがアメリカに秋波を送っていることが関係しているとされる。ロシアのトルコ対策もありトルコと事を構えたくない姿勢も見え隠れする。またロシアは国内にイスラム教徒を抱える。強権のロシアならば抑え込むのは造作もないと思われるが無暗矢鱈に刺激したくない考えも(ウェイトは低いだろうが)見て取れる。

トルコに関して。トルコとアゼルは民族的に近い関係にある。また両国とも「アルメニア問題」を抱えるなどの共通点も存在する。トルコがアゼルを支援して得られる対価は実戦に投入したトルコ兵器の実証実験だろうか。ロシアもシリア内戦に介入した時に反体制派を攻撃すると同時に新型兵器のデモンストレーションを行ったとされ、ロシアの少なくない軍事アナリストも公言していた。経済の影響も考えればトルコの得られる対価には疑問符が付くが、トルコ人の被害はなく無人兵器の損失だけで済むなら兵器実証の適した場所ではある。

停戦について。アゼル(トルコ)的には世界の第三国の介入を招くのは得策ではないので停戦合意に応じたのかもしれないが個人的に悪手にも思えなくもない。とはいえ停戦合意したとはいえ未だに戦闘は続いているので停戦合意は飽く迄も表向き合意に達することで世界を宥める為の戦略だった可能性もある。何故自分が悪手と考えたかについて。仮にも本当の意味で停戦合意され国境線で戦闘が止み、そして月日が流れるなら、アルメニアに課題を与えてしまうからだ。これだけ多くの犠牲者が出たとなれば豊かな国とは言えないアルメニアとはいえ本腰を入れて対策する可能性が高い。課題を見つけ次第に対策されるならばアゼルにとっては侵攻がより難しくなる。人口という意味でも経済という意味でも兵器数という意味でもアゼルが有利であり持久戦に持ち込めば持ち込むほど、アゼル有利に働く。問題はアゼルの本気度。領土問題は国民感情を刺激するものであり戦争の原因にもなるが、何故9月下旬にアゼルが手を出したのか。それも世界的にコロナ下にある中で。アゼルのみならず世界的に経済低迷が囁かれており、経済低迷(それが齎す支持離れ)を覆い隠す為に領土問題に向けさせた、という説もある。それとも傭兵も含めて準備が整い次第、戦闘を開始しただけで準備が整うならば7月でも8月でも先制攻撃をしたのだろうか。あまり深い意味がないのか否か。紛争の規模について。過去に例を見ないほど大規模な紛争になったわけだが、その要因は何か。積み重なってきたものはある。例えば2004年頃にハンガリーでアゼルの軍人がアルメニアの軍人を殺害した事件は有名。英語版Wikipediaで記事化されているナゴルノ紛争は2008年からであり、石油高騰でアゼルの経済が潤ったことも大きいのだろうか。何年か前の紛争ではアルメニア人の若者が斬首され大きなニュースにもなった。情報が正確か否かは分からないが斬首したアゼルの軍人は大統領のアリエフから勲章を授かっていた。これについてはあまり異議を挟むつもりはない。国際法的に逸脱した行動であっても一般的には敵国の軍人を打ち取れば国内では英雄になるからだ。

8. 2020年10月19日 20:26:22 : EQRxKHM3uQ : UEx2QjNiOTFWclU=[37] 報告
今回のナゴルノ紛争が勃発してから1週間ほどアルメニアメディアとロシアメディアの記事を読み漁ったが櫻井の視点はロシアの陰謀論を含む記事との類似性が高い。何の事柄でもアメリカに絡め論じる古典的で前近代的なイデオロギーを持つロシア派の櫻井というのが自分の見立てだ。アメリカを完全なる悪として描きそれ以外を完全なる善として描くところに櫻井の最大の特徴がある。アメリカが善なる存在とは思わないが完全なる悪玉という論理には全く同調しない。アメリカを理由にしたところで、アメリカに反駁する勢力・組織の犯罪的な行為行動が免責されるわけでもない。
9. 2020年10月19日 21:14:24 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[7264] 報告
トルコのエルドアンも新自由主義を信奉するカヴァールリーダーの1人。エルドアンが失脚するとテレサ・メイの失脚が安倍退陣の間接的な要因となったのと同じく菅政権の帰趨にも影響を与えるはず。記事の指摘通りにエルドアンが失脚することを望む。
10. 2020年10月19日 21:19:54 : aul4GvRm1c : TS5YWjZ1QzdFZ3M=[1] 報告

シリアとかリビアとかから傭兵を集めてアルメニアを攻撃させているのはどちら様でしょうか。
論理に無理がありすぎる。
シリアでは消耗品の傭兵がいなくなってトルコ軍が引き始めているらしい。
おまけに武器と弾薬と情報を送っているのがイスラエルときたら誰がマッチポンプしているんでしょうね。
更にガスパイプラインをカスピ海や黒海辺りから敷設してノードストリーム2を潰したいと考えているのはどちら様でしょうか。
アゼルバイジャンとアルメニアとを紛争地帯にすれば喜ぶのはアメリカにイスラエルにイギリスにフランスにトルコでしょう。
更に更にロシアとイランともこの地帯は近接している。
紛争が長引けば損をするのはロシアにイラン。
ジョージアにアゼルバイジャンにアルメニアにトルコと並んだら地政学的に誰が不利になるか阿保でも分かる。
トルコは一応NATO加盟だから締め上げて恐らく自滅させるようにもっていくのでしょう。
武器類のレベルはロシアのそれとくらべものにならないようなポンコツばかり。
従って自由と民主主義の偽旗を振り回して不正選挙と金と女と薬と国際世論という名の売女マスコミ動員で望む傀儡政権作りに励んでいるのはどちら様なんですか。
紛争に巻き込まれて一方的に殺される一般市民がたまらんでしょう。
11. 2020年10月20日 04:00:46 : tvRbHPfXMc : ejFieTZYYUdKMlU=[177] 報告
東ウクライナでの紛争では軍人と武装勢力で
双方で約9,000人ほどの死者を出した。
ナゴルノカラバフ紛争ではアルメニアが700人で
一般的に攻撃を仕掛ける方に被害が集中するが
アゼルバイジャンも700人程度の損害があるなら
合わせて1,400人。民間人も含めると
1,500人程度の死者が出ている計算になる。
ウクライナでの紛争の際は常任理事国であるロシアが
直接対峙するような構図だったので手が
出せなかったのも大きいのだろうが何処の国も
基本は火中の栗を拾いたがらないので静観の構え。
ロヒンギャ問題でさえ有効な手を打てなかったのが
国際社会なのでね。アメリカに関しては
今のところ興味が薄い感じか。アゼルバイジャンの
本気度は分からないがアルメニアの真意も分からない。
引き伸ばしても領土を割譲されるだけで
その間にも死者は積み上がるのだが情緒に
訴えるだけで良いのだろうか。そこに疑問を
持たない国民が大多数ならばそれもどうなのか。
12. 2020年10月20日 04:08:59 : tvRbHPfXMc : ejFieTZYYUdKMlU=[178] 報告
飽く迄もアルメニアが決定することだが
個人的には納得はできない。アルメニアが
ロシアを巻き込むとしたら最終手段
(最後のプラン)だろうか。ソ連末期の
紛争の規模で戦闘するならともかく
現在のアルメニアは領土を
取り返すだけの余力が存在しないので
奪われる一方だ。最終的に何処まで
押されるか分からないが紛争が
終結したとして新たに確立した
アゼルバイジャン領は話し合いの席で
戻ってはこないだろう。
闘う気がないなら・・・いや闘う気があれど
勝利する算段がないならばいっそのこと
今すぐにでもアゼルバイジャンに
領土を明け渡した方が合理的だと思われる。
13. 2020年10月20日 04:22:15 : tvRbHPfXMc : ejFieTZYYUdKMlU=[179] 報告
長引く紛争の結果で秋田県ほどの広さに
15万人程度しか住民は存在しなかった。
まだ目視で1/8程度奪われただけだが
半分ほど奪われるなら諦めたほうが良い。
そうは思うが為政者としては国民意識(団結)を
鼓舞する為にもそういう手段は取らないか。
余りにも死者が積み重なるようなら
国内で政変でも起きるだろうかな。
更なる強行手段の主張が高まるか
戦略的撤退の声が高まるかのどちらか。
一般的にはそういう時ほど右派が
伸長しそうな気がしないでもない。
弔い合戦の様相を呈して引くに
引けなくなるというかね。
14. 2020年10月20日 04:27:37 : tvRbHPfXMc : ejFieTZYYUdKMlU=[180] 報告
アゼルバイジャン視点で語るとアゼルバイジャン的には
何としてもロシアが参戦することは阻止したいだろう。
領土奪還の決意は如何ほどか。現状言葉は強いが
手打ちを模索してそうな気がしないでもない。
また完全に領土を奪還すれば国威発揚手段を
失うのでそこまでは考えていないように思える。
どういうことかと言うと領土問題があり
領土に訴える選択肢が残されているのは
何時支持率が急落するかもしれない
為政者にとって都合が良いのだ。
15. 2020年10月20日 04:34:02 : tvRbHPfXMc : ejFieTZYYUdKMlU=[181] 報告
悲願が達成されればそれこそ大統領は神のような
扱いを受けそうな気がしないでもない。ただし
その賞味期限が一代限りで尚且つアリエフが
世襲により息子に後を引き継がせたいと
考えるならば完全な奪還はしないだろう。
16. 2020年10月20日 16:07:28 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[1960] 報告
要約する。

太鼓持ちのトルコは散々踊った挙句、旦那衆から見放されようとしている。

旦那がたはもうトルコのカッポレに飽いた。

そしてこの度、国連のイラン制裁の武器禁輸も解除された。

トルコやイスラエルがテロリストや武器をイランの隣のアゼルに移動させているこのタイミングで?

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際29掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際29掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際29掲示板  
次へ