http://www.asyura2.com/18/social10/msg/242.html
Tweet |
「帰りの会」で、日直だった後藤君(手前)にほめ言葉をかける同級生たち=2019年8月30日、山梨県富士河口湖町船津の船津小学校
「ほめ言葉のシャワー」で崩壊学級を再生 その指導法は/朝日デジ
河合博司 2019年9月2日14時16分
https://www.asahi.com/articles/ASM8Z36VCM8ZUZOB002.html?iref=comtop_8_06
夏休み明けは「学校に行きたくない」と悩む子どもが増える時期。「ほめ言葉のシャワー」で知られ、数々の学級を立て直してきた北九州市の元小学校教諭、教育研究家の菊池省三さん(60)が今年度、山梨県富士河口湖町の教育アドバイザーに就任した。現場にどんなメッセージを届けようとしているのか。
菊池さんは北九州市の小学校で30年以上にわたり教えてきた。4年前に退職。崩壊した学級を再生してきたことで知られ、その挑戦は映画にもなった。
今は「学校を楽しい学びの場に」と講演や公開授業で全国を飛び回る。
違いを認め合い、価値観の違う意見にも耳を傾けよう▽意見対立は大歓迎。でも尊重し合おう▽「ほめ言葉のシャワー」をクラス全体に広げよう――。教師や児童にそう伝える。
6月、富士河口湖町の船津小学校体育館。6年の児童96人が参加し、公開授業が始まった。父母約200人も見守った。
冒頭、菊池さんが「言われてうれしい言葉は?」と尋ねた。みんな押し黙るなか、一人の男児が恐る恐る手を挙げた。
菊池さんは歩み寄り、「君はかっこいい。よく手を挙げたね」。場の空気がやわらぎ、次は3人が手を挙げた。「『好きだ』『素晴らしい』『すてきだ』。みんな良い言葉だ」。すると10人以上が次々と挙手。立ち上がって意見したがる児童も現れ、公開授業は一気に盛り上がった。
「授業でも家庭でも、子どものやる気や勇気、可能性を引き出すのは教師や親の声かけ次第」と菊池さんは話しかけた。
最後にこうも言った。「安易なほめ言葉が胸に響かないのは当たり前で、実は相当な観察力が必要。そこで育つ関係が、クラスという集団を育てる。家庭も一緒。子育ては人生のごく短い期間。じっくり向き合ってほしい」
■日直をたたえる「帰りの会」 …
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。