★阿修羅♪ > 社会問題10 > 107.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本の「中国人コミュニティ」の“実態” 『日本の「中国人」社会』  李登輝が考える「日本」と「中国」の決定的な違い
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/107.html
投稿者 うまき 日時 2019 年 1 月 11 日 14:07:16: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 

オトナの教養 週末の一冊

日本の「中国人コミュニティ」の“実態”

『日本の「中国人」社会』中島恵氏インタビュー
2019/01/11

本多カツヒロ (ライター)

 先日、風邪で初めて訪れた病院で診察をしてくれたのは、中国系の名前の、日本育ちではない日本語の発音をする医師だった。それだけではなく、東京の街を歩き耳を澄ませば、観光客と思しき人から日本に住んでいそうなさまざまな中国人を目にする。実際に、日本3大中華街と言われる横浜、神戸、長崎以外にも、西川口や北池袋などには中国人が多く集まるようになったとニュース番組などで目にする。なかなかうかがい知ることのできない中国人コミュニティの実態はどうなっているのか。『日本の「中国人」社会』(日経プレミアシリーズ)を上梓したフリージャーナリストの中島恵氏に、中国人コミュニティの特色や在日中国人の教育事情などについて話を聞いた。


(7maru/iStock/Getty Images Plus)
――今回は日本の中国人コミュニティに注目されています。これには理由があるのでしょうか?

中島:爆買いに始まり、近年中国人観光客の増加は周知の通りです。一方、観光客以外、たとえば取引先の企業に、日本生まれではない中国人が働いているというように、日本在住の中国人が増えていることに薄々気がついている方も多いのではないでしょうか。調べてみると、在日中国人は約73万人と高知県の人口とほぼ同じです。また、2000年から3倍近くも増えているのです。

――高知県の人口とほぼ同数とは相当な数ですね。インド人が多く住む西葛西など他の外国人が多いコミュニティと比較し、今回取材した埼玉県の西川口や横浜市南区の中国人コミュニティの特色はありますか?

中島:他の外国人コミュニティと比較すると、人口が多いためさまざまな職業に就いていたり、西川口や横浜市以外にもいろいろな場所に住んでいます。また、外見上も日本人と似ていて、漢字という共通の文字があるため、日本語の習得が早く、他の外国人に比べると日本社会に比較的早く溶け込んでいる。日本企業で働いていたり、日本人と結婚している中国人も数多くいます。

 また、中国人はさまざまな勉強会を開いたり、中国のSNS(ウィーチャット)をさかんに使ったりと、中国人同士の活動が非常にアクティブなのが特徴的です。

――横浜市南区に中国人が多いというのは意外でした。

中島:横浜中華街からわずか数キロ離れたこの土地は、ごく普通の住宅街ですが、最近中国人の若い世代が流入しています。今回取材した横浜市立南吉田小学校の場合、全児童の約4割を中国人が占めます。同校では、授業についていけない外国人児童のために、別途国語の特別授業を行っています。

――子どもも親も日本語が理解できない場合はどうしているのでしょうか?

中島:南吉田小学校の場合は、通訳ボランティアがいますし、学校からの手紙にも絶対に読んでほしい箇所は、中国語に翻訳してあります。

 ただ、同校のように外国人に対し手厚いサービスができる学校ばかりとは限りません。そうなると日本語のできる子どもが日本語のできない自分の親に伝える、もしくは逆のパターンもあります。友だちが助けてくれる場合もありますが、親子ともに日本語ができないと厳しい状況かもしれません。もっと行政が支援に乗り出すべきだと思います。

――本書を読んでいると中国人の方々は非常に子どもの教育に熱心ですね。これには理由があるのでしょうか?


『日本の「中国人」社会』
(中島 恵、日本経済新聞出版社)
中島:まず、日本(海外)に住んでいるから教育熱心ということもありますが、本国の中国ではもっと競争が熾烈なため、自然と日本でも同じような感覚で教育に熱が入るようです。また、日本では中国人はマイノリティ(少数派)です。日本人も海外に出れば同じですが、マイノリティとして海外で生きていくためには、何事も、その国の人よりも努力しなければなりません。

――本書に出てくる例として、日本の教育はゆるく、理系の科目は日本の中学3年生は中国の小学校4年生相当だと。

中島:あれはあくまで極端な例です。日本にもさまざまなレベルの学校がありますから一概には言えません。

 そもそも日本と中国では学校の位置づけや存在のようなものが違います。日本の学校は勉強の他に掃除や給食当番、部活動と総合的に生活の指導を行っている印象を受けます。これに対し、中国の学校は丸暗記の勉強が主です。そうした中国の感覚からすると、日本の学校は宿題が少ない、部活動をするくらいなら、もっと勉強をさせたほうがよいなどと思い、日本の教育を「ゆるい」と感じる親もいるようです。ただし、日本の教育の方針を理解し、そのよさをきちんと認めている中国人もいます。

――大人に目を移すと、これだけ経済発展した中国で会社を起こしたらもっと大成功していたかもしれない、と考えてしまうネット企業の社長さんの話も出てきました。

中島:いつ来日したのか、その時期にもよりますし、これほどまでに中国が経済発展を遂げるとは誰も思ってもいなかったでしょう。それで故郷に帰り、同窓会などで同級生と顔を合わせると小富豪になっている場合がある。それを見るとつい「自分がもし中国に住んでいたら・・・」と思ってしまうこともあるようです。

 しかし、中国はそうしたビッグになるビジネスチャンスも多い一方で、誰かに足を引っ張られるケースもあり、リスクもとても多い。日本だと、そこでまで成功しないかもしれませんが、そこそこの成功を収めることができる。

――日本だとなかなか大当たりはしないけど、という感じですね。

中島:大成功する人は稀で、そういう人はきっとどの国でも成功すると思うんです。

 逆に、中国で大成功しているビジネスマンは、日本で大成功していなくてもほどほどの生活をしている彼らを羨ましく思っているかもしれません。大富豪になれなくても、日本のほうが生活にゆとりがありますので。いまでも中国社会には目に見えないさまざまな制限や制約があります。日本でビジネスを営み、生活すればもっといろいろな経験ができる。そこはお金には代えがたい面もあるのではないでしょうか。

――2000年から約3倍も増えた在日中国人ですが、今後さらに増えると予想されますか?

中島:現在、中国とアメリカの関係は悪化していますから、アメリカへ留学したり、アメリカでビジネスをしたいと思う中国人は少しずつ減っていくと思います。そうなると、その分が日本やヨーロッパの国々に向かうと予想されます。それに富裕層はますます子どもを留学させたいと考えますので、減ることは考えづらいですね。

――最後に、本書に興味を持った人たちへメッセージをお願いします。

中島:中国や中国人と一口に言っても、あまりにも広大で多様なため、日本人の物差しではなかなか理解しづらいことが多々あります。巨大な中国を理解するのは難しいことですが、まずは日本に住む在日中国人を糸口として理解するのはひとつの方法だと思います。

 また、日本人の中国人に対するイメージも10年以上前、20年以上前の、たとえば不法滞在の中国人といったネガティブなイメージのままで止まってしまっている。しかし、現在では料理人やマッサージ師さんだけでなく、大手企業のエリート会社員や大学教授まで、実に幅広い職に就き、日本で暮らしています。この現実にぜひ目を向けていただけたらと思います。

 特に、現在議論されている外国人労働者の受け入れ問題を考える際には、こうした幅広い意味での在日外国人の現状をまず理解し、情報を共有していくべきではないかと思っています。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15008


 
日本人秘書が明かす李登輝元総統の知られざる素顔

李登輝が考える「日本」と「中国」の決定的な違い

2019/01/11

早川友久 (李登輝 元台湾総統 秘書)

『武士道』に代表される日本人の精神性と最も対照的なのが、中国の『論語』だと李登輝さんは言います。唯一の日本人秘書である早川友久さんが、その意味を解説します。


2007年5月、日本を訪れ「奥の細道」を散策した李登輝元総統(写真:ロイター/アフロ)
 私が台湾を初めて訪れ、文字通り「ハマって」しまった頃に読んだ本に、漫画家の小林よしのりが描いた『台湾論』がある。2002年ごろのことだ。この漫画のなかに、もちろん李登輝も登場するのだが、そのなかで忘れられないセリフがある。

 李登輝はインタビューに訪れた小林にいう。

「あの当時の日本が、理想的な日本人を作ろうとして、作り上げたのがこの李登輝という人間なんだ」

 総統として台湾の民主化を成し遂げた人物が、臆面もなく断言することに衝撃を受けたのだ。

「公」と「私」の区別
 それから十年あまり、まさか自分がその人物のそばで働くことになるとは露ほども思わなかったが、近くで見る李登輝の精神はまさに日本人以上のものだと改めて感じるようになった。そばで見ていて、李登輝が最も厳しく考えているのは「公」と「私」の区別だ。象徴的なのが、李登輝が銀行に口座を持っていないことだ。

「自分はお金のやり取りに一切タッチしない」ということで、いつしか口座はすべて閉じてしまった。原稿料や講演料は、李登輝基金会の口座へ振り込まれる。退任総統としての恩給はすべてお孫さんに渡して、家の内外のやりくりに充ててもらう。台北市内にある自宅の名義もすべてお孫さんの名義だ。

 これほどまでに李登輝が神経を尖らせているのは、退任後に何度も根も葉もない噂やでっち上げ報道で名誉を汚されてきたからだ。たとえば、2000年の総統選挙では、李登輝は出馬せず、当時副総統だった連戦が国民党の総統候補となったが、この選挙で連戦は敗れ、民進党の陳水扁が当選した。台湾史上初の政権交代が実現したわけである。

 ただ、それは裏返せば、歴史的な経緯はさておき、とにかく戦後50年あまり台湾で政権を担ってきた国民党が初めて下野した瞬間だったともいえる。国民党の内部からみれば、独裁的なそれまでの既得権益を手放し、さらには政権まで手放すことになった最大の「戦犯」の汚名を李登輝に着せるのはむしろ当然の流れだったのかもしれない。

 国民党の主席も即座に辞任した李登輝と夫人を襲ったのはマスコミのデマ報道による攻撃だった。選挙が終わり、国民党の下野が決まって一週間もしないうちに、新聞に「李登輝夫人、8,000万米ドルを持って国外逃亡」と書かれたのである。54箱に詰めた米ドルを持って米国に逃亡した、などとまるで見てきたかのようなでっち上げ記事であった。

 もちろん、李登輝夫妻は選挙後もずっと台湾にいるわけで、たとえ現在のようにインターネットがない時代であっても容易にその嘘が判明する記事なのだが、「選挙に負けたから国外脱出」という思考経路が、未だ台湾に巣食う中国式思想を思わせる。

 中国では、古くから政権が交代すれば、前政権に携わっていた人間は容赦なく粛清されたり、財産を剥奪されるといった、前近代的な「易姓革命」という政治思想があった。つまり、完全なスクラップ・アンド・ビルドで、前政権は跡形もなく消去され、新しい政権を確立するという概念である。

 でっち上げニュースを作った人間の頭のなかに、こうした前近代的な「易姓革命」という中華的思想があるからこそ、「李登輝夫人が米ドルを抱えて国外逃亡」という記事になったのだろう。

夫婦であり、戦友であり
 こんなお粗末な記事であっても、名誉毀損の裁判では何年にもわたって闘わなければならなかった。李登輝もその頃のことを思い出し「私のことなら、根も葉もない噂だとほっとけばいい。だけど、家族が犠牲になるのは耐えられない。だから裁判で闘ったんだ」と話すことがある。 

 こうした一件もあり、李登輝は必要以上に金銭や財産といったものをなるべく自分の手で扱わないようにしてきたし、総統夫人も、滅多なことがない限り、三越やそごうといったデパートに出かけて買い物をすることはない。

「ちょっとデパートに買い物に行くだけで、あぁ李登輝夫人が買い物してるわ、と言われるのが嫌なのよ」と奥様がこぼすのを聞くと、私まで切ない気持ちになる。退任して20年近く経ってもなお、それほどまでに気を遣わなければならないほど辛い経験をされたのかと感じるのだ。

 でも、それに続く「だって、私が買い物することで、主人の名誉が傷ついたら困るもの」という言葉に、温かな気持ちを感じ、李登輝と奥様がともに夫婦であるとともに、戦友でもあったのではないかと思う一瞬である。

 こうした、公私を峻厳に区別し、名誉を重んじ、金銭に関わる汚名を雪ぐためなら闘うこともいとわない。これはまさに名を重んじ、金銭に執着することを下に見る日本精神なのではないだろうか。

 李登輝が、日本人的な精神を持ち、かつそれを重んじていることを窺わせる一端を挙げよう。李登輝には『武士道解題 ノーブレス・オブリージュとは』(小学館文庫)という著書がある。最初に日本で出版され、のちに中国語版がいわば逆輸入のかたちで、台湾で出版された。

 これは、李登輝自身が、新渡戸稲造の『武士道』を高く評価しているものの、現在の日本では「封建的な思想」として正しく理解されず、世界でも類を見ない素晴らしい日本精神を有しているというのに見向きもされない実情を憂いて書き上げたものだ。はっきり言って、日本人の私でも難解で、最後まで読み通すのさえ忍耐力を必要とするこの『武士道』 だ。ただ、それを平易な言葉に解釈し、特に若い日本人にその真意を伝えたい、という思いから、李登輝自ら執筆したものだ。

李登輝が考える「日本」と「中国」の違い
 そんな、武士道にも精通した李登輝がよく話してくれるエピソードがある。

 日本統治時代、李登輝の家庭は「国語家庭」であった。すなわち、日本語を家庭内でも常用する「模範家庭」というわけだ。

 とはいえ、台湾人である以上、日本語だけでなく台湾語も身に着けなければならないと両親は考えた。そこで、公学校(当時、台湾人の子弟が通った小学校のこと)中学年くらいになると、近所の廟で開かれていた寺子屋のようなところへ台湾語を習いに行かされた。その台湾語の教科書が『論語』だったというのだ。そして、日本人の精神性と最も対照的な例が中国の『論語』だと李登輝は言う。

 李登輝がいつも引用するのは「先進」第11之12だ。「未知生、焉知死(未だ生を知らず、焉んぞ死を知らん)」。解釈には複数の説があるが、李登輝はごくシンプルに「まだ生について十分に理解していないのに、どうして死を理解できるだろうか」と解釈する。ここに日本人と中国人の精神の決定的な差があるという。

 日本人は「死」を大前提として、限りある生のなかで如何にして自分はこの生を意義のあるものにしていくか、はたまたどれだけ公のために尽くすことが出来るか、という「死」を重んじた精神性を有している。

 一方で、中国人の精神性は「まだ生について理解できていないのになぜ死を理解できるか」と正反対だ。そのため生を理解するために生を謳歌しよう、という発想が出てくる。「死」という限られたゴールがあるのであれば、それまでにめいっぱい生を堪能しようという考え方だ。

 こうした論語的な発想があるからこそ、中国では「いまが良ければそれでよい」「自分あるいは家族が良ければそれでよい」という自己中心的な価値観や拝金主義がはびこる原因になったのではないかと李登輝は考えている。「死」を前提とし、「いかにして公のために」という日本人的な発想とは根本的に異なるというのだ。

 李登輝に言わせれば『武士道』に描かれた精神、つまり「武士道とは死ぬことと見つけたり(葉隠)」という言葉こそ、日本人の精神性を最も表したものだという。日本人とくに武士にとっては「死」が日常生活と隣り合わせであり、常に死を意識しながらの生活であった。その「死」が念頭にある生活のなかで、いかにして人間は生の意義を最大限に発揮していくのか、それが日本人の精神性に大きく影響していると喝破する。

 言い換えれば「公」と「私」という概念といっても良いだろう。私から見れば、李登輝はまもなく96歳になる今でも、いかにして台湾のために尽くすか、日台関係のために何が出来るか、という「公」のことを毎日考えている政治家だといえる。

日本人は、本当の中国人というものを知らなくちゃならない
 戦後、台湾は日本の統治を離れ、中華民国(国民党)の占領統治の時代を長く経験してきた。この間、日本語が禁止されることはもちろん、言論の自由さえ奪われた台湾の人々は、息をひそめながら生きてきた。それと同時に、台湾社会からは日本統治下の名残が徐々に失われ、中国的な価値観を持つ社会へと変貌していったともいえる。

 日本のメディアから多く問われる質問として「日本はこれから中国とどのように対峙していくべきか」というものがあるが、李登輝が苦笑しながら必ずいうセリフがある。

「日本人は中国人を理解できやしないよ。いつも騙されてばかりだ(笑)。でも私は戦後、何十年も中国人の社会で生きてきた。だから彼らがどうすれば引っ込むか、どうすれば踏み込んでくるか、よく分かる。日本人は、本当の中国人というものを知らなくちゃならない」と。

 戦後になり、中国人社会のなかに身を置いた李登輝は、日本人と中国人の精神性の大きな差を感じたに違いない。しかし、日本統治時代に徹底した日本教育を叩き込まれた李登輝は、自ら「日本が作り上げようとした理想が私」と断言しながらその日本的な精神を守り続けてきた。

 だからこそ、前回も「李登輝が『台湾民主化は日本のおかげ』と語るワケ」で書いたように、国民党のなかでポストの階段を上がっていきながらも、権力闘争に巻き込まれることもなく、強い信念によって台湾の民主化を成し遂げた。もはや日本でもなかなか見ることの出来ない、これほどまでに日本的な精神を持った人物の言葉を、私たち日本人はもう一度学び直すべきではなかろうか。

連載:日本人秘書が明かす李登輝元総統の知られざる素顔

早川友久(李登輝 元台湾総統 秘書)
1977年栃木県足利市生まれで現在、台湾台北市在住。早稲田大学人間科学部卒業。大学卒業後は、金美齢事務所の秘書として活動。その後、台湾大学法律系(法学部)へ留学。台湾大学在学中に3度の李登輝訪日団スタッフを務めるなどして、メディア対応や撮影スタッフとして、李登輝チームの一員として活動。2012年より李登輝より指名を受け、李登輝総統事務所の秘書として働く。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15035  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 社会問題10掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 社会問題10掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
社会問題10掲示板  
次へ