http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/707.html
Tweet |
日本の実質GDPはバブル期より約4割拡大。でも豊かさを感じられないのは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00011991-toushin-bus_all
LIMO 7/7(日) 20:20配信
写真:LIMO [リーモ]
今の日本はバブル期より豊かだ、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は説きます。
今の日本の実質GDPはバブル期よりはるかに大きい
平成時代の幕開けはバブルでしたが、その後の平成時代はバブル崩壊後の長期低迷期でした。この時代、ゼロ成長であったという印象を持つ人も多いと思いますが、実は緩やかに成長していたのです。
現在の日本の実質GDPは、バブル期より4割程度大きくなっています。その間、人口はそれほど変化していませんから、一人当たりGDPは増えていることになります。我々の生活は、実質GDPを見る限り、当時より豊かなのです。
バブル期と言えば、多くの人が贅沢を楽しんでいたわけで、それより今の生活の方が豊かだというのは意外な気もしますが、統計は嘘をつきません。
スマホは当時の100万円の機器より高性能
今では中学生でもスマホを持っていますが、その機能は当時の100万円の機器より遥かに高性能です。
携帯電話機能だけをとっても、当時の携帯電話は大変高価で重くて、記者たちが現場取材の時に持ち歩く程度でした。あとは、社長車に積んでおき、急ぎの連絡の時に使っていた程度でしょう。到底庶民の手が届くものではありませんでした。
スマホで遊べるゲームは、当時のものとは比べものにならないほど高性能です。カメラ機能も音楽プレーヤー機能も、当時の高級機器に劣らない品質のはずです。
当時は、普通の人はインターネットを使っていませんでしたが、今ではインターネットによって新聞や本などに載っている情報の一部が無料で得られるようになりました。
読者は今、拙稿を無料で読んでいますが、バブル期であれば、拙稿を読むためには拙稿が掲載された市販の雑誌を購入する必要があったはずです。
当時であれば、ファックスや郵便で送る必要があったものも、今ではメールで済ませられる場合が多いでしょう。
このように、技術進歩によって良いものが安く手に入るようになったので、給料は増えていなくても豊かに暮らせるようになっているのです。
タワマンも手が届く存在に
バブル当時、タワーマンションは庶民には全く手が届かない高嶺の花でした。しかし、その後の地価の下落と技術進歩により、庶民でも夫婦とも正社員の共働きであれば手が届くかもしれない、というところまで身近な存在になってきました。
実際、数多くのタワーマンションが建設され、多くの人々が便利で快適なタワマン生活をエンジョイしているわけです。バブル当時は単なる憧れであったものが、給料は増えていないのに手が届くようになったのです。
生活の便利さも豊かさと言えよう
インターネットがなかった時代の生活は、不便なものでした。調べ物をする時には図書館へ行ったり辞書を引いたりする必要があったのです。
飲み会の日程調整は、今ならメールで「全員に返信」をすれば良いだけですが、当時は全員に電話をして日程を決め、それを再び全員に電話をして連絡する必要があったわけです。
携帯電話のない生活も、不便でした。待ち合わせの時間に遅れそうでも、相手に連絡を取ることは困難でした。駅の東口の改札と西口の改札でお互いがイライラしながら相手を待っている、といったこともありました。
ハイテク製品だけではありません。バブル崩壊後には巨額の公共投資によって多くの道路が作られましたから、多くの道路を自由に使うことができるわけです。
このように、我々の生活はバブル当時よりはるかに便利になっています。これも、豊かに暮らせていると考えて良いでしょう。
見栄を張らない文化も実質的な豊かさに
バブル当時は、男性が高級乗用車に乗って彼女をドライブに連れて行き、高級レストランで食事をするのが望ましいデートの形とされていましたが、今ではアパートでコンビニ弁当を食べながらゲームをすることに抵抗感がなくなっているようです。
当時は新品を買うのが普通でしたが、今では中古品の購入に抵抗を感じる人が減りました。インターネットの発達によって個人間の中古品の売買が容易になったことも、中古品の活用を後押ししているはずです。
こうして、以前より安い費用で以前と同様の満足度が得られるようになっているのだとすれば、それも実質的には我々の生活が豊かになっている、ということなのでしょう。
豊かさを実感できないのは、気分の問題が大
上記のように、我々はバブル期より豊かに暮らしているわけですが、それが実感できないのは、気分の問題によるところも大きいようです。
まずは、「思い出補正」です。人間は、楽しかったことの方が苦しかったことよりも記憶に残るようです。そこで、バブル期の生活が実際より素晴らしかったように記憶されているのでしょう。
そもそも、バブル期には「インターネットがなくて不便だ」と感じていた人がいなかった、ということも重要です。今の我々が見ると不便な生活であったわけですが、それを不便だと感じなかったので、バブル期は不便だったという記憶が残っていないわけです。
賃金が上がっていないことも、一因かもしれません。実質的な生活が豊かになっても便利になっても、やはり給料が上がらないと、自分が豊かになったと実感しにくいのかもしれません。
他者との比較で自分の豊かさを計る人もいるでしょう。そういう人は、自分の生活がバブル期より豊かであったとしても、他人との相対的な関係が変わらなければ豊かさを実感できないのかもしれません。
そうだとすると、格差が拡大していると言われる今、バブル期と比べて豊かさを感じることができる人が少ないということもありそうです。
以上のように、豊かさが実感できない理由は色々ありそうですが、新しい時代を迎えたわけですから、読者にはぜひとも豊かさを認識していただき、明るい気分で過ごしていただきたいものです。本稿がそれに少しでもお役に立てたのであれば、筆者として嬉しいことです。
本稿は以上です。なお、本稿は筆者の個人的な見解であり、筆者の属する組織その他の見解ではありません。また、厳密さより理解の容易さを優先しているため、細部が事実と異なる場合があります。
塚崎 公義
日本の実質GDPはバブル期より約4割拡大。でも豊かさを感じられないのは? https://t.co/fmvkHaucyz #LIMO
— Long (@Long_t31613f) 2019年7月6日
「足るを知る」をいう話。
でもこれとはまた別の話で給料は上がってほしい。
明らかに可処分所得が増えてないからでしょ。 / 日本の実質GDPはバブル期より約4割拡大。でも豊かさを感じられないのは? (LIMO) #NewsPicks https://t.co/WNuxVJtAKS
— shota_sakuma (@sxsxsx_23) 2019年7月7日
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民132掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民132掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。