http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/108.html
Tweet |
(回答先: MMTというのは信用貨幣論(内生的貨幣供給理論)の事 投稿者 中川隆 日時 2020 年 7 月 26 日 20:23:52)
大西つねきは信用貨幣論の事が全く分かっていない。
大西さんの経済的知識はエンデの遺言やモモで描かれた古き良き時代の商品貨幣論(金属主義)の世界に限定されているのですね。この複雑化した現代経済で、民間銀行での貨幣の信用創造を止めて、借金は利子ゼロの又貸しだけにするとか時代錯誤の妄想ですね。
大西さんが何時も騒いでいるのは、銀行から借金すると利子分だけマネーストックが増えてどうしようもなくなるという妄想です。実際にはマネーストックが増えると貨幣価値が減って釣り合いを取っているので、貨幣単位が自然に変わっているというだけなのです:
マネーサプライが毎年増えている国は毎年貨幣価値が小さくなっているので、 GDP、政府支出、地価と株価は、実質価値が減らない様に、毎年上がり続けています。 詳細は
ドルは既に紙くずになっている
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10645
世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で人々はリッチになったような気がする
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10616
信用貨幣論(内生的貨幣供給理論)というのは、日銀が発行している円紙幣は日銀の借用書だという話です。
実際、銀行券が日本銀行のバランスシートにおいて負債に計上されています。
日銀の貸借対照表
営業毎旬報告(令和2年3月10日現在)
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2020/ac200310.htm/
日本銀行は銀行券の発行を1885年に開始しました。当初、日本銀行の発行する銀行券は、銀との交換が保証された兌換銀行券でした。その後、金本位制度の採用を経て、金との交換が保証されました。こうした制度の下で、日本銀行は、銀行券の保有者からの金や銀への交換依頼にいつでも対応できるよう、銀行券発行高に相当する金や銀を準備として保有しておくことが義務付けられていました。このような銀行券は、いわば日本銀行が振り出す「債務証書」のようなものだと言えます。このため、日本銀行は、金や銀をバランスシートの資産に計上し、発行した銀行券を負債として計上しました。
その後、金や銀の保有義務は撤廃されましたが、一方で、銀行券の価値の安定については、「日本銀行の保有資産から直接導かれるものではなく、むしろ日本銀行の金融政策の適切な遂行によって確保されるべき」という考え方がとられるようになってきました。こうした意味で、銀行券は、日本銀行が信認を確保しなければならない「債務証書」のようなものであるという性格に変わりはなく、現在も負債として計上しています。なお、海外の主な中央銀行においても、こうしたバランスシート上の取り扱いが一般的となっています。
中央政府は、中央銀行の準備預金口座に必要金額を電子記録として書きつけるだけで財政支出が可能となるので(つまり貨幣の創造)、MMTでは、利払いを伴う国債の発行すら、あまり思わしくないとされています。
国債とは、準備預金口座に書き込むことの代替機能に過ぎないのです。
もうひとつの貨幣観「商品貨幣論(金属主義)」は、貨幣が信用で価値を担保されているのではなく、貨幣そのものに価値がある(もしくは人々が慣習としてそう思い込んでいる)という見方です。アダム・スミスが賛同したため、経済学の教科書でよく見られる貨幣観ですが、現実社会では、文化人類学や歴史学の分野から近年多くの否定的考察がなされており、また1971年の米ドル紙幣とゴールドの兌換停止宣言(ニクソンショック)という歴史的事実もあります。
大西さんは民間銀行の信用創造禁止を唱える公共貨幣論者(PM派)です。
公共貨幣論はMMTと全く違う貨幣観を持ちます。MMTでは貨幣は負債(内生的貨幣論)ですが、PM派は、主流派経済学の貨幣観である商品貨幣論(外生的貨幣論)のままです。
大西さんは一応又貸し説で信用創造のデタラメな説明をしていますが、実体は商品貨幣論(外生的貨幣論)です。
公共貨幣論では国債などの政府の借金は悪(=利息)であり、それを利息の無い政府紙幣を発行して全部返せば国の借金問題は解決し、更に政府紙幣をベーシックインカムとして全国民に直接配り、預金の又貸しによって人々を借金(つまり利息)漬けにする銀行の信用創造を禁止すれば、世の中が良くなるとの思想ですが、元の貨幣観が、商品貨幣論(外生的貨幣論)という間違った認識なので、間違えた解決策しか示せていないのです。
MMTでは、そもそも貨幣が負債であり、政府支出は、政府通貨の発行で行われると説明します。つまり政府紙幣を発行するまでも無く、既に政府通貨が発行されているとの立場です。またMMTでは、政府支出で金利が下がると説明しており、公共貨幣論者が憎悪する利息は、今や金利0%まで下がっています。また貨幣=負債なのですから、国債は利息の付く通貨でしか無く、その金利は任意であり、銀行の定期預金と実質的に同じであり、国債を止めて、日本銀行の定期預金にする事も可能としています。
貨幣が負債というMMTの世界観が、主流派経済学と根本的に違うのは、『不確実性』という問題と正面から向かい合うか否かです。負債には常にデフォルト債務不履行のリスクが伴います。つまり貨幣とは、現実社会で発生する不確実性を如何に軽減するかという人類の知恵なのです
- 大西さんは信用創造を全く理解できていないよ。 そもそも大西さんの種本のエンデは商品貨幣論だしね 中川隆 2020/8/06 08:06:39
(1)
- 利子が付いていても貨幣であるというのは変わらないよ、定期預金を発行するか当座預金を発行するかだけの違いさ 中川隆 2020/8/06 08:22:06
(0)
- 利子が付いていても貨幣であるというのは変わらないよ、定期預金を発行するか当座預金を発行するかだけの違いさ 中川隆 2020/8/06 08:22:06
(0)
- 山本太郎と大西つねきの二人、経済思想的にはお互い真逆です。真逆なのに共闘していたのです。 中川隆 2020/8/02 06:27:08
(3)
- 大西つねきの貨幣理論や生産性至上主義はどこがおかしいか? 中川隆 2020/8/04 08:26:47
(2)
- 日本政府は日本の資金が欧米に流れる様な経済政策と取っているんだよ 大西さんもアメリカ金融資本のエージェントだから、それに… 中川隆 2020/8/06 09:02:32
(0)
- 経歴自体が胡散臭いんだよね 中川隆 2020/8/04 08:38:42
(0)
- 日本政府は日本の資金が欧米に流れる様な経済政策と取っているんだよ 大西さんもアメリカ金融資本のエージェントだから、それに… 中川隆 2020/8/06 09:02:32
(0)
- 大西つねきの貨幣理論や生産性至上主義はどこがおかしいか? 中川隆 2020/8/04 08:26:47
(2)
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。