http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/464.html
Tweet |
国が公開、つまりリークして、NHKが報道しているこの記事。沖縄返還を巡る国家的陰謀を、暴いた記者に「情交」をでっちあげてまで隠ぺいしてきたが、その後米国側の情報公開であっさりばれてしまったという笑えない茶番劇。
「実際は起こり得ない」から問題ないよね、と密約の異常性を薄めている言い方にしか聞こえない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
“沖縄への核再持ち込み”米側「実際は起こりえない」外交文書
2019年12月25日 13時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191225/k10012227591000.html
1972年の沖縄返還に伴って撤去したアメリカ軍の核兵器を、有事が起きた場合、再び沖縄に持ち込むことを日本政府が密約で容認したとされることをめぐり、公開された外交文書では、当時、アメリカ側は、「撤去に反対する軍当局を説得するために示した条件であり、実際には起こりえない」と日本側に伝えていたことが明らかになりました。
1972年の沖縄返還に伴い、いったん撤去したアメリカ軍の核兵器について、有事が起きた場合には、再び沖縄に持ち込むことを、当時の佐藤栄作総理大臣が、1969年11月の日米首脳会談で、容認したと読み取れる極秘文書が存在することから、専門家の間では、そうした密約があったと指摘されています。
ただ、9年前に日本政府が設けた有識者委員会の検証では、「文書をのちの政権に引き継いだ節は見られない」などとして、「必ずしも密約とは言えない」としています。
これに関連して外務省が25日公開した公電では、首脳会談の20日後の1969年12月、ワシントンの日本大使館公使で、沖縄の返還交渉に携わった、吉野文六氏と見られる人物がアメリカ国防総省の元高官と非公式に意見交換した内容が含まれています。
公電には、日本側の高官の名前はヨシノとだけ、カタカナで記され、アメリカ側の元高官の名前は明らかにされていませんが、複数の専門家の分析によると、直前まで、国防次官補代理を務め、返還交渉を担当したモートン・ハルペリン氏とみられます。
公電でアメリカの元高官は、沖縄の核兵器の撤去をめぐって、「過去3年間、激しい論争が続けられていて、国防長官は、『沖縄に核を置く必要なし』とする立場だが、軍は常に反対してきた。このため、再び持ち込めることを条件に軍当局を説得した。だが、日本の世論を尊重して核を撤去する以上、もはや、再び持ち込む事態は起こりえないと思う」と述べています。
さらに、「本当に核を使う必要のある緊急事態であるならば、『まず沖縄に持ち込み、そこから発射する』といった面倒なことはせず、直接、グアムから爆撃機で運ぶなどして使うことになるだろう」と強調しています。
沖縄の返還交渉に詳しい九州大学大学院の中島琢磨准教授は、「当時、アメリカ軍は、沖縄に核兵器を貯蔵しておきたいと判断し、国防総省と非常に対立していた状況が見えてくる。核兵器の再持ち込みという条件が国防総省と軍部の折衷案のような形になっている。実際に核密約が結ばれた時にはハルペリン氏は政権内にはいないが、沖縄返還に向けて政策調整をしていた人物がこのように発言していた意味は大きい」と指摘しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■「沖縄に核兵器を再び持ち込む権利」米文書に記載 NKH 沖縄返還交渉 密約
http://www.asyura2.com/16/senkyo206/msg/168.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 5 月 15 日 19:19:24: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
■沖縄密約訴訟、敗訴確定へ=二審は文書開示認めず―14日に上告審判決・最高裁(時事通信)
http://www.asyura2.com/14/senkyo168/msg/239.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2014 年 7 月 07 日 21:31:12: AtMSjtXKW4rJY
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK268掲示板 次へ 前へ
- 菅氏の“懐刀”和泉補佐官が暗躍 米軍ヘリパッドで密約発覚(令和おじさんの裏の顔?!) 戦争とはこういう物 2019/12/25 20:56:09
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK268掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。