http://www.asyura2.com/19/senkyo263/msg/413.html
Tweet |
生活破壊の消費税、選挙棄権で容認ですか
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-883833.html
2019年7月19日 植草一秀の『知られざる真実』
参院選の投票日を2日後に控えるなかで、マスメディアの報道から選挙関連情報が消えた。 参院選に向けて安倍内閣は、マスメディアに対して投票率の引き下げ誘導を指令していると見られる。 投票率を引き下げるため、与党に有利な状況を創作するために、メディアに対して、 1.芸能情報を流布すること 2.与党優勢の情勢調査を発表すること 3.政権支援の情報を流布すること が指令されていると見られる。 指令を受けて主要メディアは、 芸能関係報道で報道時間を埋め尽くす 与党優勢の情勢調査を発表する 韓国を批判し、韓国に敵対的な行動を示す安倍内閣を賛美する の対応を示している。 7月18日の株価急落の背景には消費税増税強行実施への警戒感があったと考えられるが、NHKは、韓国との関係悪化が株価下落の主因であるとする意味不明な解説を示した。 韓国との関係悪化については、非が韓国にあるとのトーンで情報を伝え、韓国政府が冷静な対応を示すことが必要とのまとめ方を示した。 韓国に敵対的な対応を示す安倍内閣を批判せず、選挙活動への側面支援をしている。 NHKの劣化、悪質化が究極を極めている。 この情勢下で7月21日に参院選が投票日を迎える。 米国ではトランプ大統領の強力な要請でFRBが利下げ早期実施に傾いている。 7月18日には早期利下げの方針が改めて示唆された。 日本株価が急落したタイミングで、米国が安倍内閣を援護射撃したと見られる。 このおかげで安倍内閣は投票日直前の株価急落持続を回避できた。 米国は7月末に利下げを実施すると見られるが、日本にとっての支援材料は出尽くしになる可能性が高い。 安倍内閣が消費税増税に突き進めば、日本経済は深刻な不況に突入すると考えられる。 日本の市民は世界に類例を見ない過酷な税制で生活を破壊される。 所得の少ない市民は1ヵ月分の給料を消費税でむしり取られることになる。 このような過酷な税制を市民に強要している国はない。 フルタイムで働いているのに年収が200万円に届かない労働者は約1100万人に達し、所得が300万円以下の労働者が全体の38%、400万円以下の労働者が全体の55%を占めている。 フルタイムで働く労働者の半分以上は年収400万円以下だ。 この所得階層の人々に対する所得税負担は軽減されている。 夫婦子二人で片働きの世帯の場合、年収約350万円までは所得税負担は発生しない。 ところが、世帯構成にもよるが、所得税であれば課税所得がマイナスになって所得税負担が発生しない国民に対しても消費税は強制徴収される。 所得に対する税金の比率は、所得のうち、消費に回す比率の高い人ほど高くなる。 収入の少ない人は、収入のすべてを消費に回さざるを得ない。 そうなると、10%の税率が収入全体にかかる。 富裕層は収入の一部しか消費に回さない。 収入の1割しか消費に回さない人の消費税負担率は収入比では1%ということになる。 収入の少ない人が全収入から10%も税金をむしり取られることと比較すると、消費税がいかに不当な制度であるかが分かる。 欧米の消費税負担が重いと言うが、欧米では生活必需品は非課税なのだ。 したがって、所得の少ない人が普通に暮らしている限りは消費税負担が発生しない。 欧州では社会保障が充実している。 つまり、経済的に弱い立場にある人々の暮らしを国家が支える発想が根底に置かれているのだ。 これに対して、日本は真逆だ。 無駄の塊でしかない兵器には兆円単位の国費を投入するのに、人々の命と暮らしを守るための社会保障支出は切り刻む一方である。 その上、税制において庶民の暮らしを根底から破壊する行為を強行している。 私たちの暮らしを守るには、必ず選挙に行って、安倍自公NOの意思を示すことが必要不可欠だ。 安倍内閣の情報工作に乗って選挙を棄権してはならない。 |
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK263掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK263掲示板 次へ 前へ
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。