http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/283.html
Tweet |
「森はなくなり、敷地の半分は『ごみ置き場』に変わった 福島第一原発の今
<あの日から・福島原発事故10年>」 (東京新聞 2021/2/3)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83599
東京電力福島第一原発事故から10年を前に、本紙原発取材班は1月18日、廃炉に向けた事故収束作業が進む原発構内に入った。保管が続く大量の廃棄物や汚染処理水、原子炉建屋周辺の現状を3回に分けて報告。初回は、敷地北側(福島県双葉町)に広がる「ごみ置き場」に焦点を当てる。保管量は2020年12月28日時点。(小野沢健太、地上からの写真は山川剛史)
◆津波や水素爆発で出たがれき 30万9100m3 (保管容量の75%)
おびただしい数の金属コンテナと黒い土のう袋、白いシートに覆われた地面。事故前は森だった場所を切り開いた荒れ地は、目に入るもの全てが「ごみ」だ。
地震と大津波、1、3、4号機の原子炉建屋で起きた水素爆発などによって散乱したがれき、除染した汚染土、タンク用地の確保のために伐採した木々、作業員が使った防護服が箱詰めされたり、土で覆われたりして保管されている。
◆毎日出る使用済み防護服 3万600m3 (保管容量の45%)
敷地北端に近いエリアは、倉庫に入りきらず野積みになった廃棄物のほかは重機が点在するだけで、人の気配がない。作業員が行き交う原子炉建屋周辺とは違い、ひっそりとしていた。
エリア南側には広大な空き地。廃棄物用の倉庫が建設される用地だ。その一角に、コンテナが2段重ねで置かれている。近づくと、毎時2マイクロシーベルトを表示していた持参の放射線量計が、あっという間に毎時25マイクロシーベルトに跳ね上がった。「これは2号機の海側で回収した土ですね」と、東電の広報担当者。ここではほとんどのごみが、放射性廃棄物だ。
◆タンク用地造成で出た伐採木 13万4400m3 (保管容量の77%)
バスで北側エリアを離れる途中、道路脇に無造作に伐採木が積まれていた。南側に広がるタンク群の敷地も、事故前は森だった。緑がほとんど見られなくなった構内を見ると、増え続ける廃棄物や処理水に対し、この先いつまで持ちこたえられるのか不安になる。
東電は今後、焼却炉を増設し、不燃物の破砕設備も建設して廃棄物の容積を減らす計画。倉庫も増やし、2028年度にはがれき類の屋外保管を解消することを目指している。(次回は2月17日に掲載)
-------(引用ここまで)-----------------------------------------
元記事の写真をよくご覧下さい。
福島第一敷地外のフレコンバッグはよく話題になりますが、敷地内のゴミ置き場が報じられることは珍しく、
興味深い内容です。
このどこかに、爆発事故で亡くなり、ドラム缶に入れられコンクリート詰めにされた気の毒な作業員たち、
そして3号機から四散した核燃料がひっそりと埋められているのです。
東電は可燃ゴミを焼却炉で燃やす計画ですが、発生する放射性微粒子をすべて取り除くことは
不可能であり、大量に大気に放出されます。
ですから、福島第一には絶対に近づいてはいけません。
見学などもってのほかです。
(関連情報)
「これが3号機燃料プールから飛び出した燃料棒 事故1週間後の陸自ヘリが撮影」
(拙稿 2015/12/19)
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/518.html
「1F爆発犠牲者の遺体は汚染がひどくて触れられず、クレーンで首を吊って
ナイロン袋に入れ、ドラム缶に詰めた」 (拙稿 2016/6/10)
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/814.html
「事故犠牲者は完全に隠蔽 闇に葬られる福島の英雄たち」 (拙稿 2013/12/2)
http://www.asyura2.com/13/genpatu35/msg/115.html
「チェルノブイリ近郊にある放射能汚染車両の墓場 日本はこっそり輸出」
(拙稿 2013/6/24)
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/278.html
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素53掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素53掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。