http://www.asyura2.com/18/senkyo255/msg/826.html
Tweet |
防衛省は説明せず 辺野古新基地周辺「高さ制限」抵触358件
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244982
2019/01/07 日刊ゲンダイ
県に伝えぬまま(C)共同通信社
沖縄の米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、米軍が設定する「高さ制限」を超える建造物が新基地周辺に358件あることが明らかになった。7日の東京新聞が報じた。
離着陸する航空機の安全のために空港周辺で定める高さ制限は、米軍の基準では、滑走路から2286メートルの範囲内に高さ45.72メートル超で、標高9メートルの辺野古の場合は約55メートルとなる。
基準に抵触する358件の内訳は、沖縄電力や携帯電話会社などの鉄塔13件、建物112件、電柱や標識など233件。
防衛省は2011〜12年に調査した際に制限を超える建造物を把握していたが、県に伝えないまま、13年に辺野古沖の埋め立てを申請した。
同年末に当時の仲井真弘多知事から承認を受けている。
辺野古、高さ制限超え358件 鉄塔など 撤去費は日本側負担
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201901/CK2019010702000124.html
2019年1月7日 東京新聞 朝刊
高さ制限を超えている送電線の鉄塔(右)=沖縄県名護市辺野古で
米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設に伴う名護市辺野古(へのこ)での新基地建設を巡り、新基地が完成した場合に米軍が設定する「高さ制限」を超える建造物が周辺に三百五十八件あることが分かった。撤去や移設が必要になる場合もあり、費用は日本側が負担する。昨年末時点で、国から県や地元に建造物の数や内訳について説明はなく、地元住民からは国の姿勢を問題視する声が出ている。 (村上一樹、写真も)
高さ制限は、離着陸する航空機の安全のために空港周辺で定める。米軍の基準では、滑走路から二千二百八十六メートルの範囲内に高さ四五・七二メートル超の建物があってはならない。辺野古の場合、新基地の標高約九メートルを足した約五十五メートルとなる。
防衛省は昨年十二月、超党派国会議員でつくる「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」で、対象の建造物について公表した。三百五十八件の内訳は、沖縄電力や携帯電話会社などの鉄塔十三件、建物百十二件、電柱や標識など二百三十三件。最も高い鉄塔は、制限を約四十八メートル上回っていた。
沖縄工業高等専門学校の校舎なども制限を超えているが、日米間の調整で対象外とした。鉄塔は沖縄電力など計四社と同省が移設の協議に入っている。撤去・移設の場合は今後、国の新基地建設予算から費用を支出する予定だが、金額は「必要なとき、必要な予算を計上する」(同省)として明らかになっていない。
高さ制限を巡っては、同省が二〇一一〜一二年に調査し、その時点で対象件数も把握していた。だが制限を超える建造物があること自体を県に伝えないまま、一三年には辺野古沖の埋め立て承認を県に申請。同年末に当時の仲井真弘多(なかいまひろかず)知事から承認を受けた。
昨年四月に地元紙が制限に抵触する建造物の存在を報道。その後も同省は対象件数を県に伝えなかった。県は国の「不作為」に反発し、昨年八月の埋め立て承認撤回の際、この問題を理由の一つにしている。
辺野古に立ち並ぶ送電線の鉄塔近くで金物店を営む西川征夫(いくお)さん(74)は「いまだに説明が一切ない。撤去や移転でどういう影響が地域にあるかも分からず、心配だ」と話す。
【政治】辺野古、高さ制限超え358件 鉄塔など 撤去費は日本側負担https://t.co/D0B6SxMfnV
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) 2019年1月6日
要するに辺野古基地を造っても米軍は使わないってことですよね!辺野古高さ制限超え358件鉄塔など撤去費は日本側負担。辺野古基地を造っても米軍はグアムに移転するから基地は使わないしそんなこと日本で決めればいいってことでしょ!-country-gentlemam-https://t.co/h59zEMUudY
— 如月 (@maikutaisonn) 2019年1月7日
[トレンド]【辺野古移設】米軍設定高さ制限超え358件 鉄塔など 撤去費は日本側負担/米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設に伴う名護市辺野古(へのこ)での新基地建設を巡り、新基地が完成した場合に / https://t.co/Kr6a1soyvk 2MM
— NewsTrendy (@NewsTrendy) 2019年1月7日
辺野古、高さ制限超え358件 鉄塔など 撤去費は日本側負担
— buchi (@AKI43054757) 2019年1月7日
まだまだ隠してある事いっぱいありそうだ!https://t.co/IhKg7WGIkQ
アメリカも、日本政府も、あまりに住民の生活を無視し、人権を無視し、問題を先送りにするだけだ。
— muRo (@synapse_t) 2019年1月7日
いい加減、根本的に問題と向き合わなくてはならない。
東京新聞:辺野古、高さ制限超え358件 鉄塔など 撤去費は日本側負担:政治(TOKYO Web) https://t.co/llELlhd2Z7
東京新聞:辺野古、高さ制限超え358件 鉄塔など 撤去費は日本側負担:政治(TOKYO Web)
— 平岡 (@hiraoka10) 2019年1月7日
何処までも沖縄無視・国民無視の政策を続けるのか?
国民も自分と関係が無いと思っているが原発ゴミ最終処分地も住民がどんなに反発しても強行するであろう!https://t.co/nrQmHv3zhL
辺野古、高さ制限超え358件 鉄塔など 撤去費は日本側負担https://t.co/kkKiwPsqrE新基地が完成した場合に米軍が設定する「高さ制限」を超える建造物が周辺に三百五十八件ある。撤去や移設が必要になる場合もあり、費用は日本側が負担する。国から県や地元に建造物の数や内訳について説明はない。
— oohira ataru (@ttammakko) 2019年1月7日
こんなところにまでお金かけんといかんのかい… 辺野古、高さ制限超え358件 鉄塔など 撤去費は日本側負担 https://t.co/61OihJbikZ
— ワダッチ (@wadatti) 2019年1月7日
軟弱地盤だろうが、その間普天間は返してくれないのに違法工事を繰り返してまでもどーしても建設したい人達が負担してくださいな。私は嫌だね。
— MMaunta (@MMaunta) 2019年1月7日
辺野古、高さ制限超え358件 鉄塔など 撤去費は日本側負担 https://t.co/2AQnTRvd1r
東京新聞:辺野古、高さ制限超え358件 鉄塔など 撤去費は日本側負担:政治(TOKYO Web) https://t.co/hja51z5Ex5
— K_Sakamoto本気の共闘 (@k_sarasarani) 2019年1月7日
「制限を超える建造物があること自体を県に伝えないまま、一三年には辺野古沖の埋め立て承認を県に申請」。ウソで始まった新基地建設。
防衛省は説明せず 辺野古新基地周辺「高さ制限」抵触358件https://t.co/0r4BzfogYO米軍が設定する「高さ制限」を超える建造物が新基地周辺に358件ある。防衛省は2011〜12年に調査した際に制限を超える建造物を把握していたが、県に伝えないまま、13年に辺野古沖の埋め立てを申請した。 pic.twitter.com/fScpDLQUoM
— oohira ataru (@ttammakko) 2019年1月7日
防衛省は説明せず 辺野古新基地周辺「高さ制限」抵触358件 https://t.co/X2Cd3GP5iV #日刊ゲンダイDIGITAL
— 黒酢 三太 (@c_h_i_o_n) 2019年1月7日
姑息な事してまで既成事実を作ろうと。出来ちゃえば一般人の建物でさえ規制で取り壊そうと企んだ筈!マリオの珊瑚移植の嘘といいやりたい放題、いいたい放題。こんな汚ねえ政権は不要、追出そう
これは前から指摘されていたことだが、ようやく明るみに出ましたね。建造物の取り壊しを命ずるのでしょうか⇒防衛省は説明せず 辺野古新基地周辺「高さ制限」抵触358件 https://t.co/uX0K4CLZrL #日刊ゲンダイDIGITAL
— 非武装非戦・輝け9条!に一票を嶋ア英治 (@Kenpoh9jyo) 2019年1月7日
「防衛省が2011〜12年に調査し…制限を超える建造物があること自体を県に伝えないまま、13年に辺野古沖の埋め立て承認を県に申請、同年末に当時の仲井真知事から承認を受けた」——辺野古「高さ制限」超358件〈鉄塔など〉撤去費は日本側負担 国は地元に説明せず【東京新聞1面1/7】 pic.twitter.com/dIYLKLawZB
— チャラ純平 (@charajunpei) 2019年1月7日
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK255掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK255掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。