★阿修羅♪ > 経世済民134 > 167.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
インド経済大失速 失望招いたモディ政権の景気対策(ニューズウィーク)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/167.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 2 月 11 日 17:09:30: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

インド経済大失速 失望招いたモディ政権の景気対策
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/02/post-92365.php
2020年2月11日(火)10時00分 ニューズウィーク


アジア第3位の規模を誇るインド経済が、ここ10年以上で最悪の減速に見舞われている。モディ政権がまとめた新たな連邦予算では、その停滞から脱するのは難しそうだ。写真はニューデリーの議会内で会見するモディ首相。2019年11月撮影(2020年 ロイター撮影/Altaf Hussain)


アジア第3位の規模を誇るインド経済は、ここ10年以上で最悪の減速に見舞われている。モディ政権がまとめた新たな連邦予算では、その停滞から脱するのは難しそうだ。

エコノミストらは、政府が約束する財政出動は控えめで、個人所得税の減税も小幅にとどまっていると指摘する。2020─21年の財政赤字目標を達成できないリスクもある。強気の歳入目標を達成するには、国営企業・金融機関の株式売却により約300億ドルを調達できるかどうかがカギになっているからだ。

1日に発表された4月からの新年度予算案において、政府は、インフラ・農業分野を中心とした150億ドル近くの歳出拡大を可能にするべく財政赤字目標を緩和する一方で、民営化を推進している。

エコノミストや産業界首脳らは、この予算案は長期的にはある程度の成長の足場になろうが、即効性のある景気対策としては不十分だとしている。

3月までの今年度、インド経済の成長率は過去11年間で最低の5%と予想されており、モディ首相に対するプレッシャーは高まっている。モディ首相はすでに、世論を二分する市民権法をめぐって批判を浴びている。

■歳入の伸び悩みが政策の足かせに

野村グループのインド担当エコノミスト、ソナル・バルマ氏は「今回の予算案は、成長、インフレという点で中立的なものだと見ている」と述べ、金融セクターが抱える問題により、景気回復があるとしてもさらに遅れる可能性があるとの見方を示した。

インド政府は消費需要と投資の加速を狙って歳出拡大を提案しているが、エコノミストらによれば、歳入の伸び悩みによって手を縛られている状態にあり、それほど踏み込めないだろうという。

格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、今回の予算案は実質・名目成長の鈍化による財政の困難を浮き彫りにするものであり、この状態は政府の予想よりも長く続く可能性があると述べている。

野村によれば、インドの国内総生産(GDP)は2019年第3四半期には年率4.5%となったのに続き、10─12月には4.3%まで低下した可能性が高いという。これは、過去6年以上見られなかった低水準だ。

エコノミストらによれば、インドは2020─21年の財政赤字を対GDP比3.5%に抑えるという目標を達成できないリスクを抱えている。政府は歳入の成長目標を10%近くに設定しているが、これは民営化によって約2兆1000億ルピー(300億ドル)を調達することが前提となっているからだ。

また、今回の予算案では不振にあえぐ金融セクター、住宅市場について新たなインセンティブが何ら提供されない一方で、個人所得税の改革案によって正味のプラスが生じるかどうかが不透明であることから、投資家・消費者のあいだでも失望感が見られる。

税務コンサルティング会社のアショク・マヘシュワリー&アソシエイツLLPのパートナー、アミット・マヘシュワリー氏は、「減税は納税者に対してそれほど大きな恩恵をもたらさないだろう」と述べ、貯蓄意欲を低下させ、市場金利を押し上げる可能性があると指摘する。

■予算案に「企業寄り」の批判

インドの株式市場は、予算案の発表を受けた1日の特別立会において、ここ3カ月以上見られなかった低水準に沈んだ。アナリストによれば、十分な景気刺激策が見られなかったことが足を引っ張ったという。

NSEニフティ50指数は2.5%下落、ベンチマークとなるS&PインドBSEセンセックス指数は2.4%下落した。

シタラマン財務相は2日、記者団に対し、納税者に譲歩しつつ、財務規律と財政出動のバランスを取ろうと努めており、じきに投資家も成長刺激策を評価してくれるだろうと語った。

政府は2020─21年の経済成長率が6.0─6.5%まで加速し、現在2兆9000億ドル近いインドのGDPを2025年までに5兆ドルに成長させるという目標に近づくことになると期待している。

多くの国民はソーシャルメディア上で、今回の予算案はおおむね「企業寄り」であり、9月に既存企業に対する法人税率を30%以上から22%へと引き下げたのに加え、株主配当課税まで免除している、と不満の声を投稿している。

代わりに課税されるのは配当を受ける株主側であり、高所得納税者の負担が増すことになる。

■金融緩和効果が相殺されるリスクも

シタラマン財務相によれば、政府は減税措置の詳細をこれから明らかにする予定であり、必要に応じて、国営銀行への資金注入を行う可能性があるという。

またアナリストは、政府の国債依存度が高まれば市中金利が上昇、民間資金への需要が抑えられるクラウディングアウト効果を生じかねず、最近の金融緩和政策による効果が相殺されてしまう可能性があると話している。

インド準備銀行(RBI)は昨年来、ベンチマークとなるレポ金利を135ベーシスポイント切り下げているが、負債に苦しむ銀行は、その恩恵を十分に融資先に還元できていない。

RBI金融政策委員会の次回会合は2月6日に予定されており、エコノミストの過半は、最近の小売インフレ率の急上昇を受けて金利を据え置く一方で、今後の金融緩和に含みを残しておくことになると予想している。

(翻訳:エァクレーレン)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[57134] kNSCqYLU 2020年2月11日 17:11:51 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[8422] 報告

2. 赤かぶ[57135] kNSCqYLU 2020年2月11日 17:12:23 : LSw33cvQOo : MmV2aDVmVG9pMi4=[8423] 報告

3. 2020年2月11日 18:22:31 : Aoscx7fjFI : UmE1ZUt0dHhka2c=[49] 報告

 消費 = 生産 問題で  消費が先か 生産が先か(卵が先かニワトリが先か)の問題だ

 生産しても 消費者が買わなければ 生産=消費 とはならないが

 消費すれば 生産は必ずされる   <= つまり 消費が先であることは 明白だ

 ===

 マスクを どれだけ大量に量産しても 買う人が居なけらば 在庫の山となるが
 肺炎で マスクを 焦って 大量に買えば メーカーは 大量生産せざるを得ない
 消費が先で 生産は後からでも 追っかけてくる
   
 ま〜〜 だからと言って 大量に作りすぎても 肺炎の危機が下がれば 大量の在庫になるだろう

 ===

 政府の財政が苦しい(税収が足りない)としても 企業の味方をして 企業に金を回すよりも
 庶民に 金を配る方が はるかに経済効果がある

 ただし 庶民が何に使うかは 庶民の勝手だから 予め 産業界が予想することはできないのだが
 庶民は 100% 何らかのものを 購入するのだから それは 企業に金を配ったのと同じになる
 

 

4. 佐助[7694] jbKPlQ 2020年2月11日 21:49:57 : IQjAfxQurE : SjYwWS5oY2RqcHM=[224] 報告
三年の時差と白菜1個が1000円 中国の物価急騰と同じことが起きる。

インドも中国もブラジルなどと同じように2015年にバブルが弾けています。姿が見えなかっただけ。

バブルは国ごとに時差と姿を変えて発生し,買手が売手の倍以上、つまり、需要が供給の倍以上になると、どんな商品でもバブルが発生する。そして、需要が供給の半分以下になると弾ける。

その国の基幹産業の商品が、3年半ごとに繰返す景気循環と、同期しない。

紙幣は、その発行者の信用がなくなれば、徳川時代の大名の印刷発行した藩札や日本軍が占領地で発行した軍票のように、突然紙切れになる。又、ハイパーインフレが発生すれば、何百枚の紙幣で饅頭一個しか買えなくなる。

今日では、紙幣を印刷すれば、百倍の赤字を埋めることができる。それは、紙幣と国債を増発して穴埋めするとハイパーインフレとなり、全国暴動に波及して、国家が転覆する。

インフレ待望論者は、紙幣をばら撒いてインフレを起こせば、国家や企業の赤字は、手品のように消えてなくなる。と同時に、利益のない低価格に悩む企業を助けられるという妄想を抑えることができない。

日本もFTAの二国間貿易交渉に中心が移っている,これは第一次世界信用大恐慌前後と同じ状況に突入したことを意味する。かくして、ドルと株の暴落で、第二次世界金融大恐慌の妖怪の姿は、誰の目にも見えてくる。

貧しさや、バブルに縁(エン)無き、幸福感
という川柳がある。だが、金融商品や日常生活商品のバブルに巻き込まれて損しなかった貧乏人も、あらゆる経済指数(生産・販売・雇用・投資・貿易)が三分の一以下に激減する世界的金融大恐慌の影響から逃れることはできない。

そして有名企業は、政府のてこ入れにもかかわらず、消滅する。そして、生き残った企業も、既存店の売上や国内販売の売上高の低下を解消できないまま、経済指数三分の一以下という長期不況に突入しなければならない。

いずれの国も、前回のバブルの体験から、賢くなっているハズだ。万が一破裂しても、その影響は限定され、景気は軟着陸できるに違いない。そう、世界のエコノミストたちがそう考えるのも無理はない。

貧乏人には消費税増税で我慢、金持ちには借金棒引きでは、回復する時間を長期化する。

5. 2020年2月12日 00:43:58 : OO6Zlan35k : L3FGSWVCZWxFS3c=[337] 報告

またロイターのぱくりニュースか

国内格差が大きい新興国の場合、

政治的な必然としてポピュリズムに陥り

中所得の罠にはまり込むが

インドも同様らしい

6. 2020年2月12日 20:04:31 : sXVK9G4gQI : dGV0bHJvMldVWkU=[184] 報告
いつか来る 景気の寒波 インドにも
7. 2020年2月13日 08:21:15 : wFkITvasPQ : ZERXUzR4TGcxeFk=[83] 報告
次はインド、インド、と言われているけれど、どうかな。
人口が多いからそこそこは成長すると思うけど、あそこはカースト制や男尊女卑を改めない限り一流国家にはなれない。
未だレイプされた女性の方が悪いという考えだし、それは日本とおなじ。
日本も女性の社会進出とか言っているが、トップはまだまだ男ばかり。
男ばかりだと、ガキになるんだよ。
だから、インドもアベノミクスと同じような、ぐだぐだした経済対策しかできない。
中国はまだまだ伸びるよ。というか世界一になるでしょう。
だがインドはそこそこしか伸びないでしょう。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民134掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民134掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民134掲示板  
次へ