http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/918.html
Tweet |
(回答先: 為替の定説はこっちだよ 投稿者 中川隆 日時 2021 年 3 月 29 日 22:02:55)
このオッサン、何も知らないんだな。
GPIF は物価連動国債より儲けているよ:
2009年リーマンショックのような全世界株価暴落が起きたら、日銀と年金が買い支えても下落は避けられない。
年金運用のGPIFはこうした事に備えて株は運用の5割まで、しかも日本株は株運用の5割までに抑えている。
年金は毎年定額購入して定額売却するので、安い時に多く買い、高い時は少なく買うコスト平均法になっている。
コスト平均法だと単年度では損失が出るが長期間では必ず平均値で購入するので、理論上絶対に赤字にならない。
長期間平均して買い続け株価が上がった時に少しづつ売ると、長期的な損失は出ない。
年金運用のGPIFは最強の投資 リスクゼロで勝利を積み重ねる
淡々と勝ち続け、利益を積み重ねるGPIF
相場下落時に淡々と買い、熱狂時に売る
米中対立や世界の市場低迷から、これから世界は大きな経済停滞を迎えるともいわれています。
そんな中で注目されているのが年金運用のGPIFで、抜群の安定感を誇っている。
日本のメディアはGPIFが損失の時だけ報道し、利益が出ても報道しないので、年金運用は赤字だと思っている人も居ます。
GPIFは2001年から運用していてトータルの年平均損益はプラス3.03%、小泉景気やアベノミクスで大きく儲けた人より少ないです。
だがこの間にはリーマンショックや東日本大震災、2度の超円高や民主党政権など日本株の暴落が何度もありました。
それを差し引いて3%の利益は、多くの大口投資家が目標にする水準でしょう。
日本の物価上昇率は年1%程度だったので、物価上昇率を引いた実質的な利回りは2%程度になります。
GPIFは高齢者率の増加などでひっ迫する年金財政を補填するものなので、長期的に絶対にマイナスにはならないよう設計されています。
その仕組みは長期に渡る定額投資と分散投資で、個別銘柄への集中投資とは正反対の手法です。
100万円を10億円に増やしたような成功談では、必ず個別銘柄の選択をし、売買タイミングを計って大きな利益を狙います。
この方法は成功すれば1代で巨額の資産を築けるが、実際には1代で破産してしまう人の方が数万倍も多いです。
リスクの大きいハイリターン投資では、数万人が破産して一人が全て受け取ることで、宝くじのように大金を受け取れる。
極限の低リスクを実現したGPIF
一方でGPIFのように長期間定額購入で分散投資だと、資産が何倍にも増える可能性は無いが、破産する可能性も少ない。
極限までリスクをゼロに近づけているので、今までの歴史が今後も続く限りGPIFは損失を出さない。
世界経済は平均すると年3%程度成長しているので、全世界に均等に投資すれば必ず3%の利益が出る筈です。
リーマンショックや東日本大震災ですら世界経済は成長していたので、分散すれば利益を得ていた筈でした。
GPIFの基本は毎月定額購入なので、相場が上がっている時に買えば、下落時には含み損が出ます。
だが下落時にも定額買いをするので、長期的には必ず過去の市場の平均値で購入しています。
これを国内、海外、債券、株式のように異なる市場に投資していて、どれかが下落してもどれかが上昇する。
「年金をアメリカ株という投機に使っている」と野党は怒るが、逆に世界最大市場の米株を買わなければ年金のリスクが増える。
もし年金が日本国債しか買ってはいけないとしたら、国債下落や利回り低下、インフレなどで損失が出かねない。
極限の分散によって短期的なマイナスはあるが、長期的に必ず利益を出すGPIFには、個人投資家も見習うところがあります。
- LGBT騒ぎは社会を分断してグレートリセットをやり易くするのが目的 中川隆 2021/4/01 04:23:09
(0)
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。