★阿修羅♪ > 経世済民132 > 372.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本人の「魚離れ」が想像以上に進んでいる「これだけの理由」 魚嫌いが増えたわけではないのに…(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/372.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 5 月 10 日 19:44:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 



日本人の「魚離れ」が想像以上に進んでいる「これだけの理由」 魚嫌いが増えたわけではないのに…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64494
2019.05.10 阿古 真理 作家・生活史研究家 現代ビジネス


魚離れが進んだ平成30年間

平成は、魚離れが進んだ30年間だった。

FAO(国際連合食糧農業機関)の調査で、2005(平成17)年まで年間一人当たりの魚介類消費量が世界一だった日本は、2013(平成25)年には7位にまで転落している。

農林水産省の調査によると消費量のピークは1988年で、徐々に下がって2016年にはピークの6割強にまで減ってしまっている。

若い世代は魚介類より肉類を好み、やがて中高年になると魚介類を好むようになる――という従来の図式も通用しなくなっている。



少し古いデータだが、農林水産省の『「平成18年度 水産の動向」及び「平成19年度 水産施策」』が、世代による魚介類購入量の違いを分析している。

同じ40代でも、昭和10年代生まれより20年代生まれのほうが魚介類購入量が少なく、昭和30年代はさらに少なくなっているという。

水産庁による2010年の国民健康・栄養調査では、全世代にわたって10年前より魚食が減り肉食が増えている。

時代が進むにつれ魚離れが進んでいく要因の一つは、ライフスタイルが変化したこと。世代が下がるにつれ魚介類購入量が少なくなる傾向は、その事実を顕著に示している。

昭和10年代生まれは食糧難の時代を体験し、肉類が高級品だった時代に成長している。しかし、昭和30年代生まれは、高度成長期で洋食が家庭にどんどん入って、肉が日常的に食卓にのぼる時代に育った。

昭和30年代以降に生まれた世代は、食糧の選択肢が豊富な時代しか知らない。戦後、国を挙げて食糧増産に力を入れ、コメや野菜の生産はもちろん、畜産も盛んになった。肉を毎日気軽に食べられる環境が整ったのである。

昭和30年代生まれの女性は、昭和の終わり頃に子育て期に入った。平成を通じて魚食離れが進んだのは、肉を日常的に食べて育った世代が、料理するようになったからである。彼女たちにとって、魚は選択肢の一つに過ぎないし、魚料理のレパートリーも多くない。

また、平成には町の魚屋も少なくなった。スーパーでは魚屋のように食べ方を聞けないし、気軽に下処理を頼みづらいので、さばき方が分からない、あるいは面倒だと感じる丸ごとの魚は買いづらくなったかもしれない。

日本人は魚を好まなくなったのか?

魚離れのもう一つの大きな要因は、働く女性が増えたことである。

フルタイムで仕事をし、毎日買い物できなくなると、肉より鮮度が重視される魚は買いづらくなる。

しかし、日本人が魚を好まなくなったのかというと、それはどうも違うようだ。

水産庁が発表した「平成29年度水産白書」は、 2007(平成19)年から10年間の→1989(平成元)年からの10年間の総務省家計調査をもとに「水産物の価格が上昇傾向にある中で、購入量は減少しているものの、消費者の購買意欲自体が衰退しているわけではないとも考えられます」と分析している。

また、2014年3月4日の朝日新聞記事「魚料理 外食におまかせ」によれば、ぐるなびの調査で、外食で魚を食べる頻度が増えたという人が多いことが判明している。

実際、旅行社が宣伝する地方旅行の目玉は刺身、ということが多いし、人をもてなすときなど特別なときは寿司を食べに行く、あるいは出前に取る人も多いだろう。同記事によれば、新鮮な魚介類を目玉にする飲食店も増えている。

鮮度が落ちやすく、ワタの処理や魚焼き器を洗うことが面倒など、魚を家庭で料理するうえでのハードルはいくつもある。

しかし魚料理を作りたがらない人も、食べるのは好きという場合が多いようだ。供給の方法次第で、魚離れは食い止めることができるのではないだろうか。

魚より肉を買う人が多いのは、割高だからでもある。それは、供給側にも問題があるからだ。

そもそも漁業者が減っている

まず、漁業者の高齢化と減少が進んでいる。

一般財団法人農村金融研究会の尾中謙治氏が、2013年に実施したアンケートをもとに発表した「高齢漁業者の実態と課題」によると、全国の漁業者の大半を占める男性のうち、65歳以上が占める割合は36.4%にも上る。漁協の組合員数も減少しており、一番の理由は死亡脱退である。

65歳以上の漁協組合員で、後継者が一緒に操業している人の割合はわずか22%で、後継者がいない人の割合は69%もいる。

2000年代になってから、関東ローカルの『食彩の王国』(テレビ朝日)など、生産現場を取材したテレビのドキュメンタリー番組は増えた。

それらの番組が漁業者を盛んに紹介するようになったのは、漁業者が大きな被害を受けた東日本大震災以降である。

イメージが伝われば、生産者も誇りを持てるし、憧れる人も増えるだろう。農業のIターン、Uターンなどによる新規就農者のレポートは多いが、漁業に関してはまだまだ少ない。増えるとすれば、これからなのかもしれない。

漁獲量が最盛期の4割以下に…

しかしもう一つ大きな問題がある。それは、世界的な水産資源の減少である。

クジラ、マグロ、ウナギなどの資源量減少についてよく知られているほか、ホッケやハマグリなどの減少も報道されている。

『魚が食べられなくなる日』(勝川俊雄、小学館新書)によれば、日本の漁業のやり方にも問題がある。

1980年代に漁船ごとの漁獲枠を決めて漁獲制限をしているノルウェーなどでは、漁業者の労働時間が減り、漁業が成長産業になっている。

日本では稚魚などの種苗放流に力を入れているが「種苗法流よりも漁獲規制のほうが、資源の回復に有効である」と述べる。そして、日本では、設定されている漁獲枠自体が過剰になってしまっていて、資源を守ることに役立っていないことを指摘する。

日本の天然資源の漁獲量が1980年代後半から減少に転じ、2014年には最盛期の4割以下にまで減った現状も伝えている。



2018年の「今年の一皿」はサバ!

このように、消費者・供給側両方の事情から、平成の間に日本は、魚を食べることが難しい国になってしまったことがわかる。

ここで少し時代をさかのぼって、魚が豊富に出回っていた時代を振り返ってみたい。

昭和30〜40年代の食事を全国で聞いたムックシリーズ『伝え継ぐ日本の家庭料理 魚のおかず いわし・さばなど』(農文協)を開くと、特に漁村の人たちの魚料理のレパートリーは豊富だったことがわかる。

焼き魚、煮魚だけでなく、さばいたうえに切って和え物にしたり、野菜などと一緒に煮物にしていたりする。マリネもある。数日持ちそうな料理が多いのは、足が早い青魚が豊富に出回っていた実態をうかがわせる。

それは、獲れた魚を大切に食べきる技術でもあった。半世紀前の日本人は、魚の食べ方を熟知した人たちだったのである。

平成も終わった今、昭和はすっかり遠くなったが、現代の魚食にも希望はある。

2018年、ぐるなび総研が毎年発表する、その年の世相を反映する「今年の一皿」にサバが選ばれた。それはこの年、サバ缶の消費量が急速に伸びたことなどの結果である。

缶詰は、魚を手軽に摂る方法と言える。鮮度を気にせず常温で長期間保存ができ、ゴミもほとんど出ない。そして、ほぐして炒め物やスープにするなど、さまざまな料理に応用ができる。レパートリーが広がれば、また作ってみようという気が起きるかもしれない。

サバ缶が注目された最初は、東日本大震災の復興支援のため、おしゃれな黄色と青のデザインで、オリーブオイル漬けなど洋風の味つけの缶詰「Ca va?」が開発され、メディアで紹介されたことだった。

東日本大震災は、魚食大国日本の私たちが、改めて魚を食べる、獲ることについて考えるきっかけをくれたのかもしれない。





















 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[12677] kNSCqYLU 2019年5月10日 19:44:57 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[2742] 報告


2. 赤かぶ[12678] kNSCqYLU 2019年5月10日 19:45:34 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[2743] 報告


3. 赤かぶ[12679] kNSCqYLU 2019年5月10日 19:46:25 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[2744] 報告


4. 赤かぶ[12680] kNSCqYLU 2019年5月10日 19:47:01 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[2745] 報告


5. 赤かぶ[12681] kNSCqYLU 2019年5月10日 19:47:43 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[2746] 報告


6. 赤かぶ[12682] kNSCqYLU 2019年5月10日 19:49:02 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[2747] 報告


7. 2019年5月10日 21:13:07 : 8Z5jowRz9A : RkRVZFdwVWNzU3M=[3] 報告

本チャンの原因スルーしちょるね、放射能じゃよ、既に大平洋全域はF1のトリチューム等汚染水に塗れちょるよ。鳥取・島根の刺身までは目をつぶって食ってきたが、そいもオッカナくなって手出せねえよ。何年か前、津波で流された小舟が石川沖で発見されたが、黒潮反流や対馬海流に乗って裏日本まで、汚染された海流は行っちょるつうことだ。ベトナム製のヤリイカなんぞ、食指そそられるが、大平洋全域汚染ケンゲエルと、マッタとなる。南米チリなんかの鮭切り身なんかは、食えるかと思うが、今度は絶対に食いたくねえ養殖じゃかんな、困るよ。養殖のいけすの実態知ったら、食えねえよ。残るは、地中海マルタや大西洋もんとなるが、高いし少ない。あとは、ノルウエー産やアイスランド方面の鯖やカラスカレイとなるが、滅多に入手できねえ。まあ大平洋の魚、のう天気にパクパク食いてえもんは食うコツだな、トリチューム・ストロンチューム・プルトニューム等の核種を体内にバンバン取り入れたらどうなるか、チェルノの10年や15年がいよいよか。
8. 2019年5月10日 21:24:51 : rwmsK0Py4c : Qy5WNWJ4ZFl1UC4=[1] 報告
自分も親が魚屋だったので、さばくことも調理することも全然嫌じゃないけど、やっぱり太平洋側の魚は食べない。50代です。以前は北海道なら大丈夫かな?とか思っていましたが。みんな気にしていると思います。外食はそれこそ産地なんて分からないから食べなくなった。ちょっと高くても信用できる魚屋で、大丈夫そうなところでとれた魚のみ購入しています。海の底にいるカレイやヒラメは好きだけどう〜んですね。子供が小さい人は食べないでしょまず。
9. 2019年5月10日 21:56:48 : aMQUIbZ7Uw : N1IuZHVIbXpTWmc=[1] 報告
これは、ゴミの問題と云うことです。
魚を食べた後のゴミ片付けが大変だし、それを横着していると、気密性が高まっている現代の住宅では、悪臭プンプンで、魚は食べたいが消極的になるのだろうな。
10. 2019年5月10日 21:57:03 : nd45HPHy0I : dXJlVm52R2ZOVS4=[1] 報告
毎日のように食ってるけどな?w
11. 2019年5月11日 00:08:25 : J3nUrZGckA : clF2N1dQYXhYckE=[322] 報告
私も産地を気にして買ってる。
北海道産と言っても、三陸で捕れたかもしれないし、静岡くらいまでは、やはり三陸の魚かもしれないと思うと買えない。
日本海とか鹿児島とかの鰯とかアジは偶に買うけど。
サンマは今は全部三陸だからあの震災以来買った事はない。
肉だって、国産って書いてあったら買わない。
日本のどこでとれたのかが書いてないから。
海苔も米も震災前は三陸の海苔ばかりを買っていた。
おいしくて安い海苔や米だったけど、今は有明の海苔しか買わなくなった。
でも、有明の海苔も色が悪くなったな〜。
だんだん食料が手に入りにくくなるのかな〜?
今アメリカがイラクの原油の禁輸政策をしているせいかガソリンも灯油も高くなった。
肉も魚も野菜も穀類も汚染され、食料自給率も北朝鮮を下回ってしまった日本は大丈夫か?
もし日本がアメリカに食料の輸入を禁止されたら、日本人の何パーセントが生き残れるのか?
椅子取りゲーム。

12. 2019年5月11日 08:03:14 : 05COWJ2Yqg : alpqWnE3Uk15dFU=[130] 報告
ほかの人も書いてるけど、

放射能の話題を避けていかに魚の消費量が減ったかを理由付けようとしてる。
漁獲量が減ってるだけで、魚自体に問題はないんだよ、と必死。

でも、産地気にしないで平気でそのへんのスーパーで魚買う人はどんどん
いなくなってるからね。漁業者が減ってる以上に産地気にしないで
魚買うひとがどんどん被ばくして亡くなってる。

あるいは少数だろうけど健康崩して魚が危ないことに気づいて買うのをやめる。
この記事書いてるやつは相当情報弱者か悪意の人間だろう。

13. 2019年5月11日 08:37:30 : eQHpkW1P7s : Li5jYUI0RzNET2c=[119] 報告
 まあ安心して食える魚が少なくなったという事も影響しているんでないの?
 例えば養殖。相当な密度で飼育するのだろうから、病気対策として各種の薬剤投与(餌として)している可能性がある。餌そのものも例えば放射能汚染されたイワシとかが使われている可能性もあるだろう。
 また、天然物も>>11さんの言われるような心配をしている人も多いだろう。
 
 その他としてはやはり、コスト高という問題とボリューム感がない、などの理由で若者から嫌われる要因として考えられる。また、食べ方が面倒だという点。

14. 2019年5月11日 10:08:20 : jywt8yGw2c : SUkxYlVKcHVlQnc=[3] 報告
   
  
食べて応援
( ガン利権 & 被ばく拡散均一化で補償回避 & 人体被ばく実験 )
の音頭をとるアキエ
http://pd.kzho.net/1557533835844.jpg

その結果

日本人口激減
http://pd.kzho.net/1557533738275.jpg

南相馬市立総合病院患者数推移(2010〜2017)
http://pd.kzho.net/1557533738249.jpg

2011〜、順天堂大学付属病院の血液内科新規患者数推移
http://pd.kzho.net/1557533738012.jpg


jlab-giga
19/05/11(土) 09:15:38

  
   


15. 2019年5月11日 11:09:02 : yqmsHlucEQ : SnZ2S3Vta2kwUFE=[1] 報告
西日本なんで、台湾産とか、沖縄産とか結構入ってくる
安くてボリュームもあって美味しいよ
後、ノルウェー、アイスランド、オーストラリア産もよく見かける
西日本以外では手に入り難いのかな?

16. 2019年5月11日 12:31:00 : fVmzl2gB1s : d29uSUlmR05tSUU=[125] 報告
 >>15
 大阪・奈良にも2割ほど安い値段で千葉や茨城の魚(カツオやサバが多いかな?)が流れてくる。俺の私見だが買い物かごにスナック菓子や惣菜が目立つ人は買ってるように思う。
17. 2019年5月11日 12:40:03 : EpnsyXj0H6 : YUFmNlZjREZ0MW8=[1] 報告
南米産の養殖鮭はかなりヤバいという話だが、真偽のほどは如何に?
18. 2019年5月11日 17:15:30 : KyPgZPlu8Y : U0EzUDRXcC5YdzY=[251] 報告
福島第一原発の件ですが、世界の海はつながっているので、世界中に放射能汚染海水は拡散します。放射能に警戒している国と、警戒しない国で魚食に対する対応は、相当変わってきます。これについて、東南アジアは甘すぎます。人口急増国では、食需要を魚に頼っている面があるようで。

17さんの質問。チリとノルウェイの養殖物のサケは、買わないこと。狭いところで飼うため、サケが病気で全滅しないように、抗生物質たっぷりのえさをやっているからです。そもそも回遊魚を狭いところで飼うのが問題です。

19. 2019年5月11日 20:23:17 : GuoKbXntaY : NXhOZFZKZEVZVGc=[8] 報告
>>18

海流の影響で汚染水は先ずアメリカ西海岸へ向かいます。その後メキシコを回ってからオーストラリア、フィリピン台湾と順に回って沖縄なのでは。東南アジアは比較的影響は少ないと思います。

ノルウェイ産もダメですか。以後サケはなるべく食べないように気をつけます。美味しいのですけどね。命と交換されてはたまりません。

20. 2019年5月11日 21:04:19 : BBvys7d4vY : RFh3NVc3QlpyNEU=[2] 報告
ノルウェイ産といえばサバ
安全だし美味しいよ
21. 2019年5月12日 14:21:16 : qW5770aSac : ZHBpTDdEcXlON1U=[440] 報告
>>19
>東南アジアは比較的影響は少ないと思います。

すでにグアムまで影響が出ているらしい。
太平洋の魚は全滅の日が近い。

グアムの漁師曰く「腫瘍のある魚が続々と網にひっかかっている。警戒が必要だ」
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/589.html

22. 2019年5月12日 15:44:15 : FSx6LLSKeU : c2NDQm1xQU5ra2M=[1] 報告
で、お前らは、ナニ食ってんのさ?
23. 2019年5月12日 15:47:44 : ahtXEn4hP6 : SHZFdTdGaHgwUWM=[1] 報告
>>16
千葉や茨城の話などしてないだろがチョン
24. 2019年5月12日 17:18:39 : RGuzqeaR7c : MmNkaVU4V0M1MW8=[4] 報告
>>23

チョン(丁)朝鮮語使うなよ鮮人
ここは日本の掲示板だ
日本語で書け

25. 2019年5月12日 18:14:04 : O0yaaLxhRA : REVmNFFPc2hhZG8=[4] 報告
マンション住まいや土間コンに覆われた現代戸建てでは
魚の下処理で大量に出る廃棄分をゴミ袋に入れることしかできず
気密性の高さも相まって腐敗臭で魚食が遠ざかる
ぺらっぺらでしみったれたサイズと量の外食チェーン店の刺身や
気付くといつも下痢したり腹痛に苦しむ割高のスーパーのお造りは
自分で魚を捌けるようになると馬鹿らしくて食わなくなる
缶詰や長期保存のきく加工食品では鮮度のいい魚の美味しさは味わえない
昨今の開きや干物はどれも臭いだけでおいしくもないものがスーパーに並ぶ
・・しかしながら鮮度のいい一尾物の鮮魚を買い上げ自分で捌き
美味しい刺身を腹いっぱい食える喜びを知ってしまうと・・もうやめられん
26. 2019年5月12日 18:50:15 : RGuzqeaR7c : MmNkaVU4V0M1MW8=[6] 報告
>自分で捌き

これがネックだな。肉料理なら簡単に捌けるんだが魚はあまり簡単ではない。
まぁ売り場で捌いてもらう事もできるが売り場のは適当だからな。

イカは簡単に捌けるから痛風になる前はよく自炊で使っていたが、魚は簡単ではない。
中華風に蒸し魚にしてみたいが味付けとかよく分らんし。やはりプロに任せるしかないのでは。

27. 2019年5月12日 19:15:54 : fVmzl2gB1s : d29uSUlmR05tSUU=[127] 報告
 >>23
 >>16だけど
 流石に福島・宮城産は廻ってこない。ただ気を付けるべきは“魚“より“貝“じゃないかな。とくにアサリ。
28. 2019年5月12日 22:41:27 : J3nUrZGckA : clF2N1dQYXhYckE=[326] 報告
>>27.さん

震災以来「アサリ」もハマグリも食べたことがない。
貝はもっぱら広島の「かき」のみ。

「サンマ」も震災以来食べたことがない。
全部茨木あたりか三陸産だから。

チリの鮭は、確かに養殖で抗生剤が使われていると知ってはいるが、偶に食するくらいなら放射能よりはましかなと思って食べている。

あとはロシアの偽シシャモ(カペリン)とか、ノルウェーのサバの干物とかオランダのアジの開き。

あとはマグロは偶にマルタのマグロを買うが、高いから、普段はもっぱら台湾産あたりのびんちょうマグロ。

私は魚も自分で捌くから、鹿児島のアジはタタキか御酢の物か刺身で。

鰯は日本海側の鰯があれば、買い。

私は実家が食堂だったから、寿司も自分で握るし、餃子も自分で作る。
だから外食一切なし。

肉は国産表示は買わない。
きちんと産地表示したものしか買わない。
鶏肉は九州産しか買わない。
卵も九州産しか買わない。
牛肉は国産なら産地表示した肉か、オーストラリア産。
豚肉も産地表示を見て安全な国産かカナダ産。

新潟とか石川県とかは福島から冷凍で高速を使えば近いから、あまり信用していない。

それだけ気を付けていても、もしスーパーが産地偽装していたら、多分騙される。

近所の元看護士の70代の主婦が「先生に聞いたら40歳以上は放射能は気にする必要はない」と言ったと言ってた。
「あぁそうかい」と言ったけど、結構医療関係者が騙されている。
バカみたいに。

年寄りはがんにならないとでも?
わたしゃ、いくら年をとってもがんで死にたくはないし、脳もやられたくはない。


29. 増税反対[1487] kZ2QxZS9kc4 2019年5月13日 01:38:20 : dBK9nZgT36 : NDdBMTlXOFp3eWc=[28] 報告
一般市民からみたら、魚の値段が高すぎるんです。

一切れ300円近くしたらなかなか手が出ません。

30. 2019年5月13日 01:42:11 : RGuzqeaR7c : MmNkaVU4V0M1MW8=[10] 報告
飲食関係の人はやはり機械の使い方が上手いのかな。

私目はド素人ですから、上手く使えるのはフードプロセッサーくらいしかない。
カレーやシチューとなると、原材料を洗ったり切ったり炒めたりで4〜5時間もざら。簡単な肉野菜炒めでも2時間くらいかかってしまう。
魚料理は以前チャレンジして失敗してしまい、それ以降は外食のみになってしまった。

以前母親が料理を教えてくれようとしたが、馬鹿にして真面目にやらなかったのが悔やまれる。学校の家庭科授業もそうだった。今思い返すと受験勉強よりもそっちを懸命にやった方が後の人生で役に立っただろうと思う。

31. 2019年5月13日 10:19:42 : T6CxhyJzuQ : NHp5S1JqSEdNM3M=[1] 報告
近所のスーパーで台湾産のマグロブロック
500円程度でかなりボリュームがあってすぐに売り切れる。

同じマグロブロックでも韓国産となると殆ど売れてないようだ。

鹿児島産なら、結構売れてる。

業務スーパーで、北欧産だったかな?とにかく外国産のししゃも(たぶん偽シシャモ)が
ワンパック500円代で食べ切れないくらい大量に入ってた(笑)
おもわず買っちゃったけど業務スーパー大丈夫かな?産地偽装してないよね? 

グリルで焼いて、ネギとワサビ酢醤油とレモン掛けて食ったら
めっちゃ美味かったよ!(笑)

32. 2019年5月13日 12:15:07 : 1vdSnlyjYM : Ui85bG9aNkRYN1E=[1] 報告
台湾産と言っても台湾近海ではマグロは獲れない。台湾漁船が遠洋まで出かけて行って獲って来る。それを日本に売る。

なぜ日本の漁船が同じ事をやらないのか。どうせ獲るのは遠洋だし。日本産だと放射能汚染の悪評があるからなのか。

まったく罪な事をしてくれたものである。

33. 2019年5月13日 21:17:23 : J3nUrZGckA : clF2N1dQYXhYckE=[330] 報告
>>31さん
台湾産だって、韓国産だって、日本近海じゃ漁は出来ないのだから大丈夫なんじゃないの?
私はとりあえず三陸の魚は食べたくはない。
だけど、北海道産と言ったって、水揚げしたところが産地だから、三陸の魚かもしれないし、千葉産だって静岡産だって信用できない。
日本産じゃなければ大丈夫って思うくらいだよ。
偶に食べるくらいなら抗生剤入り位はなんちゃぁないさ。
放射能よりはずっといい。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民132掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民132掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民132掲示板  
次へ