★阿修羅♪ > 国際26 > 842.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
香港の若者は、絶望してもなぜデモに行くのか(ニューズウィーク)
http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/842.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 7 月 18 日 20:37:30: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

香港の若者は、絶望してもなぜデモに行くのか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/post-12562.php
2019年7月18日(木)16時18分 倉田 徹(立教大学教授) ニューズウィーク


香港・新開地区の商業施設で、警官隊のペッパースプレーを浴びるデモ隊(7月14日) Tyrone Siu-REUTERS


<どんなに抵抗しても、香港の自由は中国にどんどん奪われてきた。それでも戦い続ける若者たちの思いとは>

香港のデモが止まらない。香港政府が提案した、刑事事件の容疑者を中国に引き渡すことを可能にする「逃亡犯条例」改正への反対デモは、6月9日に103万人、16日には200万人規模に達した。このデモでは特に、若者たちの活発さが目立つ。こうした大規模デモのほか、6月12日には香港の議会である立法会を包囲して警官隊と衝突となり、催涙弾やゴム弾での鎮圧を受けて多数の負傷者を出した。7月1日にはとうとう立法会に突入した。デモは7月下旬に至っても毎週続けられている。

日本も参議院議員選挙の投票日を前にしているが、前回2016年の参院選の20歳代の投票率は35.6%と、同じ東アジアにありながら、香港と日本の若者の政治意識は対照的である。香港の若者は、なぜデモに行くのだろうか。

■「民主はないが、自由はある」体制

1997年にイギリスから中国に返還された香港は、「一国二制度」方式で統治されている。社会主義中国の統治の下で、イギリスが残した資本主義の体制を維持するという意味である。この体制の下での香港では、政治は中国の一党独裁体制の延長線上にあり、香港の民意よりも共産党政権の意向が政治を左右する。他方、社会は欧米型の自由な市民社会であり、NGOやメディア等も活発で、政治的言論の発表やネットの利用などは自由である。このような、政治は権威主義、社会は自由という体制は、世界的にも極めて稀である。

このような体制では、選挙で民意を表すことは難しい。立法会の選挙は、半数の35議席しか普通選挙では選出されない。残り35議席は職業によって有権者を分類する枠となる。うち30議席は、財界人を中心とした、人口の3%ほどのエリートしか投票できない。企業経営者や専門職などの資格を持たない残りの約97%の一般市民は、「その他枠」5議席にしか投票権がない。つまり、人口の3%が30議席、97%が5議席を選ぶので、一票の格差は途方もない。結果的に、議会は必ず、北京と良好な関係を持つ財界の既得権益層が主導することになる。行政長官の選挙に至っては、上記約3%の有権者が1200人の委員を選び、その委員が長官を選ぶ仕組みであるから、97%には一切投票権がない。

しかし、民主主義国並みの言論や報道、集会・結社の自由は存在しているので、一般の香港市民が政治的な意思表示をしようと思えば、デモを行うことが一つの有力な方法である。香港ではデモに行くことを「足で投票する」とも言う。自身の意思を直接政府に見せつけ、対応を求めるのである。香港は「デモの都」とも呼ばれ、警察統計では2018年には1097件ものデモが行われた。

非民主的な政府であっても、安定した政治のためには民意の支持が必要である。デモは政府にとっても民意を知るための重要な機会であり、その訴えは尊重することが慣例となってきた。実際、2003年には、反政府的言論の統制につながるとみられた「国家安全条例」への50万人規模の反対デモが起き、同条例は廃案になった。2012年には、中国式の洗脳教育と批判された「愛国教育」の導入に反対する若者の大規模な座り込みが発生し、政府は同科目必修化を断念した。

■「雨傘運動」後の変化

こうした香港の「慣例」は、2014年の民主化要求の「雨傘運動」後は大きく変化する。非民主的な体制を改め、「真の普通選挙」の実現を求めた若者らは、主要道路を3カ所で占拠して2カ月以上政府に圧力を加えた。しかし、決定権を持つ北京の中央政府は一切応じず、民主化推進はできないまま運動は終わった。世界的にも注目を集めた大抗議活動を政府は無視し、デモ尊重という香港の「慣例」は崩れた。

西洋風の社会で、民主主義的な価値観の中で育った香港の若者は、対話に応じない中国政府への不満と違和感を強め、中国からの独立を主張する運動や団体も生まれた。香港において、独立が真剣に議論されたのはこの時が初めてと言ってよい。北京はこれに激怒し、香港政府は若者の政治運動の抑制に走った。政府が過去の言論を審査し、「独立派」と見なされた者は、選挙への出馬資格を失うという方法が2016年に導入され、その適用範囲は徐々に拡大された。2018年には、香港独立を訴える政治団体が、暴力団同様に非合法化された。立法会では議事規則が改正され、民主派などの反対意見の表明の機会が大きく制限され、政府法案がどんどん成立する状況となった。その機に政府は、中国大陸と香港を結ぶ高速鉄道の問題など、反対意見も多い法案を順調に可決させ、中国大陸との経済融合の政策を強力に進めた。

 こうして、反対意見の表明や社会運動は無力化された。絶望の中で一部の若者は、これもまた「足で投票する」と称される、外国や台湾への移民を選択した。しかし、大部分の者は無力感をかみ殺して香港に生きるしかなかった。

■体制を変える、絶望的な闘い

そこに突如、逃亡犯条例問題が浮上した。中国の司法は反体制派に対して極めて過酷である。香港で政治犯と見なされた者が大陸に送られる仕組みができたら、先述のような自由な社会という香港の特徴は失われ、若者の感覚では香港は終わりである。逃亡犯条例に反対する者は、中国に送るという意味でこの条例を「送中条例」と呼んだが、「送中」は中国語で「送終」、即ち臨終と同音であり、抗議は最初から、香港の「死」を食い止めようとの凄惨な覚悟に覆われていた。

今回のデモには、通常は民主派を支持しないような層も含め、多くの香港市民が味方した。ビジネスマンや財界人などの保守派は、ある意味民主派以上に日常的に中国大陸との関係を持つため、トラブルが生じて中国に引き渡されるリスクは彼らのほうがより切実だったのである。しかし、6月9日に返還後最大の103万人デモが起きても政府は無視し、法案審議をむしろ加速しようとした。ついに若者は6月12日、審議を実力で止めるため、立法会への突入を企てて警察と激しく衝突した。政府は若者を「暴動」「暴徒」と罵ったが、市民の間ではむしろ、民意を無視し、若者をこれほど追い詰めた政府への怒りが募り、6月15日、政府はついに法案審議の「一時停止」表明に追い込まれた。

この一連のデモへの対応により、若者の政府に対する信頼は完全に失われた。結局のところ、非民主的な体制は民意に応じないと悟った若者は、7月1日には立法会に突入した。政府の紋章や立法会議長の肖像画といった権力の象徴が破壊されたことは、明らかに体制に対する不信を示している。雨傘運動後に沈黙していた、普通選挙を求める運動に再び火がつきつつある。

しかし、香港の体制を変えるには、北京を動かさねばならない。その難しさは皆が分かっており、香港の若者はどれだけデモを行っても、絶望感を払拭することはできない。警察との衝突を繰り返しながら、そして、4名の自殺者まで出しながら、抗議活動は今も毎日のように続けられている。

■日本の若者は民主主義を守れ

世界では民主化を求めて、これまでも多くの犠牲が払われてきた。韓国や台湾の民主主義も、人々の弾圧の血であがなわれたものであり、犠牲者の多くは若者であった。日本には、民主主義は戦後米国によって与えられたものとの感覚が強いかもしれない。しかし、今の日本の体制も、敗戦というある種の犠牲の結果でもある。抑圧的な体制がタダで民主主義を国民に与えることなどあり得ない。

香港人は今回、逃亡犯条例改正を事実上食い止めた。これも彼らの血と汗、特に、6月9日の103万人もの人々の炎天下での行進と、12日の衝突での多くの負傷者を出して、ようやく実現したことである。権威主義的な政府に民意を届けるのが、いかに難しいことか。

そう考えると、日本に民主主義が存在することの意義をより良く理解できるのではないか。足ではなく、手で投票する権利が与えられていることは、歴史によって与えられた幸運な特権である。自由と民主の権利をきちんと使い、それを次世代にも引き継いでゆくことは、義務以外の何物でもない。


[執筆者]倉田 徹
1975年生まれ。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了、博士(学術)。2003~06年に在香港日本国総領事館専門調査員。金沢大学人間社会学域国際学類准教授を経て、立教大学法学部政治学科教授。専門は現代中国・香港政治。著書『中国返還後の香港―「小さな冷戦」と一国二制度の展開』(名古屋大学出版会、サントリー学芸賞受賞)など











 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[21905] kNSCqYLU 2019年7月18日 20:39:19 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[11971] 報告


2. 赤かぶ[21906] kNSCqYLU 2019年7月18日 20:39:52 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[11972] 報告


3. 赤かぶ[21907] kNSCqYLU 2019年7月18日 20:40:40 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[11973] 報告


4. 赤かぶ[21908] kNSCqYLU 2019年7月18日 20:41:21 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[11974] 報告


5. 2019年7月18日 21:53:09 : 1hFwhl5XF6 : dXZTY1pyS01GUXM=[118] 報告
ジョージ・ソロスは、Antifaにカネを出して暴力をやらせている。

さて、雨傘に暴力行為をさせているのは、誰でしょうか。
周庭(アグネス・チョウ)は、米国で誰に会っていたのでしょうか。

知っているくせに。

6. 2019年7月19日 07:32:07 : sQ3audHC9s : Uk4wZVYvbzhiMkk=[1] 報告
資本主義=民主主義ではない。
7. 赤かぶ[22008] kNSCqYLU 2019年7月19日 11:29:27 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[12074] 報告


8. 赤かぶ[22009] kNSCqYLU 2019年7月19日 11:30:01 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[12075] 報告


9. 赤かぶ[22010] kNSCqYLU 2019年7月19日 11:30:51 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[12076] 報告


10. 2019年7月19日 19:39:57 : D0QUl32qUN : OWczZmhIbUhDL3c=[1321] 報告
「特権」も 弄ばれる ワルどもに

権利など 骨抜きにする 詐欺師の手

形骸化 見せかけだけは 守られて

責任を 押しつけること 目的は

11. 空虚[2514] i_OLlQ 2019年7月20日 15:05:08 : GMEjA1cz1E : cHRwNXVxdlhXclU=[2] 報告
香港モデルが、所謂民主主義国家という欺瞞のスタンダードになりつつある。
IoT ・AIなどが高度に社会インフラへ導入されるという現実は、あらゆる自治組織、政治権力を、独占的企業によって支配されるということを大衆は認識できない。(なぜなら、教育システムが既に先行しているからだ・・・)実生活で、それを最初に認識できたのが香港の大衆ということになる・・・。

南米やヨーロッパ、中東諸国の大規模・大衆デモ化現象も、一方で対立政治組織の立扇動運動も含め、社会全体が香港モデルへの過程にある証明だろう・・・。

アメリカ・カナダ・日本・オーストラリアは、既に民衆が完全な独占企業の統治支配下にあるので動きが表面化しにくい(巧くやられてるということだねw)

国家全体主義独裁とは、私企業が政治を支配することで完成する新しい帝国主義支配システムのことだ。ww2までに一度完成したが、今現在はそのリニューアル期間ということだわな・・・。

ガラガラポンは、近い将来に実現される。20世紀終盤から21世紀初頭で、既にその経緯は順調に進行中と観てとれる。金融資本主義の限界点からの崩壊は、周期的予定行動だ。産業技術革命が、その重要なアイテムであることは間違いない。

>香港の若者は、絶望してもなぜデモに行くのか

↑ニューズウィークが云うか?! お前が云うなや、ヴぉけ!という感じ。
香港の若者は、絶望などしとらんわい。
気付いて、数少ない有効手段で抵抗しとるんや!

日本も、20年後にはそれが普通になっとるわ。でなけりゃ、日本と云う国家は消滅しとる。

12. 2019年7月22日 17:10:05 : 6CNLbFoRwI : eHNTZ1BqMzlGNUU=[16] 報告
Newsweekへの寄稿者はともかくNewsweekが
今迄に発行した雑誌内容からしてNewsweekは右翼なのか。

香港民主派(左派)を持ち上げて中国を下げるのは
国家主義的思考の成せる業か。

Newsweek2019年6/25号にはSPECIAL REPORTで
「少数民族 アメリカはウイグルを救えるか」というのがあるが
カショギ事件(バラバラ殺人事件)を強制的に
幕引きにさせたアメリカに言う資格があるのかね。

13. 2019年7月22日 17:25:40 : 6CNLbFoRwI : eHNTZ1BqMzlGNUU=[17] 報告
>>11

>アメリカ・カナダ・日本・オーストラリアは、
>既に民衆が完全な独占企業の統治支配下に
>あるので動きが表面化しにくい
>(巧くやられてるということだねw)

形式は自由と民主主義の意思ということになっているが
実態は全く違うということだね。

>30議席は、財界人を中心とした、人口の3%ほどのエリートしか
>投票できない。企業経営者や専門職などの資格を持たない
>残りの約97%の一般市民は、「その他枠」5議席にしか
>投票権がない。つまり、人口の3%が30議席、
>97%が5議席を選ぶので、一票の格差は途方もない。
>結果的に、議会は必ず、北京と良好な関係を
>持つ財界の既得権益層が主導することになる。

だとしても形式だけの自由など要らない。
必要なのは実態だけ。>>11も書いているように
>>11が示す国では一見自由であるようで自由ではない。

>結果的に、議会は必ず、北京と良好な関係を
>持つ財界の既得権益層が主導することになる。

アメリカが正にそれ。一握りに牛耳られた社会。
力(資本)が全ての社会。それに反対する勢力を
発行雑誌内でくさしているのがNewsweek。

14. 2019年7月22日 17:40:32 : uOgKcjtrK6 : dWFYb3hJRUFZeHc=[5] 報告
>結果的に、議会は必ず、北京と良好な関係を
>持つ財界の既得権益層が主導することになる。

アメリカが正にそれ。一握りに牛耳られた社会。
力(資本)が全ての社会。それに反対する勢力(リベラル)を
発行雑誌内でくさしているのがNewsweek。

それと通ずるのが「能力主義」。
「能力主義」の帰結は既得権益層の主導の下の指導。
意志なんて与えられているようで与えられてないと同義。
大体意思を示そうと思えばすぐに「無能力者が!
低偏差値が!弱者が!」という言葉が飛んでくる。
「誰のおかげで・・・」という言葉も一緒。
つまり対岸は「黙れ」と言っているわけだ。
それに従わざるを得ないのが先進国の多くの一般庶民。

>>11

>IoT ・AIなどが高度に社会インフラへ導入されるという現実は、
>あらゆる自治組織、政治権力を、独占的企業によって
>支配されるということを大衆は認識できない。

奴隷と一緒だよな。飼い主と飼い犬の関係と一緒。

15. 2019年7月22日 17:58:16 : GwzV38oeFw : N0EwOUppaU1nYkU=[4] 報告
人種、性別、容姿での差別は御法度だが
能力での差別は合法ということになっている。
つまり能力者(=力ある者)の統治を
差別意識を社会が公然と認めていることになる。
此処で言う能力者とは資本家(富裕層)を指す。
資本主義社会では利益を生まない
生み難い教授よりも
利益を生む実業家の方が立場が上。

その考えの行き付く先が「優生学」。
「生産性で命を測る社会」。
「生産性次第で人の感情を弄ぶ社会」。

人の規格化でしかない。時に学校が
「ロボットを養成している」と
言われるのはそういうことだ。

[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)アラシ。過去に場違い、多重、デマ、工作コメント多数でアラシ認定。

16. 2019年7月22日 18:12:36 : GwzV38oeFw : N0EwOUppaU1nYkU=[5] 報告
倉田徹の別の記事。

雨傘運動後の香港――無力感が覆うまで
倉田徹 / 現代中国・香港政治

>無力感が蔓延することは、多くの権力者にとって
>思うつぼである。国民が強く支持をしてくれなくとも、
>抵抗の意思を失ってくれれば、
>政権は安泰だからである。民主主義国家では
>民意の支持によって政権を安定させるのが
>王道であるが、権威主義諸国では民心を
>得るために自由化を行えば、批判を
>噴出させて政権に危機が生じかねない。
>そこで、反対者が反対の意思を
>失うような弾圧が加えられる。

>そうした弾圧はむしろ不合理なほうが良い。
>話の通じる相手だと思われれば、反対者は
>譲歩を求めて理詰めで批判してくる。それが
>「通じない」相手だと「認定」されれば、
>権力者はどんなわがままも「許される」立場に
>立つことができる。中国とロシアを筆頭に、
>現在はそんな権威主義国家が世界で勢いを得ている。
>そして、今や民主主義国家ですら、
>不合理で扇情的な言葉を叫び散らし、
>批判に耳を傾けない態度をとる指導者が
>世界中で現れている。彼らはあたかも、
>権威主義国家の指導者から学んだかのようである。

https://synodos.jp/international/21936

トランプ(応援団)と安倍(応援団)のことを指しているのかね。

>そこで、反対者が反対の意思を
>失うような弾圧が加えられる。

日本だと精神的な圧力が物凄く大きい。
自殺の問題の一つでもある。
日本だけでなく東アジアの問題でもあるか。

[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)アラシ。過去に場違い、多重、デマ、工作コメント多数でアラシ認定。

17. 2019年7月22日 18:18:22 : GwzV38oeFw : N0EwOUppaU1nYkU=[6] 報告
>香港でも、雨傘運動によって、大規模デモには
>政府がそれなりに応答するという「常識」は崩され、
>反対運動には一方的に政府が「独立派」のレッテルを
>貼って選挙から排除した。対話の意思のない相手に
>対して、炎暑の中のデモ行進で不満を表明しても、
>壁に向かって叫ぶのと同じである。

>この無力感は、いつまで続くのか。

>鍵は、権威主義的な統治が、多くの場合、目の前の生活を
>重視する大衆の支持に支えられていると言うことである。
>香港人もかつては「金儲けにしか興味がない」と言われた。
>政治を嫌悪し、経済を優先する層は今も分厚く存在する。
>しかし、言い換えれば、彼らの支持を得るには、
>好況を続けることが必要になる。香港では現在、
>不動産の暴騰は社会問題化しているが、その分
>景気は良く失業率も低い。しかし、好況を
>恒久的に続けることに成功した政府は、
>世界の歴史上に存在しない。

>力による支配は、恐らく問題の先送りに過ぎないのである。

御尤も。にしてもnewsweekの装飾には反吐が出る。

[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)アラシ。過去に場違い、多重、デマ、工作コメント多数でアラシ認定。

18. 2019年7月22日 18:25:28 : GwzV38oeFw : N0EwOUppaU1nYkU=[7] 報告
>結果的に、議会は必ず、北京と良好な関係を
>持つ財界の既得権益層が主導することになる。

アメリカが正にそれ。一握りに牛耳られた社会。
力(資本)が全ての社会。それに反対する勢力(リベラル)を
発行雑誌内でくさしているのがNewsweek。
____________________
何故にリベラル左派が支持されないのか。
其れは利益(カネ)を生む思想ではないから。
単純明快。民主主義(資本主義)は
=権威主義でしかない。

>>6
同意。どちらかがマシという程度の話でしかない。
自分はどちらも全力で否定したい。

[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)アラシ。過去に場違い、多重、デマ、工作コメント多数でアラシ認定。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際26掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際26掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際26掲示板  
次へ