★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK242 > 597.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
正気か? 土俵で救命する女性に「下りろ」、下りたあとの土俵に大量の塩…そもそも“土俵は女人禁制”は本当に伝統なのか? 
http://www.asyura2.com/18/senkyo242/msg/597.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 4 月 06 日 01:52:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

正気か? 土俵で救命する女性に「下りろ」、下りたあとの土俵に大量の塩…そもそも“土俵は女人禁制”は本当に伝統なのか?
http://lite-ra.com/2018/04/post-3930.html
2018.04.05 “土俵は女人禁制”は本当に伝統? リテラ

    
    日本相撲協会公式サイトより


 大相撲のあり方が問われるような騒動がまたもや起きた。

 4日、京都府舞鶴市で行われていた大相撲舞鶴場所の土俵上で、あいさつをしていた多々見良三市長が意識を失って倒れたのだが、その救護にあたって心臓マッサージなどを施していた女性らに対し「女性の方は土俵から下りてください」などという場内アナウンスがなされたのだ。倒れた多々見市長はくも膜下出血と診断され、手術を受けたうえで1カ月ほど入院することになるという。

 常識的に考えて、呆れてものが言えない対応である。当然のことながらこの件は大炎上。日本相撲協会の八角理事長はすぐさま〈とっさの応急処置をしてくださった女性の方々に深く感謝申し上げます。応急処置のさなか、場内アナウンスを担当していた行司が「女性は土俵から降りてください」と複数回アナウンスを行いました。行司が動転して呼びかけたものでしたが、人命にかかわる状況には不適切な対応でした。深くお詫び申し上げます〉と声明を出した。

 八角理事長はすばやい対応を示したが、しかしその一方で、救命活動後に土俵へ塩がまかれていたという報道も出てきている。まさか女性が上がった土俵を清めるためにまかれたのだろうか。救護に尽力した女性たちをまるで汚らわしいもののように捉えているのだとしたら、とんでもない女性蔑視だ。大相撲では取組中に力士が怪我をしたときに土俵へ塩をまく習慣があるそうで、5日付朝日新聞デジタルの取材に対し日本相撲協会の広報担当も「女性が上がったからまいたのではないと思う」と語っているが、この問題については今後もさらなる検証が必要なのは間違いない。

 重ねて言うが、一刻を争う人命救護の処置よりも「土俵は女人禁制」を優先しようとしたのは異常だ。

 ただ、「土俵の上に女性は上がってはいけない」という「伝統」(とされているもの)が社会問題となったのは今回が初めてではない。これまで何度も議論され続けてきたものである。

 たとえば、1990年。前年に内閣官房長官となった森山真弓氏が内閣総理大臣杯の授与を希望したものの、二子山理事長(当時)から「土俵に上がっての大臣杯授与は遠慮してほしい」と要請されたことで断念している。

 また、2000年には、太田房江大阪府知事(当時)が大阪での春場所千秋楽の表彰式で府知事賞を直接手渡すことを希望したが、やはり女人禁制が問題となり、この計画は途中で頓挫している。

■“土俵の上は女人禁制”は、本当に伝統なのか

 ワイドショーでも今回の、人命よりも女人禁制を優先するような姿勢には疑問や批判の声が上がっているが、一方で今回のような緊急事態をのぞけば「女人禁制」という「伝統」は守られてしかるべきという意見も少なくない。

 しかし、そもそも“土俵の上は女人禁制”というのは本当に伝統なのか。北海道教育大学の吉崎祥司氏と稲野一彦氏による論文「相撲における「女人禁制の伝統」について」には、このようにある。

〈筆者は、明治期に神道の穢れ観を利用して、女人禁制という「伝統」が虚構された、と考える。あるいは、相撲における「女人禁制の伝統」は、1400年の歴史を持つとされる相撲にとっては、非常に歴史の浅い「伝統」であるといったらよかろうか。神道や仏教の女性差別確立までの流れと同様に、相撲も女性を差別する必要があって、その理由付けとして穢れ観などが「後付け」されたと考えられるのである〉

 事実、日本書記には女相撲に関する記述が出てくるし、そういった記紀の時代にまで遡らずとも、江戸時代には興業として女相撲が行われており、しかもその際には、現在の大相撲に通ずる勧進相撲と同じ土俵を使っていたことがわかっている。また、当時は、女性と盲人に相撲をとらせる「合併相撲」なるものも行われており、こちらはあまりに非倫理的であることから停止命令を受けている。

 このことが指し示す通り、土俵の上に女性が上がってはいけないというタブーは、比較的最近つくられたものなのである。

 では、なぜ、そのような状況がつくられていったのか。

 作家の星野智幸氏は『のこった もう、相撲ファンを引退しない』(ころから)のなかで〈伝統的に見えるものは、じつは明治期以降の近代に作られたものがかなりを占めているのである〉と説明したうえで、このように綴っている。それは、相撲が日本の「国技」なるものとして評価されるようになっていく過程とも密接に関係していた。

■相撲が「国技」になったのも、明治時代以降のこと

〈明治時代になって相撲を近代化していく過程で、それまで存在しなかった相撲専用の常設施設を作った。この建物を小説家の江見水陰が「国技館」と名づけたとき、初めて相撲は「国技」と呼ばれるようになったというのである〉

〈しかも、相撲の近代化自体、外からの目線で始まった。相撲好きだった板垣退助が音頭をとって、外国からのお客さんも見るのだから、江戸時代の相撲のままではみっともない、文明開化後の日本にふさわしい姿にしよう、ということで、よそ様に見せても恥ずかしくない形に整えられたのだ〉

 つまり、開国にあたって諸外国からの目を気にすることになり、相撲という「芸能」を野蛮なエロ・グロ・ナンセンスの世界から離脱させる必要に迫られた。

 そこで利用されたのが「伝統」という考え方だった。前掲論文「相撲における「女人禁制の伝統」について」では、女人禁制が広がっていった過程をこのように説明している。

〈男尊女卑の土壌など、いかに女人禁制が受け入れられやすい風潮があったとしても、女相撲を禁止するためには、人々を納得させられるだけの(あるいは屈服せざるをえない)明確な理由が必要であっただろう。そこで相撲界は、「神道との関わり」という錦の御旗を掲げたのではなかろうか。神道は穢れ、思想により女性を差別する、ということは人々に広く知れ渡っていたはずである〉

 日馬富士の暴行騒動に際し、白鵬らの姿勢を糾弾していた貴乃花親方が「暴行事件が存在したのであれば、そこに同席した力士が土俵に上がるというのは、神事に反する」と語ったのは記憶に新しい。

 確かに、相撲と「神事」は深い関わりがある。これは、明治以降につくられた伝統ではない。ただし「神事」の意味合いじたいが、明治以降と江戸時代以前ではまったく別物だ。本サイトではこれまでも繰り返し指摘してきているが、明治に成立した「国家神道」は、それまで民間信仰であった「神道」を、明治政府が天皇崇拝の国家主義のイデオロギーとしてつくり変えたものだ。そして、「神事」としての相撲と女人禁制が結びつくのは、これまで説明してきた通り、明治以降なのである。

 何度でも繰り返すが、そもそもの話として、緊急の人命救助にあたっている人に対して「女性の方は土俵から下りてください」などと言える発想は狂っている。「人命」と「伝統」を秤にかけて「伝統」をとるのならば、それはもうほとんどカルト宗教のようなものだ。しかもその「伝統」は、つくられた「伝統」にすぎない。

 八角理事長がその日のうちにお詫びの声明を出したことからも、今回の一件がいかに重大なことか日本相撲協会は理解しているのだろうが、「女人禁制」のみならず親方の国籍問題など、相撲界において「伝統」と掲げていることが、本当に守るべき伝統なのか、あらためて徹底的な検証が必要だろう。

(編集部)


羽鳥慎一モーニングショー 2018年4月5日

※19:25〜心臓マッサージしていた女性に「下りて」 再生開始位置設定済み。






































 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年4月06日 02:59:33 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[7725]
女性市長の土俵上あいさつ、相撲協会が断る
https://this.kiji.is/354632527119516769

土人国家ですね。縁故主義と男尊女卑と階級社会…
恥ずかしい国です。


2. 2018年4月06日 03:18:52 : u3rZ9kay22 : Wzio3yxXHv0[47]
正気です。正気でなければこんな事態にあんな発言もしません。その後に大量にお清めの塩をまいたりしません。

その正気が彼らの思想です。私は女性を素晴らしいものと思っていますが彼らは汚れたものと思っております。


3. 2018年4月06日 05:08:00 : ZtjD7CAK1g : ZTewpU9W7bY[41]
行司も20歳未満しかなれないので中卒の世界なんだろうが相撲部屋に属しているので一般常識に乏しいのだろう。貴公俊も同じで普通の常識があればやらないことをやっている。

4. 谷口エリカ[78] kkqM@4NHg4qDSg 2018年4月06日 06:03:44 : jixfFb7kUw : sTy_Odj3FmA[68]
日本という国の本質をよく表しているエピソードですよ。
この国には、人命とか人の人権よりも重要なものが山ほどある。
お上とか権力とか伝統とか。それらに従うことが、日本国民の美徳とされているのではありませんか。
国技たる相撲が、伝統を守るために人の命や人権を二の次にするのは当然のことでしょう。

そうじゃないですか?


5. 2018年4月06日 06:47:38 : hesCGq807o : As0RjqNJN@0[141]
>相撲が「国技」になったのも、明治時代以降のこと

だからなのかな、私の断片的知識では
濃淡の違いや歴史的変遷による修飾はありそうだが
暴力団ー相撲ー歌舞伎ー天皇
はつながっているorいた
演歌歌手もそうかな?

日本会議(自民党)と親和性の高いものという感じ。
私は、富士山も素直な気持ちでみれない
 その裾野では日米軍事演習
 その裾野では新入社員の洗脳研修
  (なんでそんな場所だよとつっこみたくなる)
 個人的には日の丸→沖縄戦を連想


6. 2018年4月06日 07:11:19 : CBq94i9ItQ : IH@_8jR8cfs[1]
「おんな」は穢れている、とほざく男共、
その穢れた「おんな」から生まれてきた自分たちは穢れていないという理屈は狂った人間の言い草だと気づいていないのがなんともはや。

7. 2018年4月06日 07:22:31 : Rt02UdjH9g : 7FMPgE6twRo[447]
相撲協会は本当のことは言えないだろうから解説しとくと、大量の塩を撒いたのは、おそらく死不浄、黒不浄を怖れたからだ。心マッサージを見て死んでいる可能性を考えたのだろう。

因習打破のためには先ず初詣にいかないことだよ。
そもそも宗教はすべてキチガイの妄想にすぎない。


8. 2018年4月06日 07:45:06 : 5Z0ZQ7WGFg : V7WhDY4L@Lw[2]
女性看護師に退去要請したことを怒るのはともかく、

塩を撒いたことに怒るのは矛盾だろう。

なぜなら日本人だから塩を撒く行為の意味を知っているのであって、

それも伝統に立脚しているからだ。


9. 2018年4月06日 08:30:58 : MkamCIV0B6 : ucGCWXCvQZ4[40]
じゃあ性同一性障害のひとはどうなのとか性転換したらどうなのとか矛盾が
いろいろ出てくるわけで、女人禁制とかもうやめればいいわけよ。

辞められないなら相撲自体やめていい。誰かが似た競技始めたらいいだけ。


10. 2018年4月06日 08:43:19 : N5sEgV5Lys : gJDc90AKsFQ[382]
元々、古(いにしえ)において、女家長(matoriachy)と言う制度がありました(当然でしょう?子供を産む[ボス]なのはお母さんです。)その後、歴史のある時点において、男家長制(一神教/patriachy/お父さんがボスと言う制度)が造り出されました。

お父さんでもお母さんでも、ボス(神)は誰でもいいですが、

塩を蒔けば綺麗に成ると言う考えは、

人を『なめくじ』と錯覚している、馬鹿か子供の発想です。

Songcatcher.


11. 斜め中道[4409] js6C35KGk7k 2018年4月06日 08:57:51 : u12DNOjV8I : DpNsSI7B2fY[2830]
糞どもは、男から生まれてきたんだろう。

無理か??
じゃあ、出てくる場所を数センチまちがえて、出てきたんだろう。


12. 2018年4月06日 08:58:07 : DNGF1VD2pI : r0sZszspjzY[138]
行司がアナウンスしたのは、会場からの声によったものだとされているが、どう考えてもこの声は単に会場のものではなく、相撲協会の人か地元の有力者と推定される。そんな声に従ってしまう体質を反省すべきで、経過をはっきりと公表すべきものであろう。

13. 2018年4月06日 09:03:37 : k3Mxityc76 : SqcpUStuUbc[9]
行事が緊急性を理解していたのかどうか分からんし
行事のアナウンスは行事の立場ととして
妥当性はあるんじゃないの?

看護師(?)の女性は救命の為それを無視して
下りなかったのだからこれまた立派というべき。

こういう立場上の行き違いはよくあることじゃないか。

>> 土俵は女人禁制”は本当に伝統なのか

伝統が本当かその正当性を云々しても意味がない。
伝統とは相撲界ではそういうことにしていますというぐらいの
意味しかないだろう。

しかしテレビがこれだけ騒ぐということは
いったい何の意味があるんだろう。
テレビ48手の中の重大ニュースへの肩透かしとか
猫だましの部類なんだろうかね。

だから相撲は国技とよばれるとかさ。



14. 地下爺[1974] km6Jupbq 2018年4月06日 09:51:19 : FLfhG3kYd6 : LN7MSRcGJO4[196]
    ↑↑

転載します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 女人禁制は 明治以降の浅い歴史だそうです。現代の相撲は長州田布施相撲て
ことみたいね。本家の朝鮮半島じゃ男女同権が当たり前になっているのにね。


 日本は 江戸時代 以前 に戻り そこから 新しい 社会観 を構築しなければ

ならないのかも知れませんね。


−−−−−−−−−−−
リテラ > 芸能・エンタメ > スポーツ > “土俵は女人禁制”は本当に伝統?
正気か? 土俵で救命する女性に「下りろ」、下りたあとの土俵に大量の塩…
そもそも“土俵は女人禁制”は本当に伝統なのか?
http://lite-ra.com/2018/04/post-3930_2.html

>“土俵の上は女人禁制”は、本当に伝統なのか

 ワイドショーでも今回の、人命よりも女人禁制を優先するような姿勢には疑問や批判の声が上がっているが、一方で今回のような緊急事態をのぞけば「女人禁制」という「伝統」は守られてしかるべきという意見も少なくない。

 しかし、そもそも“土俵の上は女人禁制”というのは本当に伝統なのか。北海道教育大学の吉崎祥司氏と稲野一彦氏による論文「相撲における「女人禁制の伝統」について」には、このようにある。

〈筆者は、明治期に神道の穢れ観を利用して、女人禁制という「伝統」が虚構された、と考える。あるいは、相撲における「女人禁制の伝統」は、1400年の歴史を持つとされる相撲にとっては、非常に歴史の浅い「伝統」であるといったらよかろうか。神道や仏教の女性差別確立までの流れと同様に、相撲も女性を差別する必要があって、その理由付けとして穢れ観などが「後付け」されたと考えられるのである〉

 事実、日本書記には女相撲に関する記述が出てくるし、そういった記紀の時代にまで遡らずとも、江戸時代には興業として女相撲が行われており、しかもその際には、現在の大相撲に通ずる勧進相撲と同じ土俵を使っていたことがわかっている。また、当時は、女性と盲人に相撲をとらせる「合併相撲」なるものも行われており、こちらはあまりに非倫理的であることから停止命令を受けている。

 このことが指し示す通り、土俵の上に女性が上がってはいけないというタブーは、比較的最近つくられたものなのである。


15. 2018年4月06日 11:01:36 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[7728]
落合洋司氏
「日本相撲協会が、相撲を近代スポーツとして国民に支持されるようにしたいなら、他の分野でも改められている、女性差別のような因習は改めるべきだし、因習にしがみつきたいなら、カルト宗教のように、任意団体となり、税制上の優遇など受けるべきではないだろう。」
https://twitter.com/yjochi/status/982073940087459840

任意団体になっても差別の因習は改めるよう声があがるでしょうし、カルト宗教の行事をNHKが中継するべきではありません。

女性差別がなくなったことが、規則などで確認されるまでは、NHKによる中継を中止すべきです。


16. 2018年4月06日 12:03:32 : wgLnjNHh3I : JMEnTObgYMs[-40]

今回の問題

首長が土俵に上がらずにあいさつの言葉を述べて入れば良かっただけ

「土俵には力士と審判関係者だけしか上がってはいけない」と規定を厳格に改正すれば良いだけ

馬鹿みたいに日本叩きに持っていく輩の誘導に乗る奴は知的障害レベルでしかないことは確か!

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理

17. 2018年4月06日 12:13:25 : DxwecRJGBA : xwMCUofFhuU[3]
相撲協会の性懲りなさは、どこかの国のウマシカ政権の写し絵だ。

伝統とか、国技とか言う言葉を使わないでほしい、恥ずかしい。


18. 2018年4月06日 12:25:46 : DxwecRJGBA : xwMCUofFhuU[4]
土俵の土は、川越の荒木田土(田や川の堆積土)を使っているそうだけれど、そもそも、女性が触れていない荒木田土は、存在するのか?

この点で、相撲は、気持ちが悪いカルトだ。


19. 2018年4月06日 13:11:43 : UngIl6yMaA : Et6bChhQy9I[2]
女相撲は田舎でもよく行われてるぞ、大相撲と相撲協会はそんな現実しらんでよーゆーわ。

オマケに突っ張り、張り手での相手KOは禁止!ってなんだよ、それ?格闘技の原則は、相手よりもダメージを与えて勝つというモンじゃないの?

プロレス以上のショービジネスの大相撲なんざ、無駄飯食いもイイトコ。田舎の相撲や女相撲、学生相撲の方がずっと真剣勝負だよ。ただのストリーキングショーのくせに、国技だなんて、ちゃんちゃら笑わせる事抜かすんじゃんーよ。


20. 2018年4月06日 14:02:11 : w2sI75CnVM : sr5OXTAVVyo[1]
>>18
>相撲は、気持ちが悪いカルトだ。


そのとおり。相撲はカルトだよ
質の悪い行事さ。
また肥満体質が裸で取っ組み合うグロテスクな国技。


21. 2018年4月06日 15:38:24 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[7732]
星野智幸氏
「「貴乃花親方はこういう協会の旧弊な体質を変えようとしていたのだ」というような意見もあって、あきれた。あの人ほど、戦前のような家父長制をベースとする復古主義的な相撲に戻そうとしている人はいないのであって、協会の誰よりも女人禁制主義者ですよ。」
「大相撲の、土俵に女性を上げないというしきたりは、どんな経緯や歴史があろうが、現代では、性差別はしてよいというメッセージにしかならない。私は条件なしで、このしきたりは廃止すべきだと思っている。さもないと、相撲の文化が常に、属性で人を排除し傷つけ続けることになる。私はそういうことに加担していると思いながら相撲を見ることに耐えられない。相撲協会は、そういう人から相撲を奪わないでほしい。」
http://hoshinot.asablo.jp/blog/2018/04/05/8819451

相撲ファンの切なる願い…


22. 2018年4月06日 15:44:17 : icbipWLFuM : Z@r9skXWcac[1]
まあ、あまりに非現実的、非民主的な「伝統」は果断に改めるべきだろう。

投稿文に書かれている通り、「女人禁制」というのも、そんなに古い因習ではなかったのだから。

ただし、「伝統」否定を言いだしたら、しめ縄とか、塩を撒くとか、曲げを結う、といった大相撲のすべての伝統否定にもつながる。

相撲関係者の善処を願うばかりだ。


23. 2018年4月06日 16:15:37 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[2515]
女性が相撲を取っていた時代もあったんでしょ?
なのになんでいつの間にか女人禁制になったんだ?

24. 2018年4月06日 17:41:06 : Rt02UdjH9g : 7FMPgE6twRo[452]
女相撲では四股名が羽衣(ハゴロモ)とか燕子花(カキツバタ)とか。女人禁制というのは大相撲という一つの相撲興行団体のローカルルールにすぎない。それが田布施部落の相撲儀礼にまで遡るとしたら、大相撲は田布施に背乗りされたんだね。そういえば以前から内紛が絶えない。一時は分裂したことすらある。それにしても日本は田布施に汚染されすぎではないのか。


25. 2018年4月06日 18:01:58 : W3lTkJhgzY : sjmLjZnYCIg[1]
女が不浄なら、すべての相撲取りは男が生めばよい。

26. 2018年4月06日 20:46:34 : 8X06MUzLBE : G5yo2knpVQ8[131]
今どき女人禁制を解く相撲協会。 土俵は神聖なとこだなんて言っても八百長するは暴力振るうわでそんな男連中が神聖な場所にどうどうと上がっていたわけですね。

バカバカしくなりますは。 法人なんだから税金投入してるんでしょ。女性からかすめ取ったお金は神聖でないのでは。金はとるが土俵は上がるなわどんだけご都合主義なんだよ。 土俵に上がるって言ったってせいぜい市長やなんかなわけでしょ。それさえ忌み嫌るって。いったい男は誰から生まれてきたんだ。神聖でない母親から生まれたってことか。呆れるは!


27. 2018年4月06日 20:51:25 : O4pUfLwvsA : lleAWoei_CE[305]
 25氏に同感します。

男性は本来女性には一歩引くところがあるから「女性禁止」があるんでしょう。
気持ちは推測するが実世界では摩擦があるでしょうね。

 実人生の殆どは女が仕切っており女の手がなければ細かい日常はこなせない。
独身で人生をまっとうできる男性は相当の能力の持ち主であり、一般的ではない。
男が男だけの空間を欲しいと思うことは想像できるが、今回のような看護師の存在への言及になると馬鹿は視点がどこにあるのかわからんという話になり、相撲協会はやはりインテリジェンス皆無の馬鹿の集まりという評価になる。

 男としてのプライドを持ちつつ女の意味を認めるのがホントの男だろ。
ま、今の相撲協会など「プライド皆無、金の亡者権力闘争」政治的に利用されていることの認識皆無...の馬鹿の団体、というのが実態だから何を言われても理解できないだろうと思う。

 成人病集団で社会的学習なしの、現代では想像できないアナクロ無能集団の相撲には興味ない。



28. 2018年4月06日 23:36:16 : lDfGC9yD5U : nVQfRnKWJaU[1]
これはよくある2項対立であり、近代化によって宗教的世界から世俗的世界に移行したのだが、「すべて合理的に考えることでいいのだろうか?」という話です。
 国技という「伝統」がすべての宗教的、儀礼的世界のなかで、「古くさい」とか、「合理的でない」とかいうのは、短絡的過ぎると思います。当たり前の話です。
 一人の命よりも伝統の方がはるかに重要視されていた時代から引き継いだものだから・・・。それだからこそ、伝統を守るために、やはり、男性医師や看護師を配置していなければならなかったのでしょう。すなわち、時代の流れに沿ってスタンスを決めておかなければならなかったというだけの話。
 しかし、命が一番大事というが、例えば、女風呂の中で女性が倒れた時に、たまたま居合わせた男性の看護師が全員素っ裸の女湯の中に入ろうとしたらどうなんだろうと、ふと考える。この問いに対して、今回人命が大事という人は全員OKなのか?

29. 2018年4月07日 01:11:41 : lh1GGwoOtM : YsxGZGc1SWo[2034]
>事実、日本書記には女相撲に関する記述が出てくるし、そういった記紀の時代にまで遡らずとも、江戸時代には興業として女相撲が行われており、しかもその際には、現在の大相撲に通ずる勧進相撲と同じ土俵を使っていたことがわかっている。また、当時は、女性と盲人に相撲をとらせる「合併相撲」なるものも行われており、こちらはあまりに非倫理的であることから停止命令を受けている。

ていうか、戦前までは女相撲の興業は各地であったはず。その団体のあり方も、人気の理由も、今の「女子プロレス」に近いものであったらしい。

だいぶ以前に、戦前の広島で盛んだった女相撲の団員達が原爆を含む戦火の中で、其々どのような運命を辿ったかというNHKのテレビドラマがあって、これがなかなかの名作だった。脚本はたしか、名匠、早坂暁だ。
団長の大関を木の実ナナが演じていた。スマートな人のはずなのに、大柄で太っ腹な女関取を見事に演じていたのはやはり、演技力だろう。


30. 2018年4月07日 01:15:05 : lh1GGwoOtM : YsxGZGc1SWo[2035]
そういえば、アマチュアの女相撲は今も各地で盛んじゃないのか?
特に北海道の女相撲は人気が高く、熱戦が繰り広げられていると聞いたが?

31. 2018年4月07日 01:24:46 : lh1GGwoOtM : YsxGZGc1SWo[2036]
むしろ、リテラの記事の書き手が、江戸時代の女相撲に触れても、昭和の女相撲を知らないらしいのが気になる。
つまり、数十年も経てば、当時は誰もが知っていた「伝統文化」など、こんな風にあっさりと、いとも簡単に忘れ去られるのだ。

だから、「これは神武以来の日本の伝統であるのだぞ!」とか、声をでかくして言いつのった方が勝ちとなる。w

(そういえば、美輪明宏がかつて「神武以来の美少年」と呼ばれていたことを知っている人が、ここにいるだろうか?)


32. 2018年4月07日 02:44:47 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[2882]
  伝統と言っても、もはや外国人力士の存在は当たり前となり、目の青い人間が裸になっているのであるから伝統など何という事も無く、土俵の土を特定の者に踏ませないなどという否定論で伝統を守る域はとっくに超えているのである。
  外国人力士を容認したのは一重に相撲協会の采配であり、伝統を厳格に守るという流れであれば当然外国人力士が土俵に上がることに異論が出てしかるべきであるがそうはなっておらず、伝統保護の基準が非常に恣意的である。
  しかも会場を見ても女性客の数の方が多いくらいであり、女性に土俵に乗るなと言いつつ女性客は歓迎しているのだから、利益になるなら伝統もくそも無いという身勝手な論理であろう。相撲界の利潤は女性客で持っているようなものではないか。いっそのこと女性客は抗議の意味で相撲見物をボイコットしたら良いのではないか。
  それにしても、自分の性と人格が一致しない性同一性障害はもはや障害では無いとして社会的に許容されており、男性か女性かの区別など無いような人がタレントとして持て囃されている風潮を見ても、女人禁制を叫ぶ相撲界の方が今や異端であろう。
  ましてや土俵に上がる程度の事に極端に敏感であるのは、今日日の世間の風潮からしても大いなる矛盾である。
  

33. 2018年4月07日 03:49:44 : NSaLveHaho : xdaw4ktgztw[83]
数百年つづいた吉田司家を追い出して伝統も糞もないだろう。
得体の知れない横綱審議会など、今の相撲は枠が取れてしまった。
土俵にカネが埋まっている・・今はこれだけの代物ではと嘆いている。
長年の相撲興行を国技なんぞと言い換えて、形は作ったが内容が伴っていない。
女人禁制も根拠を示せれば示したらよいが、暴風が吹くだろう。

34. 2018年4月07日 03:58:25 : 6MbGAQosVM : gEVnPtTvx8E[1]
 
俺は、相撲の起源はペルーあたりじゃじゃまいかと二ラんでいるんだが。
さもなければ、南洋のミクロネシアとか。いずれにしても礼儀正しい土人文化じゃなかったかと。
最近は、モンゴル土人の荒っぽい格闘ワザが入ってきてずいぶん変わり果てたが。
 

35. 2018年4月07日 06:38:24 : mH3AK0vou3 : f8u7RnE6LZo[1]

この行司のような者=社会主義者^^

「社会」優先、「自由個人」卑下で^^

自由個人は生死に関わろうと、それより社会の面子が上^^

まあ日本の悪しき伝統だな^^


[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員によくあるコメントはスレ主が処理可能)
アラシ。

36. 2018年4月07日 06:41:24 : mH3AK0vou3 : f8u7RnE6LZo[2]

横綱審議員会なんぞ^^

天下り官僚のために作られた特殊行政法人と何も変わらん^^

全ては「権威付け=ハラスメント」を目的に設置される機関だ^^



[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員によくあるコメントはスレ主が処理可能)
アラシ。

37. 2018年4月07日 10:08:37 : c2dD5qGY9Q : 5xvZtF2ArjQ[15]

この行司のような者が^^

官僚だ^^



[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員によくあるコメントはスレ主が処理可能)
アラシ。

38. 2018年4月07日 10:09:17 : c2dD5qGY9Q : 5xvZtF2ArjQ[16]

この行司のような者である官僚主権が^^

共産主義だ^^



[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員によくあるコメントはスレ主が処理可能)
アラシ。

39. 2018年4月07日 11:13:35 : cMkBIAfjeY : e7w02O0aenE[5]
クソバエよ、相撲協会も安倍とベッタリという現実を直視しろよ。

貴乃花が安倍の悪行のスピンをやってた事と、同じくカルトに嵌まってる事もだ。

安倍と同じくらい相撲狂会も腐りに腐りきっている。


40. 2018年4月08日 01:31:31 : ZtjD7CAK1g : ZTewpU9W7bY[45]
16は札付きのクズだが嫌韓や中川のように削除されないのはなぜたろう。ほとんど過去ログが残っている。中身はクズそのものだが。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK242掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK242掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK242掲示板  
次へ