★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK254 > 506.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
大嘗祭と憲法の政教分離原則 天皇制に不可欠な憲法儀式 ここがおかしい 小林節が斬る!(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/18/senkyo254/msg/506.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 12 月 04 日 10:50:14: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

   


大嘗祭と憲法の政教分離原則 天皇制に不可欠な憲法儀式 ここがおかしい 小林節が斬る!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242934
2018/12/04 日刊ゲンダイ

 憲法の20条1項は「いかなる宗教団体も、国から特権を受けてはならない」と規定し、89条は「公金は宗教上の事業に支出してはならない」と明記している。これが「政教分離」の原則である。

 これは英国による宗教弾圧から逃れた人々が建国した米国で確立された憲法原則で、日本国憲法にも導入された。その趣旨は、各人の信教の自由に国が介入しないように、国は宗教活動から距離を置け……ということで、公が宗教と関わる目的か効果が信教の自由に対する介入でなければ許容される……という原則である。加えて、ひとつ例外がある。それは、憲法制定前からの公的慣習で憲法制定者が受容した宗教儀式は許される……というものである。米国議会付牧師の制度である。

 日本国憲法は、法の下の平等(14条)を定めながら、歴史的な制度としての天皇制を継続して行くことも認めた(第1章)。そのために、14条(階級制度の禁止)と明らかに矛盾する「皇族」という貴族以上の階級を認めている。これが違憲だと言われないのは、14条に対する明文による例外だからである。

 そして、大嘗祭という紛れもない「宗教儀式」を抜きに継承が行われ得ない天皇制の存続を憲法自体が明文で認めている以上、天皇制に不可欠な憲法儀式を公的に行うことは、憲法自体が認めている例外なのである。

 だから、大嘗祭は、憲法7条10号が規定する「儀式」として、堂々と、公費を用いて国の機関が行っていいはずである。

 ただし、このような憲法解釈上の重要事項(これは高度の政治問題である)について、皇族が公に議論を発することは、天皇制の本旨に反するだろう。

 全国民統合の象徴であるべき天皇(憲法1条)は、その本質上、政治的には無色透明であるべきで、だからこそ4条で「国政に関する権能を有しない」と戒められている。そして、天皇が世襲である以上、そのために不可欠な存在である家族も同じ規範に縛られるべきである。だからこそ、皇族は、一般国民が登録される住民基本台帳とは別に皇統譜に登録されて参政権が与えられていない。皇族はこの意味を深く自覚すべきである。



小林節 慶応大名誉教授
1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院のロ客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日本国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著)




















 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 新共産主義クラブ[-4124] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2018年12月04日 12:43:46 : VaUxfO8qw6 : T@7eHq9mxNc[5] 報告
>大嘗祭という紛れもない「宗教儀式」を抜きに継承が行われ得ない天皇制の存続を憲法自体が明文で認めている以上、天皇制に不可欠な憲法儀式を公的に行うことは、憲法自体が認めている例外なのである。
 
 
 小林節説に従えば、日本国憲法は、首相官邸の主導による『一億総カルト化』を認めていることになる。
 
 そんなバカな話があるか?
 
 小林節はどうもおかしいと思っていたが、小林節は、『国際勝共連合』の『一億総カルト化』のプロジェクトメンバーである可能性が高いと確信した。
 

 

2. 罵愚[6950] lGyL8A 2018年12月04日 16:07:11 : uz7lDD2pDc : EjeLi5CyXwY[354] 報告
 小林節は憲法学者だな。憲法学者だから、現行憲法を遵守するのが国民の義務だと考えている。憲法を改正して、憲法学者が考える理想的な憲法を提示することはしていない。
 改正論者だったら、おなじ憲法学者でも、ちがうう意見を出せたのだろうに。
3. 新共産主義クラブ[-4128] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2018年12月04日 16:51:13 : GKlFFlJL56 : yCy80ZqMMsg[32] 報告
>>2 「罵愚」さん
>小林節は憲法学者だな。
>憲法を改正して、憲法学者が考える理想的な憲法を提示することはしていない。
 
 
 小林節は、「自衛軍の創設」を掲げた『憲法改正試案』を上梓するなど、憲法改正派の憲法学者です。
 
  
◆ 小林節(著)『小林節の憲法改正試案』(宝島,2016年)
 
 自衛軍を創設!

 緊急事態条項は否定!

 立憲主義に立脚した
 本当の憲法を提案する

 表現の自由を奪い、権力の横暴を促し、徴兵制を予定する
 自民党の憲法改正草案を許してはいけない!

 結社の自由の否定、緊急事態条項の創設、立憲主義の否定、不平等選挙の合憲化など、自民党の憲法改正草案の問題点を指摘してきた小林節。この小林節が、自らの憲法改正試案を明らかにします。憲法の本来あるべき立憲主義に則りつつ、一方で、「第9条は改正し海外派兵ができない『自衛軍』を創設せよ」と主張する小林節。ついに、自らの集大成的意味を持つ、憲法改正試案が上梓されます。
 
https://tkj.jp/book/?cd=02645301
 

4. 2018年12月04日 18:22:18 : 86jl3Jr4KQ : d2DEeQaFQ5E[1] 報告
政教分離を厳格にしないといけないのは、一部の国民を排除している様なものの場合であり(公明党はグレー?)、陛下が国民に対して神道の行事を手段にして、五穀豊穣、平和などを願う儀式であるとも解釈できるので、公費で賄うのは異論がないと考える。神社本庁や日本会議、神政連の一部の方々が排他的考えを持っていることは承知していますが、彼らは人間であり、神社の神様には色がないと思います。例外として靖国神社は賊軍を選別しているので好感が持てない。
しかしながら、発言で共感を覚えたのは身の丈に合ったという下りで、公費を使うのなら数十億円にものぼる費用、まる2日間かかる行事などをもっとコンパクトに出来るのではないかとも思う。そういう御発言がないと前例踏襲を是として、問題提起や議論が出来ないので、そういった意味で今回の御発言は良かったと思う。
5. 2018年12月04日 22:31:55 : Z3gxt7zFH6 : 2D18jKNz0bw[4] 報告
>>4

排他的だとかどうかではなく神道という形式が問題。

国民が個人の意思によって神道を排除できるかどうかが大事。

貴殿の言う排除されないということは、
全国民にとって一種の世俗的儀礼という名の国家宗教であることを意味し、
それは神道は宗教にあらずとして全国民に儀礼への参加が求められた、
戦前の国家神道そのものとなる。

6. 罵愚[6952] lGyL8A 2018年12月05日 04:29:07 : uz7lDD2pDc : EjeLi5CyXwY[356] 報告
>>3 新共産主義クラブさん
>小林節は、…憲法改正派の憲法学者です。

 あぁ、そうだった。かつて、このボードで議論したこともあった。わたしの勘違いでした、取り消します。
 ご指摘ありがとうございました。

7. 2018年12月05日 18:23:40 : 86jl3Jr4KQ : d2DEeQaFQ5E[2] 報告
>>5
4の者ですが、陛下が国民とのつながりをもつツールとしての神道を利用される事を意味しており、国民が神道を強制的に信仰しないといけないという意味ではない。もともと、神道の神は寛容で多様性を認めるものだったのでは?
8. 2018年12月05日 18:56:32 : 86jl3Jr4KQ : d2DEeQaFQ5E[3] 報告
>>5
まず、神道の方側が国民を選別しないのであって、国民に神道を信仰することを強制するという考え方ではありません。
その上で、陛下が国民とつながるのに、神道をツールとして使うという考え方を申し上げているだけです。もちろん、被災地訪問や行事などに参加されることで、神道を通さなくても国民とつながることもできます。ただ、その一つに過ぎないということです。
東京に行くのに新幹線というツールを使用するといったところでしょうか。東京に行くのに新幹線を使うことを強制される事はない。高速バスや中央本線を使ってもいい。しかし、新幹線を使うと便利ですよね。ということと同じ事という考え方です。
9. 2018年12月06日 00:33:31 : p3XDjCDsXc : P6kQ9UuFPjU[201] 報告
たぶん、小林先生の言うことは理屈としては正しいのだろうが、しかし、人間的には納得はできないな。

つまり、憲法は国民の人権は認めていても皇族の人権(この場合、「言論の自由」に当たる)は認めていない。皇族はその「貴族以上の階級」と引き換えに「人権放棄」させられているのだから、勝手なことを言うなという意味だろう。しかし、昭和天皇はその条件を自身で呑んだのだからいいとして、当時は生まれてもいない孫やひ孫までがその「掟」に絶対服従して生きていかなければならないのだろうか?自分がその立場だったら理不尽に思うだろう。

特にこの場合は、来年には「皇太弟」になり、また「将来の皇太子の父」であることがほぼ確実の秋篠宮が「天皇の代替わりの儀式を政治利用されたくはない」という意味で言っていると思われる。それは「当事者」としてまともな感覚であり、「政治的に中立な立場」から逸脱しているとまでは言えないだろう。

>大嘗祭の実相は、単なる「豊作を祝う農耕儀礼」ではなく、明らかな「宗教儀式」だ。明治時代、天皇神格化と国家神道を徹底するために旧皇室典範と登極令をつくり、それまで国民の知らないところでこじんまりと行われていた宗教的な皇室祭祀を大々的に執り行うようになった。

とこちらで、リテラが書いているように、 http://www.asyura2.com/18/senkyo254/msg/497.html 江戸時代までは朝廷内で細々と行われていた行事であったのだろう。それを巨額な費用の必要な巨大イベントに作り替えたのは天皇を祭りあげることで中央集権国家を作った明治維新政府だ。しかし、その「天皇主権」の明治維新政府の系譜は1945年の日本の敗戦で終了したはずである。現在は「主権在民」を謳った全く別の国家体制になっているはずだ。それなのに、そのような儀式を国費で大々的に行う必要があるのか?

特に、現在の政権下では秋篠宮の懸念は当然のことだと思う。

(小林先生の話で分からないのは、たしかに憲法の第7条では天皇の国事行為の中に「儀式を行う」という一行はあるが、その「儀式の内容」までが憲法で細かく決まっているのだろうか?皇室典範とかに書いてあるのだったら、憲法を弄らなくても変えることは可能だと思うが。現行の皇室典範は戦前のものと違って、あくまで日本国憲法下の法律に過ぎないのだから)

10. 罵愚[6958] lGyL8A 2018年12月06日 04:28:36 : uz7lDD2pDc : EjeLi5CyXwY[362] 報告
>>9
>江戸時代までは朝廷内で細々と行われていた行事であったのだろう。それを巨額な費用の必要な巨大イベントに作り替えたのは天皇を祭りあげることで…そのような儀式を国費で大々的に行う必要があるのか?

 ご意見のご趣旨は理解しますが、それを言うなら、むしろ、アメリカタイプの民主主義憲法に、なぜ天皇制が入っているのだろうか? 憲法に書かれている天皇制こそが憲法違反ではなかろうか?
 ましてや、その皇室メンバーの世迷言に迎合する護憲派ってなんだ? あなたこそが、むしろ憲法改正の先頭に立って、天皇制反対を言うべきではないのか?

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK254掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK254掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK254掲示板  
次へ