http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/462.html
Tweet |
(回答先: MMTは政府に金を出させて稼ごうとしている金融資本が推進しているんだよ 投稿者 中川隆 日時 2020 年 10 月 10 日 20:01:25)
>貨幣価値と貨幣の発行量に直接的な関係は有りませんね。
反比例しているよ:
フィッシャーの交換方程式 MV=PQ
ここで
M : 貨幣量
V : 貨幣の取引流通速度
P : 物価
T : 1期間における財・サービスの取引量
である。
フィッシャーの交換方程式 MV=PQ は恒等式であり、常に正しい
交換方程式は取引経済の実態そのものの数式化であり、かならず両辺が一致する。
ミルトン・フリードマンに代表されるマネタリストは、Q/Vの構造に長期的な安定傾向を見いだし、短期的には貨幣の中立性が満たされないことはあるが、長期的には満たされるとする。このため貨幣量が増加すると一時的に実質GDPまで拡大することはありうるが、長期的には実質GDPは完全雇用できまる水準に低下し、物価Pの上昇をもたらすだけだと考える。Q/Vは一回あたりの発注ロット数の平均値をあらわすが、フリードマンは経済の期待成長力や期待収益率の多寡によって、1回あたりの受発注量が増減することは短期的に観察できる事実であるが、長期の統計においては安定した関係にあると実証した(この功績でノーベル賞を受賞)。
フィッシャーは、貨幣の流通速度:Vと1期間における財・サービスの取引量:Tは慣習的に(大きな)変動はないとみなした(実際はVを観測するのは非常に難しく、観測はほぼ不可能である)。だとすると、MV=PTの左辺のV、右辺のTが大きく変動しないのであるから、自明なこととして、この方程式においてMとPは常に比例することになる。そうであるならば、M(貨幣量)を増やせば、P(物価)も上昇することになる。あるいは、M(貨幣量)を減らせば、P(物価)も低下するであろう。そうだとすれば、政策論的に言えば、例えばある経済の物価を上昇させたいのであれば、貨幣量を増やせば物価が上昇させることができるとこの方程式から言えるだろう[2]。あるいは、もし物価が下がっているならば、それは貨幣量が足りないからだということができるだろう[2]。これが古典派の貨幣数量説の基本的な考え方である。
- 絶対的剰余価値と相対的剰余価値、特別剰余価値 中川隆 2020/10/11 03:13:58
(4)
- (PartD)生産性を向上させる理由 資本主義経済ならではの搾取の仕組みをマルクスを基に解説! 白井聡の「武器としての「資… 中川隆 2020/10/17 23:53:26
(3)
- 今は技術の進歩で、日本人の1/4が8時間労働すれば生活に必要な物がすべて作れる時代です。 中川隆 2020/10/18 00:17:21
(2)
- 1985年のプラザ合意でドル-円が半値になって、日本は輸出で稼げなくなったので内需拡大する為に金融緩和してお金をばら撒いたの… 中川隆 2020/10/18 19:49:20
(1)
- バブルを起こして潰す。奴らの詐欺手口の最たるものですた。 中川隆 2020/10/22 18:08:52
(0)
- バブルを起こして潰す。奴らの詐欺手口の最たるものですた。 中川隆 2020/10/22 18:08:52
(0)
- 1985年のプラザ合意でドル-円が半値になって、日本は輸出で稼げなくなったので内需拡大する為に金融緩和してお金をばら撒いたの… 中川隆 2020/10/18 19:49:20
(1)
- 今は技術の進歩で、日本人の1/4が8時間労働すれば生活に必要な物がすべて作れる時代です。 中川隆 2020/10/18 00:17:21
(2)
- (PartD)生産性を向上させる理由 資本主義経済ならではの搾取の仕組みをマルクスを基に解説! 白井聡の「武器としての「資… 中川隆 2020/10/17 23:53:26
(3)
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。