★阿修羅♪ > 経世済民134 > 194.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
かんぽ不正どころか、みんな金融機関には痛い目に遭っている…“無料”に踊らされ結局は損(Business Journal)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/194.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 2 月 23 日 18:04:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

かんぽ不正どころか、みんな金融機関には痛い目に遭っている…“無料”に踊らされ結局は損
https://biz-journal.jp/2020/02/post_142877.html
2020.02.23 文=藤井泰輔/ファイナンシャル・アソシエイツ代表 Business Journal


昨年12月、記者会見で頭を下げる日本郵便の横山邦男社長(当時、以下同)、日本郵政の長門正貢社長、かんぽ生命の植平光彦社長(左から)(写真:毎日新聞社/アフロ)


 かんぽ生命の不正販売の問題では、販売者側が知名度を武器に、高齢者を中心に顧客に不利益となる契約を無理矢理に結んでいた実態があきらかになりました。実は、こんなにマスコミが大々に取り上げる問題だけではなく、若者も含めたみなさん消費者が、金融機関から痛い目に合わされていることは結構多いのです。しかも、そのことに気付いていない人もたくさんいることが、今の日本の本当の問題です。

 そこで、最近良く耳にするようになった「金融リテラシー」の観点から、金融商品を購入するに際して、みなさんは最低限どれだけの知識を持っていなければならないのかを考えてみることにしたいと思います。

■金融リテラシーとは

 金融リテラシーとは、金融に関する知識や理解というような意味で、実際には金融商品を自分の生活に活かす能力(金融活用力)といったものです。日本人は、この能力が他の先進国に比べて劣っているという調査結果があります。

 保険販売の仕事をしていて思うのは、確かにそうだろうなという実感です。生命保険の見直しの相談を受けていると、年間何十万円も支払っている商品について、その内容すら理解していない人が驚くほどいるのです。「担当者を信頼して加入したんだけど」と言われると、「それは、人を信じることで、自分で考えて判断することを放棄しているということですよ」と言いたくなります。

 金融リテラシーは高いに越したことはありませんが、要は、金融商品に関しては、知識に見合った購買を心がけることが大切です。定期預金の金利が0.01%で、今は預金より投資の時代だというマスコミの情報についつい乗っかって、銀行などに勧められるまま安易に投資信託や外貨建ての生命保険を購入したり、入院への備えは医療保険だと、テレビや新聞の宣伝を鵜呑みにしてあまり考えもしないで商品を購入したりすることが問題です。かんぽ生命の問題にしろ、購買者が特に必要と感じていない商品を購入してしまっていることが最大の問題といえるのです。

 つまり、良くわからないまま商品に手を出してしまうことが一番の問題ということです。「わからないものには手を出さない」、これが金融商品と付き合うための基本中の基本です。少しでも金融商品を自分の生活に活かそうと考えるのであれば、最低限の金融リテラシーを持とうということです。

■まずは、サービスは有料であるという意識を持つ

 私は、結構昔からコンピューターを使っているのですが、インターネットが出始めの頃、「こんな情報がタダで取れてもいいのか?」と疑問に思ったものです。今では、インターネットも当初と違って一定部分が商用と結びつき、情報が広告などと絡んでタダではないという認識も多くの人が持っていますが、それにしても、日本人の情報やサービスに対するコスト意識は低いように感じます。

 生命保険販売の現場では、無料相談というのが最近幅を効かせています。では、なぜ彼ら(私と同じ保険代理店)は、ことさらに無料相談を掲げて人を集めたがるのでしょう。それは、取りも直さず相談に来た人たちから契約を取ることが目的であることは容易に想像がつきます。銀行や証券会社など金融機関が催す無料相談会や無料セミナーなども同じ趣旨です。

 保険販売の仕事をしていて特に思うのは、多くの人の意識に、「サービスは本来有料である」ということが欠けているのではないかということです。私のところへも、「本を読みました」「記事を拝見しました」などと言って、保険の相談を持ちかけられることがあります。そのこと自体はありがたいのですが、依頼に対して誠意を持って対応した挙げ句、その内容を参考にして近所の代理店で契約をしましたと平気で言ってくる人がいるのには閉口します。それならば、最初からそこで相談すればいいのに……。量販店で説明を受けて、家電製品をネットで購入するのと同じ扱いです。

 それよりもっとひどいのは、時間を掛けてつくった回答に対して、礼のひとつも言ってこない人もいるのです。

 それもこれも、保険相談は無料、サービスはタダという認識がそうさせているのではないかと思います。ただ、問題は、そうした方法で安直に金融商品の購入を決めた人には、金融リテラシーは身につきにくいということです。

 話が少し脱線してしまいましたが、金融商品一般について、人の手が介在しているところには必ずコストが掛かっているわけで、本当に無料などということはないことにまずは意識を持っていかなければいけないということです。それが一見無料のようでも、情報発信をする側は、なんらかの形でそのコストをカバーしようとするのが自然で、それは、結局購入者が支払うのが道理だということです。

 投資信託にしても、投資の対象を人が選んで商品を組み立てている以上、そこにコストは掛かるわけですし、それが販売手数料や信託報酬として、購買者側の負担になることは誰にでもわかる事実です。最近では、競争が激しく、売る側も手数料収入の減少に苦慮しているようですが。

 そうした金融商品に掛かるコストをしっかりと計算することなく、過去の運用実績のみを頼りに商品選びをするようでは、金融リテラシーはゼロと言わざるを得ません。

■知識を金融リテラシーまで高めるには、販売者が提供する情報をそのまま知識として置き換えるだけでは心もとない。

 例えば、生命保険には、掛け捨てと貯蓄型の2種類があるというのは、よく言われることですが、こうした単純な知識だけでは、その金融商品の本質は見極められず、掛け捨ては損で、貯蓄型のほうが得という短絡的な結論を導きがちなのです。

 しかし、実際は、保険はその商品性からしてすべて掛け捨てであるということと、貯蓄型と言われるのは、掛け捨てと積立が合わさっただけの商品であることを知っていれば、自ずと、今の超低金利時代に今後何十年も超低金利で積立をすることが得かどうかの判断は容易につくはずです。

 かんぽ生命の問題しかり、外貨建保険の問題しかり、「名の知れた販売者を信じる能力(性癖)」は、金融リテラシーとはまったく相容れない能力なのです。販売者側から提供される情報や知識は、商品を売るために都合の良いものであることがほとんどです。販売手数料やコストなど売る側にとって都合の悪い情報を声高にいうことは決してしないのです。だから、その金融商品の都合の悪い部分をしっかりと認識した上で購入を検討することが必要です。

 そんなの当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、実際にはそうなっていないのが現実です。生命保険文化センターと組織があります。そこでは、「公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する情報を提供しています」ということになっていますが、私から見ると、販売者の都合が色濃くにじむ情報も少なくなく、金融商品では、「公正・中立」という言葉には特に注意が必要です。

 自分にとってどういうお金の備えが必要なのか、そのための手段は、貯金、保険、投資信託などの投資商品なのかをきちんと判断する能力こそが、金融リテラシーなのです。商品パンフレットを読み漁ってそこからの知識だけを積み上げてもあまり意味はありません。増えたら嬉しいけど、減っては困るお金を、金融商品に廻すのは、よくよく考えてみる必要があるのです。

 次回は、ぜひ知っておいてほしい金融リテラシーを上げる具体的な知識をいくつか紹介します。

(文=藤井泰輔/ファイナンシャル・アソシエイツ代表)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[59708] kNSCqYLU 2020年2月23日 18:05:32 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[10997] 報告

2. 赤かぶ[59709] kNSCqYLU 2020年2月23日 18:06:20 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[10998] 報告

3. 赤かぶ[59710] kNSCqYLU 2020年2月23日 18:06:46 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[10999] 報告

4. 2020年2月23日 18:36:33 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[1430] 報告
何書いてんの?
銀行は出資(預金)してくれれば、それを運用して色つけて返しますよってのがサービスだろうに。
運用失敗する金融機関など退場しなさい。

ただし、日銀の地銀いじめは捨て置けない。

5. 2020年2月23日 20:16:43 : 9bMyZ018DM : UjBsem83bTBRTkk=[135] 報告
奪い取る 資産増やせと 唆し
6. 2020年2月23日 21:13:59 : Aoscx7fjFI : UmE1ZUt0dHhka2c=[144] 報告

 銀行が 保険を売りに来る <= 笑っちゃうよね〜〜 

 本業の金貸しが 上手くいってないんだね〜〜
 
 

7. 2020年2月23日 21:50:31 : Sg0hVAXda6 : UkVER3UvcDdmS1k=[1] 報告
ずいぶんと昔、地銀中位だが県内トップ銀行の関連会社に居たとき、銀行本体の回覧も回ってきてたのでちらちら見てたけど、ひどい商品の売りつけが時々あった。

覚えているものだと外貨預金、今なら外貨で○%!でも為替差損は明確には書いてない。元本を保証するものではありません、程度。これが銀行本体社員にノルマが何人とかだったかなぁ、まぁ、なんらかのノルマがあって、一覧表にして、支店同士で競わせて、と。

うわ、ひでぇ、こんなの買ったらほぼ損だろうに、ひでぇ会社だ、と思った。
銀行員も知ってる人は知ってるだろうが、テレビ真理教の人はもしかしたら良い商品だと思って売ってたのかもしれん。

県内トップ銀行の信頼度は抜群だから自民党に入れるような人から普通の人までだまされて買ってたんだろうなぁ。

8. 2020年2月24日 00:45:38 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[283] 報告

強欲で無知な人間は、常に騙される

9. 2020年2月24日 02:37:58 : sU4399tWP6 : WEdwTGNhdVVKZG8=[44] 報告
>>8
おまえ一面でしか物事受け取れないのな。
生活保護に堕ちたくないが為に
資産運用時代と喧伝されるが故に
少しでも多く蓄えようとしている中で
それれでもまだその者が強欲だと言えるのか。

>>3
典型的な自己責任厨か。ユートピアな
世界が構築されてない以上は
自己防衛が必要になるが
政府に自己防衛を放棄させ
個人だけに負担を強いる人間は悪魔。

注意してください、ではなく
規制しろよ。若しくは規制せずとも
そうした企業には重い罰則を設けるか。
アメリカは金融犯罪が重罰。

10. 2020年2月24日 02:50:01 : nALPfrj53A : bHBkMFVha2UwekE=[31] 報告
社会保障も出し惜しみしていて庶民が不安に
怯えるあまり蓄財を始めどうにかして
金を引き出させようと編み出した
フレーズが「資産運用時代」。

そうして一人の庶民が堕ちていく度に
個人を愚弄する>>8のような人間が現れる。

真面目な話、総じてこういう流れできているので
デフレが20年以上続くのもさもありなん。

11. 2020年2月24日 02:58:56 : nALPfrj53A : bHBkMFVha2UwekE=[32] 報告
>典型的な自己責任厨か。ユートピアな
>世界が構築されてない以上は
>自己防衛が必要になるが
>政府に自己防衛を放棄させ
>個人だけに負担を強いる人間は悪魔。

少々、意味不明になってしまった。

>政府に自己防衛を放棄させ

〇政府に政府自らの責任を放棄させ

>>8>>3は騙し合いの世界だという認識なのが痛い。
>>5同意。 そういう世界を構築させない為に
政府(選挙制度)があり法律があるのだがね。
端から諦めているという点で>>8は諦め型。

だから「下らない」「馬鹿馬鹿しい」等と
書き込むのだろう。有権者の意識次第で
全てを変えて行けるのにな。

12. 2020年2月24日 03:02:27 : nALPfrj53A : bHBkMFVha2UwekE=[33] 報告
経済ってのは犯罪を誘うのか?
犯罪を誘わせる経済なんて止めろよ。
もしくは修正しやがれ。
13. 2020年2月24日 03:12:53 : nI3x4TrJUk : TERCdW5wNDlYOU0=[3] 報告
>>10
バカすぎるのだよな。アメリカのような気風を
日本に無理やり持ち込んでも無駄。
生活保護みたいのも受け取れて当然という
意識が広く社会で共有されてこそ惜しみなく
金を出すことも出来る。

ボロ家に住む婆さんが亡くなった時に
家から3000万円出てきた時はニュースになったな。
「天国に持って行けないのに」という
コメントもあったがそれだけ不安が根深い証拠。
別に婆さんに聞いたわけではないから
単に貯めるのが趣味だった可能性は
無きにしも非ず。

政府は助けない。顔も見えない
人間共は堕ちた人間を嘲笑う。
このままでは老後資金が足りないということで
資産運用というフレーズに乗る形で
投資に手を出す。最悪の場合は騙される。
そうして他者から嘲笑われる。
自己責任だと罵られる。政府は個人を助けない。
以下ループ。

こういう馬鹿なことすれば少子化にもなるわな、
市場にも金が回らないわけだ。
世界でも有数の他人の目を気にする
日本人の習性をナメすぎ。

不安を誘うようなやり方は結局は
誰も幸せにしない。

14. 2020年2月24日 19:35:28 : 0ficEEdLm2 : cWtMblUydFFTMmc=[5] 報告
>>8
より正確に言えば、
「強欲で無知な人間が上に居ると、善良で誠実な人間ばかりが騙される」
だけどな
これこそ、まさに今の日本の状況じゃないのかね
15. 2020年4月04日 11:19:40 : C2i4eDKWA6 : d3pUQ3kvbGNsV2s=[-2808] 報告
>>9
生活保護も現金廃止であれば受給者が叩かれるということもなかったのに
ここまで拗れてきているその中でも政府批判に持っていくべく味方をつけるどころか
批判しない奴を敵認定しているんじゃあいつまでも政権交代なんて難しいですよ?

マスコミには参政権もってない在日勢力が紛れていることを有権者も知っているから
なおさら斜めに構えているわけだけどね!

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民134掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民134掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民134掲示板  
次へ