http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/620.html
Tweet |
https://jp.sputniknews.com/opinion/201906146362840/
日本人専門家「タンカー攻撃勢力の思う壺になってはいけない」日本はイランへ積極関与を続けるべき
©REUTERS / Official Iranian President website
オピニオン
2019年06月14日 23:55(アップデート 2019年06月14日 23:57)
徳山 あすか
核開発をめぐりイランと米国が対立する中、安倍晋三首相は14日、現職の総理大臣として41年ぶりのイラン訪問を終えた。安倍首相は滞在中、ロウハニ大統領および最高指導者ハメネイ師と会談。両者とも、従来の核合意を維持する立場を表明した。スプートニクは、イラン情勢に詳しい日本とロシアの専門家らに話を聞いた。
スプートニク日本
JETROアジア経済研究所の鈴木均上席主任研究員は、今回の訪問は「基本的には成功だった」と話し、日本がイランと米国の緊張緩和に寄与する「当事者国」として、両国の関係改善に向けて積極関与する出発点になり得ると指摘している。
© AP Photo / Vahid Salemi
制裁か戦争か タンカー攻撃で極限まで関係悪化の米、イラン
鈴木氏「イランが米国との交渉の席に着くとか、米国との関係が好転するなど、そういった短期的な成果をもともと期待できる環境ではありませんでした。イランと米国の軍事衝突の可能性を含めた緊張感の高まりを緩和するという意味で、米国と同盟関係にある日本の首相が訪問して2人のリーダーと直接対話したことは、意義があったと思います。」
鈴木氏は、今回の訪問で日本、イラン、米国、それぞれにとって一定の成果があったとみている。ロウハニ大統領は記者会見で、イラン南東部のチャーバハール港への投資などについて話が出たことを明かし、日本がイランとの経済・技術・文化的な関わりを深めようとしていることに歓迎の意を示した。
鈴木氏「今回の安倍首相訪問はイラン側の招聘によるもので、イラン側が外交的に成果を挙げたといえます。米国としても、トランプ政権も国防総省も、イランと軍事衝突することは避けたいと考えています。政権内部には軍事衝突も辞さずという考えもありますが、総意としては軍事対立は避けたいという立場ですから、米国にとっても日本の役割は重要です。今回の訪問は日本の『当事者国』としての出発点になり得るものですが、これが外交成果となるかどうかは、今後どれだけ日本がコミットしていけるかにかかっています。この姿勢を継続し、洪水被害への人道支援や水関係への投資などイランへの経済的なコミットを深めていくことがイランとの関係強化という意味で日本にとってもメリットになります。」
© AP Photo / ISNA
13日、何者かによって攻撃を受けたタンカー
13日、イラン沖のホルムズ海峡近くで、何者かによってタンカー2隻が攻撃され、うち1隻は東京の海運会社が運航しているものだと判明した。安倍首相がイラン滞在中に起きた事件とあって、日本に対する何らかの警告では、との可能性も囁かれている。ポンペオ米国務長官は、攻撃はイランによるものだと断定。米軍は証拠映像を公開した。
鈴木氏は、安倍首相の訪問とタンカー攻撃とは、切り離して考えるべきだと指摘する。
鈴木氏「米国は『イランに責任がある』と、いつものように反イラン的な発言をしていますが、この攻撃がイラン当局の意思として行なわれたとは、論理的に考えがたいことです。この攻撃は、イランがこのまま国際社会に受け入れられていくのを許しがたいと考える勢力、安倍首相訪問による緊張緩和の効果を限定的にしたい勢力の仕業でしょう。このタンカー攻撃を受けてもし日本がイランにコミットするのをやめたり、関与の度合いを低くしてしまえば、攻撃勢力の意図した通りになってしまいます。日本はイランともサウジアラビアとも付き合い、中東で全方位外交を展開できている国です。この出来事が足かせにならないよう、積極的なコミットを継続していくべきです。」
الیوم، لقاء السید شينزو آبي رئيس وزراء #اليابان. pic.twitter.com/MZ0j3KiEnC
— الإمام الخامنئي (@ar_khamenei) 2019年6月13日
ロシアのイラン専門家で、ロシア民族友好大学ウラジーミル・ユルタエフ教授は、今回の訪問で日本が果たした役割について次のように話している。
© Sputnik / Andrey Stenin
イランでのタンカー攻撃で責任かぶせる試みに警告=ロシア外務省
ユルタエフ氏「トランプ氏は結局はビジネスマンです。核合意をめぐるイランとの駆け引きをビジネス・プロジェクトのように考えているのかもしれませんが、いつ何が起こるか予測不可能な地域紛争のおそれを完全に計算に入れることはできませんし、トランプ政権としてもそういう『配当金』は求めていません。誰かが米国を、今の状態から脱することができるよう、助けてくれなければいけない。それが日本なのです。北朝鮮をめぐる六カ国協議で、米中が相互に与える脅威によって緊張関係が高まっているときも日本は仲介役になり、米国の顔を立ててきました。今回も同様の役回りで、安倍氏に課されていたのは、新しい対話への道を探るため、緊張を緩和させるというミッションでした。」
安倍首相はハメネイ師との会談で、トランプ米大統領からのメッセージを伝えようとしたが、ハメネイ師は拒否。ハメネイ師は、トランプ氏とはどのようなやり取りも行なう価値がない、と一刀両断した上で「イランは米国を信用しておらず、核合意の協議における苦い思い出を繰り返すことはできない」と述べた。
ユルタエフ氏「米国がイランと『新しい取引』のための対話をしたいと考えているのなら、米国は何か具体的なアクションを起こさなければなりません。米国からしてみれば、イラン側の『言葉』だけでは足りず、イランにおける原子力が、平和利用以外の何か他のものに転用されない、ということを確約する『契約』が欲しいのです。」
関連ニュース
オマーン湾タンカー攻撃 イラン外相が米国の非難を「根拠なし」
安倍首相、イランから帰国 米との対話は実現せず
タグ イラン, 日本
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。