http://www.asyura2.com/18/senkyo255/msg/586.html
Tweet |
米国なきTPPこそ未来の世界の自由貿易体制だ
http://kenpo9.com/archives/4694
2018-12-30 天木直人のブログ
米国抜きのTPP11がきょう2018年12月30日に発効する。 きょうの各紙はそのことでもちきりだ。 それらの記事を読めばTPPに対する評価がこれまでと一変している。 否定的な評価から積極的な評価になっている。 無理もない。 なにしろ米国が加盟していないからだ。 だから、あたらしいTPP協定には凍結項目が追加された。 つまり、米国の要求で入った知的財産関連などの項目の効力が凍結されることになったのだ。 そもそも、米国の当初のもくろみは、TPPは単なる自由貿易協定ではなく、米国の利益を優先するものであり、おまけに経済協定にとどまらず、米国主導のアジアの安全保障政策を実現する狙いがあった。 その二つがなくなったのだから、TPPの意味は180度変わったのだ。 良くなるはずだ。 このまま米国を排除して、TPPが日本が主導する自由貿易体制になり、そこに中国や韓国が入った自由貿易協定になって行けば、WTOに代わるあらたな世界の自由貿易協定に発展する可能性すらある。 どの国でも守らなければいけない保護産業はある。 日本の農業はそうだとすれば、そうすればいいのだ。 お互いに守るべきところは守り合って、全体として緩やかに自由貿易体制を広げていけばいいのだ。 それを日本が主導して実現していけばいいのだ。 米国が入って米国優先主義を振りかざすからすべてがだめになるのだ。 ところが安倍政権は米国の参加を待っているという。 どこまで対米従属なのか。 どこまで思考停止なのか。 安倍政権はどうしようもない無能政権であるということである(了) TPPが発効 参加国拡大に取り組む方針 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181230/k10011763581000.html 2018年12月30日 4時39分 NHK 動画→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181230/k10011763581000.html 日本など11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定が30日、発効しました。政府は、世界のGDP=国内総生産の13%を占める巨大な自由経済圏の誕生は自由で公正なルールを世界に広げる重要な一歩だとして、今後は参加国の拡大に率先して取り組む方針です。 TPP=環太平洋パートナーシップ協定は、参加11か国のうち6か国以上が国内手続きを終えたことで発効条件が満たされ、日本時間の30日午前0時に発効しました。 TPPは、域内の人口が5億人、世界のGDP=国内総生産の13%を占める巨大な自由経済圏で、協定の発効により域内の幅広い分野の投資やサービスのルールが統一されたほか、農産品や工業品の輸入にかかる関税も原則として段階的に撤廃されます。 政府は、アメリカのトランプ政権が保護主義的な政策を進めるなか、TPP協定の発効は自由で公正なルールを世界に広げる重要な一歩だとして、今後、参加国の拡大に率先して取り組む方針で、来月19日に日本で開催する閣僚級の会合で具体的な議論を開始したい考えです。 また、来年2月にEU=ヨーロッパ連合とのEPA=経済連携協定が発効することも踏まえ、中国やインドを含む16か国が参加するRCEP=東アジア地域包括的経済連携についても、来年中の妥結を目指し、ルールに基づく開かれた自由貿易体制を強化していきたい考えです。 経団連会長「積極的な活用促す」 日本など11か国が参加するTPPが発効したことについて、経団連の中西会長は「経済界としても協定の積極的な活用を促し、日本企業の事業の拡大や経済の活性化につなげていく。今後は残り4か国が速やかに国内手続きを終えることを期待する」というコメントを出しました。 輸入品の関税は? 11か国によるTPPが発効したことで、農林水産品など幅広い品目で、関税が撤廃されたり削減されたりします。 このうち日本が輸入する農林水産物は、82.9%の品目で関税が撤廃され、「コメ」は関税を維持しますが、オーストラリアに対して年間で最大8400トンの輸入枠を新たに設けます。 「牛肉」は、これまでの38.5%の関税が27.5%に下がり、15年後の2033年までに段階的に9%まで引き下げます。 「豚肉」は、価格の安い肉にかけている1キロ当たり最大482円の関税を段階的に削減し、9年後の2027年に50円に引き下げます。 「乳製品」では、バターと脱脂粉乳についてTPP参加国を対象に生乳に換算して最大7万トンの新たな輸入枠を設けるほか、チーズは「チェダー」「ゴーダ」などの29.8%の関税を15年後の2033年に撤廃します。 一方、工業製品はすべての品目で関税が撤廃されます。 革製のかばんやハンドバッグなど皮革製品の関税は、10年後の2028年に撤廃されます。 さらに石油製品は、軽油や灯油などの関税が即時撤廃されました。 輸出品の関税は? 日本がTPP参加国に輸出する品目では、「日本酒」についてカナダやオーストラリアがかけている関税が即時撤廃されたほか、「牛肉」も、メキシコやチリなどがかけている関税が即時か遅くとも10年後までに撤廃されます。 このほか、輸出される工業製品では最終的に全品目の99.9%で関税が撤廃されます。 国別でみますと、カナダに対しては、乗用車にかかる6.1%の関税が4年後の2022年に撤廃されるほか、オーストラリアに対しては、バス、トラックの新車にかかる5%の関税が即時撤廃されました。 また、1月からTPPの効力が発生するベトナムに対しては、日本からの輸出が多い排気量が3000ccを超える乗用車にかかっているおよそ70%の関税が、9年後の2027年に撤廃されます。 自由貿易の枠組み 広げられるか 30日の発効で、日本のほか、メキシコやカナダ、オーストラリアなど、6か国で協定の効力が発生しました。 一方、国内手続きが遅れたベトナムは1月14日に発効しますが、マレーシアやペルーなど4か国は発効する時期の見通しが立っていません。 このため今後は、残る参加国がすみやかに手続きを終え、全面的な発効につなげられるかが課題となります。 さらにTPPをめぐっては現在の11か国以外にも、タイやコロンビア、それにEUを離脱する見通しのイギリスなど複数の国や地域が参加する意向を示しています。 こうした中、参加国は1月、閣僚らが集まるTPP委員会を開催し、新規加盟の手続きなどについて議論する見通しです。 当初交渉の中心的な役割を果たしていたアメリカがTPPから離脱した中、今後、参加国を増やし、自由貿易の枠組みを広げることができるかも焦点となります。
|
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK255掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK255掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。