★阿修羅♪ > 経世済民134 > 517.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
日産は財務悪化で研究開発費削減の一方、トヨタは過去最高水準の金額維持…深まる差(Business Journal)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/517.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 6 月 22 日 21:01:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

日産は財務悪化で研究開発費削減の一方、トヨタは過去最高水準の金額維持…深まる差
https://biz-journal.jp/2020/06/post_163290.html
2020.06.22 06:00 文=真壁昭夫/法政大学大学院教授 Business Journal


日産・リーフ AUTECH(「Wikipedia」より/DR17 Sagittarius Runaway)


 2020年3月期、日産自動車の最終損益は6,700億円を超える大幅赤字に陥った。同社は過剰生産能力を抱え、コロナウイルスの問題もありかなり厳しい状況に追い込まれている。ここへきて同社の債務は増加し、財務内容も悪化している。

 日産の経営が悪化した背景には、かなり根の深い問題がある。今から考えると、日産は自分の力で自分を変革することができなかったといえるだろう。1980年代以降、同社は経営がうまくいかなかった。その結果、カルロス・ゴーンという外部の人材を導入せざるを得なかった。ゴーンは強力なリーダーシップで改革を進め、業績は一時的に持ち直した。しかし、それでも日産には自己変革する能力を培うことができなかった。ゴーンは自己利益の確保に走ると同時に、世界的な拡張主義で日産の拡大を行った。ところが、ここへきて中国経済の減速やコロナショックの発生などによって、拡張主義が裏目に出た。

 今後、日産は一段と厳しい状況を迎えることになるだろう。ゴーンの問題以降、同社の経営はごたごた続きだ。身を削る改革を進めつつ、日産がルノー・三菱自動車とのソフトアライアンスのなかで独自性を発揮し、組織の士気を高めることは口でいうほど容易なことではない。

■悪化する日産の収益力と財務内容

 2020年3月期、日産の連結決算は最終損益が6,712億円の赤字だった。赤字の額としては、元会長のカルロス・ゴーン被告が「日産リバイバルプラン」を進め始めた2000年3月期の6,843億円についで大きい。

 最終赤字の要因は大きく2つに分けられる。まず、日産の過剰生産能力が深刻化している。つまり、需要以上の自動車を生産する設備を抱えてしまっている。日産の年間生産能力は720万台だ。しかし、近年の年間生産台数はそれを下回ってきた。2017年度以降の生産台数は580万台、540万台と推移し、昨年度は460万台にまで落ち込んだ。

 その結果、固定費の負担が重くのしかかり、構造改革を進めて事業体制をスリム化せざるを得なくなった。日産はインドネシアとスペインのバルセロナにある工場を閉鎖し、グローバル生産能力を2割削減する。今回の決算ではその費用と減損損失として、6,030億円が計上された。

 それに加えて、新型コロナウイルスの発生によって自動車への需要が落ち込んだ影響もある。コロナショックは日産にとって約1,000億円の減益要因となった。本年1〜3月期、中国における日産の販売台数は前年同期に比べ40%減少した。日米欧の主要市場でも日産の販売台数は低迷している。

 収益が減少した結果、日産の財務内容は一段と不安定化している。特に、同社の借り入れ依存度が高まっている。リーマンショック後の2009年3月期と2020年3月期を比較すると、日産のDEレシオ(負債資本倍率)は1.4倍から1.6倍に上昇した。日産と対照的に、国内自動車各社のDEレシオは横ばい、ないしは低下している。

 日産の販売台数が減少し、収益力と財務内容の両面において先行きの悪化懸念が高まったとの見方から、大手信用格付け業者は日産の信用格付けを引き下げた。当面の資金繰りにめどをつけるために日産は国内大手銀行などに5,000億円程度の融資枠設定を要請した。同社の債務依存度は追加的に高まり、財務内容は一段と不安定化する恐れがある。

■自己変革を実現できなかった日産

 突き詰めて考えると、日産は消費者がどのような自動車を求めているかを深く考え、新しい発想の実現に向けて自己変革を目指すことが難しかった。その状況が長く続いたことが、収益力と財務内容の悪化を招いた一因と考えられる。

 1980年代から90年代にかけて、日産は多くの子会社を抱え、非効率な経営を続けた。また、1980年代から日産の国内工場では、資格を持たない従業員が完成車の検査を行い、完成検査員の印鑑を借りて検査が完了していたことが明らかになっている。それは常識では考えられないことだ。その状況下、経営陣が品質の向上や生産プロセスの改善を目指したとしても、生産の現場に指示が徹底されることは難しかったはずだ。その結果、日産は自ら新しい発想を取り入れ、改善を追求する経営風土を醸成することが難しかった。

 バブル崩壊後、同社の経営は急速に悪化し、ルノーに救済を求めざるを得なくなった。ルノーとの資本提携後、日産はゴーン元会長の指揮の下でコストカットを進めた。その上で、ゴーンは、世界シェア拡大を目指す拡張路線を進めた。それは、世界経済の復調と中国などでの自動車需要の増加という波に乗り、一時的に一定の成果を収めた。

 問題は、ゴーンが拡張路線を追求し続けたことだ。リーマンショック後、ゴーンは新興国でのシェア拡大を追求して「ダットサン」ブランドを立ち上げるなど、固定費がかさんだ。その一方、米国市場で日産は新型モデルの投入が遅れ、人気が低下した。日産は米国での販売台数を増やすために値引きを強化せざるを得ないという悪循環に陥った。その上に日産は販売台数の3割程度を占める中国経済の減速にも直面し、過剰生産能力が深刻化した。ゴーンが進めたことは、新しい発想を用いて付加価値の高い自動車を生み出す、あるいは、自助努力によって原価低減を実現するという自己変革とは異なる。さらに、新型コロナウイルスの感染拡大によって世界全体で自動車需要が低迷し、日産の経営体力は急速に低下している。

■経営陣のリーダーシップへの不安

 ゴーンの不正支出が発覚して以降、同社経営陣はリーダーシップを発揮できていない。1月には、新しい経営体制が発足してすぐに副COOが退社した。経営陣をはじめ組織全体がぎくしゃくしたまま日産が改革を進め、着実に収益を出す体制を整えられるかは不透明だ。

 実質的な日産の親会社であるルノーでもゴーンの拡大路線が裏目に出た。その結果、昨年の同社の決算は10年ぶりの赤字だった。ルノーは収益力と財務内容の立て直しを優先しなければならず、日産との経営統合は棚上げせざるを得ない。今後、ルノー、日産、三菱自動車はソフトアライアンスの下で各社の生産設備の相互利用を進め、固定費の削減と収益率の改善に取り組む。

 ただ、その取り組みが日産の収益力と財務内容の改善に十分な効果を発揮するとは考えづらい。日産は固定費削減の一環として研究開発費を削減する。その一方で、トヨタ自動車はリーマンショック時に研究開発費を削減してしまったことへの反省から過去最高の研究開発水準を維持する。世界各国で自動運転やEV(電気自動車)の開発が進み、自動車が動くITデバイスとしての性格を強めている。そうした変化に日産がどう対応できるか不安が残る。また、日産が2割の生産能力を削減したとしても過剰生産能力は残る可能性が高い。さらなるコスト削減が不可避となる展開は排除できない。

 日産経営陣が相当の覚悟を持って改革を進めようとしているか否かも軽視できないポイントだ。今回の決算において、日産は業績見通しを公表しなかった。先行きが見通せない中で構造改革が進むことに関して、多くの従業員が不安を感じ、士気は一段と低下するだろう。日産の内田社長は構造改革の目標が日産の強みに集中し着実な成長を実現することにあると表明したが、その発言が従業員に勇気を与えるとは考えづらい。

 コロナショックによって、世界各国で所得・雇用環境は悪化している。自動車を筆頭に、耐久消費財の購入を先送りする家計は増える可能性が高い。日産の収益力・財務内容が追加的に悪化するリスクは軽視できない。当面、日産はいばらの道を歩むことになりそうだ。

(文=真壁昭夫/法政大学大学院教授)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[83966] kNSCqYLU 2020年6月22日 21:04:08 : Etqgkm55TU : RGtULnlHMS9YdlE=[13809] 報告

2. 赤かぶ[83967] kNSCqYLU 2020年6月22日 21:08:07 : Etqgkm55TU : RGtULnlHMS9YdlE=[13810] 報告

3. 赤かぶ[83968] kNSCqYLU 2020年6月22日 21:09:11 : Etqgkm55TU : RGtULnlHMS9YdlE=[13811] 報告

4. 赤かぶ[83969] kNSCqYLU 2020年6月22日 21:10:43 : Etqgkm55TU : RGtULnlHMS9YdlE=[13812] 報告

5. 2020年6月22日 21:38:08 : 0zWhZhU0fW : YjRET0hmejlhVUE=[15] 報告
切り捨てる ゴーン残した 手足さえ
6. 2020年6月23日 12:58:55 : i7bUeWDO5o : dHBiT2oyU21NOEk=[842] 報告
危機化した理由を調べてみ。
ルノーを切り捨てたらどう変わるか?
トヨタは足手まといを抱えていない。
7. 2020年6月24日 21:49:02 : 58xAOgfnAk : NmtISmVXUkhmdlk=[476] 報告
★ゴーン以降の日産自動車社長。

西川廣人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E5%BB%A3%E4%BA%BA
(一部、転載します。)
しかし、9月9日の取締役会で社外取締役の井原慶子が辞任を促し、社内の世代交代に反発していた山内康裕COOも即時辞任を主張した。これらの騒動の責任を取り、9月16日付で代表執行役社長兼CEOを辞任、山内康裕が暫定的に代表執行役社長兼CEO代行に就任した。川口均副社長は、「西川社長の気持ちを察すると忸怩たる思いだ」とした上で、「ガバナンス改革が機能した」と評した。

★はぁ ?! なに書いてるの。日産得意の権力闘争じゃん。会社潰れかけてるのに、この惨状。

山内康裕 (実業家)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%86%85%E5%BA%B7%E8%A3%95_(%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E5%AE%B6)
(一部、転載します。)
。同年取締役会で井原慶子らと、西川廣人代表執行役社長の即時辞任を主張し、西川を辞任に追い込み、社長兼最高経営責任者代行を兼務。同年12月1日より同社取締役。2020年2月18日取締役退任。

★会社そっちのけの権力闘争で、何でこの人物が社長になったのか、全然理解できません。普通、会社の危機とあらば、全社一丸となって対処するんじゃないのか。まだ足の引っ張り合いをしている。これじゃ再建なんて無理だよな。

内田誠 (実業家)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0%E8%AA%A0_(%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E5%AE%B6)

★また1980年のクライスラーの危機について書きますが、アイアコッカ会長を筆頭に、全社だけでなくアメリカ国中を巻き込んだ「クライスラーを救え」運動は、まるで第二次世界大戦における対日戦「真珠湾を忘れるな」を髣髴とさせるものでした。

クライスラーのコマーシャルに、エンター界の大御所、フランク・シナトラも、ただで出演しました。

1980 chrysler imperial Commerical
https://www.youtube.com/watch?v=JSsUcP13j6E

★これに対し、今の日産に対する日本国民の眼は完全に冷ややかで、これでは再建できないと思います。やっぱり最後は、国民の団結ですよ。

8. 2020年6月30日 19:20:55 : 58xAOgfnAk : NmtISmVXUkhmdlk=[508] 報告
★日産自動車がダメになったのは、これまでから指摘しているように、売れもしない電気自動車の開発・生産に巨額の費用をぶち込み、それらが大コケしていることだろうと思う。これを決めたのはゴーンだが、ルノーに開発負担する資金力がないことから、日産にさせたのである。つまり、まんまと利用されたのである。ゴーンは、日産をダメにした疫病神だと言うことに気が付かないといけない。

電気自動車を買ったものの、あまりの不便さに腹を立てて捨てる人が殆んどだ。補助金が出ると言っても、400万円からいくらか安くなる程度だ。

次に紹介する人も、電気自動車・日産リーフを購入したものの、挫折して見切りをつけている。

電気自動車オーナーのブログ
2019年09月18日
EV乗りの「もうガソリン車に戻れない」は、嘘です。
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909150001/

こんにちは、先日の、日産リーフ アンバサダーの件、大変な反響を頂きありがとうございます。私は、企業モラルを問われる行為と思っています。
今後、電気自動車を買われる方は、売る側や、現在のEV所有者の声よりもレンタカーとしてEVをご自身で借りて(ディーラー試乗はダメ)、生活シーンや旅行を想定した長距離移動などを、されてご自身で判断されるのが一番です。メーカーに、甘い汁にたっぷりと浸かった連中の声など、聞くに値しないと私は、思います。

さて、前回も書きましたが、私、約10年EVに乗り続け、2017年にはZE-1型日産リーフを購入しました。 EV購入回数4回。総走行距離約18万km。

そんな私が、今年2月に、日産ノート(1.2L ガソリンX)を購入しました。なぜ?日産ノートか? 「安いから」です。トヨタアクアの半額で買えました。

2年で10万km突破なので、使い捨てです。

感想は、「背中の翼がついたようです」

日産リーフや三菱アイミーブに比べ、移動時間がとにかく早い!便利!
今まで、EVでは高速道路を時速80〜85q/hで走り、いつも、トレーラーの後ろを走ってました。大型トラックには完璧に抜かれます。EVは速いというのは、0-400mや0-100km/hだけで、高速道を100q/hで巡航は事実上できません。(短い区間なら可)

時折にはサービスエリアで30分〜急速充電。

こんな、EVライフを送っていたので、高速道路を時速100km/hで巡航する事も、燃料補給なく500q〜走ることも、ガソリン車で当たり前の事が、新鮮でたまりません。

新東名の120q/h区間など、もう、前に吸い込まれるような速さに感じ。病みつきに。

今思うのは、EVで移動にかかった時間、本当に損をしたを感じています。

よく「一度EVに乗ると、もうガソリン車 エンジン車には乗れない」と言う奴が
いますが、あれは「EV初心者」の見解です。私のように、ずっと9年間、ほぼEVしか
乗らない人間からすると、ガソリン車が面白くてたまりません。

EVに乗ると、あるサイクルがあるのをご存知ですか?

@・EV購入〜3年半頃まで=「もうエンジン車に戻れない EV最高! 打倒トヨタ! トヨタ大嫌い!」

A・3年半〜2回目車検まで=「電池が劣化してきて、少し不便、充電回数増加、新しい車が気になる」

B・2回目車検〜=EV→ガソリン車 HV車に乗り換える人50%。既存EVに乗る人25%。新車EVを買う人25%に分かれます。(ちなみにリーフは、トヨタの方が査定額高い事が多い)

これは私がEVに永年乗り、見てきた動向です。

結局、最後は、多くの方がEVから、ガソリン車 HV車に戻ります。
これからEVを検討される方、そのあたりも判断材料にされてはどうでしょうか?

★鳴り物入りで買ったところ、あまりにも使用するにあたり制約が多すぎるために腹立てて、捨て値で電気自動車を手放してガソリン車、ディーゼル車を買うことが多いです。走行距離が短いため、放電しきった場合、急に来てくれと頼まれても行けないから、夫婦げんかの原因になります。これは笑えないレベルの話です。

家での充電は一般充電になりますので、満充電まで8時間かかります。ガソリン車、ディーゼル車なら、残量少なかったら遠回りして給油所に寄ればいいだけです。

外で急速充電すると言っても、待たされることが多いですね。電気自動車乗っていてブチ切れする原因です。しかも急速充電は、少ししか充電できない。日産の場合、急速充電プランが変更されたのですが、今までが割安だったので、これらの客を締め出すのが原因だったのでしょう。そのあたり、次に詳しく書いてあります。

2018年12月05日
日産販売会社もリーフ乗りは、招かざる客。
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201812050000/
(一部だけ転載します。全文はリンク先でご覧ください。)

大阪府豊中市で前日、満充電にして兵庫県姫路市経由で急速充電のために、「徳島日産 鳴門店」さんに行きました。
充電で待っている間、「いらっしゃいませ」でもなく、無言。充電中勝手に店内で待っていても、「いらっしゃいませ」でも無く、飲み物も私以外の客には提供されて、当方は無視。それでも、充電完了後、出発。

翌日、所用のために、徳島県鳴門市から、兵庫県姫路市へまた行きました。 そこで、私の日産リーフ ZE-1型。日産プリンス兵庫、姫路東店で急速充電に行きました。
そこは、さらにひどかった。充電で敷地内に入り、充電前に店員に一声かけても「完全無視」 。でもトイレを借りたく店内に入り、中の店員に一声かけても、またも「完全無視」当然、飲み物など出るわけもなく。あまりの居心地の悪さに、店内から充電中のリーフ車内に移動して待つことに。 結局最後まで、この店の店員と一言も話しかけても、返事さえしてもらえなかった。

★つまり、日産の販売現場も、もう電気自動車を売りたくないんですね。邪魔者扱いされている。充電プランが改悪されたのも、電気自動車の客を減らすためにワザとやっているんでしょう。

ゴーンの命令で電気自動車を売り始めたものの、バッテリーの劣化があまりにも早く、顧客が店に怒鳴り込んでくるわ、下取りの安さに怒鳴られるわ、電気自動車が店に取って「疫病神」となってしまった以上、自然に充電客を冷遇するようになっていきます。

日産は電気商用車のe-NV200を、昨年の年末にひっそりと販売終了していますが、ゴーンがいなくなった以上、早く電気自動車から足を洗いたいのだと思います。しかし、なけなしの開発費を電気自動車に投入しすぎて、これからどう立て直していくか、困難な状況です。

電気自動車に苦しめられているのは三菱自動車も同じです。アイ・ミーブはガソリン車のアイが2006年に登場していることを考えると、もう14年になります。このアイ・ミーブについて、どうやらこの夏で新車注文を終了すると言う情報が入ってきました。新モデルイヤーは毎年9月から始まりますので、2021年型はないことになります。

後継の電気自動車ですが、日産と共同開発したekワゴン/デイズをベースに開発する話も、どうやら停止しているようです。出したところで、電気自動車の評判が悪すぎることから売れる見込みもなく、このまま撤退と言うことになるでしょう。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民134掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民134掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民134掲示板  
次へ