http://www.asyura2.com/18/senkyo254/msg/696.html
Tweet |
「洗脳」を看過してはならない!嘘を並べた改憲扇動が進行 ここがおかしい 小林節が斬る!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243375
2018/12/09 日刊ゲンダイ
産経新聞の報道によると、11月19日に山口県下関市で開かれた長州「正論」懇話会でケント・ギルバート氏が「自虐史観と憲法改正」と題して講演した。そこで氏は、憲法9条について「いざという時に国民の生命を見捨てることを国に強制するもので、生存権の規定を台無しにしている。憲法9条こそ憲法違反だ」と指摘したとのことである。
しかし、この一文は実に3つもの嘘で構成されている。
第1に、政府・自民党の確立した見解によれば、憲法9条は「緊急時に国民の生命を見捨てろ」と国に命じていない。確立された政府見解は、大要、次のものである。
@わが国も、独立主権国家の自然権として、他国から侵略の対象とされた場合には反撃する自衛権を有する。
Aしかし、9条2項(戦力不保持・交戦権不行使)により、「必要・最小限」の自衛行動しかできないがそれはできる。
Bだから、必要最小限の実力としての自衛隊を組織し、専守防衛の方針に従って運用している。
Cさらに、日米安保条約により、日本が費用を負担して米軍に基地を提供し、いざという時に米軍に支援してもらう体制も整えている。
第2に、生存権(憲法25条)とは、「生活保護受給権」のことであり、生命権(13条、31条)とは全く異なる権利概念である。
第3に、憲法9条も憲法典の一部である以上、それが「憲法違反」になることなど、論理上も法学的にもあり得ない。
このように「嘘八百」としか言いようのない暴論を振りかざして、(米国カリフォルニア州)「弁護士」がまるで「専門家」のような顔をして、好意で集まった自民党親派の人々をいわば「洗脳」して歩いている。この現実を看過してはならない。
こうして洗脳され「囲い込まれた」人々は、最近では、私などの話を「どうせ護憲派の変な話だから」と言って、聞くこと自体を拒否する傾向がある。しかし、改憲は私たちの将来を左右する決定的に重大な事柄である。だからこそ、改憲派対護憲派の垣根を越えた「まともな」内容の公開討論が急務である。今こそ護憲派から挑まないと手遅れである。
小林節 慶応大名誉教授
1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院のロ客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日本国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著)
日刊ゲンダイ|「洗脳」を看過してはならない!嘘を並べた改憲扇動が進行https://t.co/zCR0TtY7Nc
— 吉川 幸男 (@FP_Yoshikawa) 2018年12月8日
『…ケント・ギルバート氏が…憲法9条について「いざという時に国民の生命を見捨てることを国に強制するもので、生存権の規定を台無しにしている。憲法9条こそ憲法違反だ」と指摘…』
笑止千万
自公政権の教育やメディア支配によって洗脳されたおバカな国民にはもう手遅れ。徹底的に国民生活が破壊されても、自ら進んで応援しちゃうんだから。
— toripy (Evil to LDP) (@t_toripy) 2018年12月8日
「洗脳」を看過してはならない!嘘を並べた改憲扇動が進行 https://t.co/8TyK2cYKDz #日刊ゲンダイDIGITAL
#日刊ゲンダイDIGITAL|「洗脳」を看過してはならない!嘘を並べた改憲扇動が進行https://t.co/zCR0TtY7Nc
— 吉川 幸男 (@FP_Yoshikawa) 2018年12月8日
『…改憲は私たちの将来を左右する決定的に重大な事柄である。だからこそ、改憲派対護憲派の垣根を越えた「まともな」内容の公開討論が急務である。今こそ護憲派から挑まないと手遅れである』
関連記事
入管法改正であのケント・ギルバートが安倍政権を真っ向批判!「非人道的な使い捨て政策」「恥ずかしく思う」(リテラ)
http://www.asyura2.com/18/senkyo254/msg/690.html
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK254掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK254掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。