http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/531.html
Tweet |
森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問
http://diamond.jp/articles/-/163646
2018.3.16 岸 博幸:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 ダイヤモンド・オンライン
野党やメディアが連日大々的に森友問題を追及し続けていますが、野党の政治家や識者の発言、さらには報道ぶりを見ていると、霞が関で20年働いた経験からはちょっとズレているというか、大事な論点を見逃してしまっているのではないかと感じます。そこで今回は、元官僚の経験から感じている本質的な疑問を通じて、森友問題の真相を考えてみたいと思います。
野党やメディアの追求は表層的すぎないか
野党やメディアは、朝日新聞が決裁文書の改ざん疑惑を報じて以降、特に財務省が改ざんを認めた後は、“誰が、なぜ、公文書の改ざんを行ったのか”という点を追及し続けています。
もちろん、この点について追及することは大事です。“誰が”については、財務省の公式見解では佐川氏を筆頭に理財局の官僚がやったとなっていますが、もし大臣官房(=財務省の中枢)も関与していたら財務省という組織全体の責任になりますし、また万が一にも麻生大臣か官邸が了解していたとしたら、政治の責任に直結します。
また、“なぜ”については、財務省の公式見解では“佐川氏の国会答弁に平仄を合わせるために改ざんが行われた”となっていますが、もし政治への忖度などそれ以外の要素が大きかったら、責任の所在も当然変わってきます。
ちなみに、“誰が”という点に関して、“官僚は真面目だし自分の判断で公文書を改ざんできるような度胸はない、従って政治家が関与したはずだ”という趣旨の発言をしている政治家や元官僚がいますが、これは間違っていると思います。むしろ逆で、自己保身と組織防衛が行動原理の官僚は、バレないと思えば何でもやります。かつ、一定期間いるだけの大臣(=政治家)に、組織にとって致命傷となりかねないヤバいことを話すはずがありません。そうした官僚の行動は、小泉政権で大臣秘書官を務めていた頃に何度も見てきました。
それはともかく、“誰が”“なぜ”を追及することはもちろん大事ですが、それだけで疑惑の真相を本当に解明できるでしょうか。私は、自分自身が20年官僚として霞が関で働き、特に金融担当大臣秘書官として財務官僚の凄さを目の当たりにしてきた経験から、以下の3つの本質的な疑問を解明することが不可欠であり、それなしには疑惑の全貌は明らかにならないのではないかと考えています。
森友問題を巡る3つの本質的な疑問
一つ目の疑問は、私自身が改ざん前の決裁文書に目を通した際に感じたことですが、なぜ決裁文書を改ざんせずにそのまま公開しなかったのか、なぜあれほどまでに大規模な改ざんをしたのか、ということです。
改ざん前のオリジナルの決裁文書のままでも、疑惑を裏付けるような決定的な内容があったとはとても思えませんので、改ざんせずに公表したとしても、財務官僚の優秀な頭脳(=理屈や言い逃れを考える能力)をもってすれば、十分に国会審議やメディアの追及を切り抜けられたはずです。
麻生大臣は、佐川氏の国会答弁に平仄を合わせるためと説明していますが、仮にそうだとしても、文書を見る限り300ヵ所近くという異常な分量を削除しなくても十分に対応できたはずであることを考えると、なぜそのような過剰反応をする必要があったのか、まったく理解できません。
次に、この一つ目の疑問の延長として湧き上がってくる二つ目の疑問は、そもそもなぜ佐川氏は事実と違う国会答弁をしたのかということです。仮に事実に基づく答弁をすることとした場合でも、やましいことは何もなかったと答弁することは十分にできたはずだからです。
そして、三つ目の疑問は、これもそもそも論になりますが、財務省は日本で最高の頭脳が集まった場所であり、かつ他の省庁とまったく異なり、一糸乱れぬ統制が取れた軍隊のような組織であるにもかかわらず、なぜ“完全犯罪”(=完璧な答弁を用意する、改ざんするなら元の文書を物理的にもデータ的にも完全に消去するなど)ができなかったのか、ということです。その延長としては、なぜ組織防衛と自己保身に長けた軍隊組織なのに、情報が外部(朝日新聞)に流出したのかという点も気になります。
「理財局がやった」では3つの疑問は解消されない
この3つの疑問に答える一つの仮説は、財務省の公式見解である“理財局単独犯”説です。確かに、大臣官房も含め財務省の組織全体で対応していたら、もっと賢い対応をしたのではないかと推測できます。一部の識者が主張しているように、国会対応のドタバタの中で、佐川氏が決裁文書の内容や詳しい経緯などを十分に把握せずに答弁してしまい、後になってそれに平仄を合わせるために決裁文書を改ざんした、という可能性は十分にあり得ます。
ただ、この仮説が本当に真実かと考えてみると、個人的には疑わしいと感じざるを得ません。
そもそも佐川氏の国会答弁は、基本的には理財局で作成されているとはいえ、その内容が持つ政治的な意味の大きさを考えると、少なくとも部分的には大臣官房もチェックしているはずです。それだけ考えても、本当に理財局の暴走と言えるのかは疑問なのです。
次に、佐川氏が勉強不足で事実と違う答弁をしたという主張も、一見もっともらしいですが、やはり疑問です。というのは、官僚ならば国会答弁の重みは分かっているので、スタッフ総出で連日徹夜してでも穴のない答弁を用意するのが普通だからです。
さらに言えば、もし理財局だけですべて行われていたとして、佐川氏の答弁と平仄を合わせるだけのために過剰すぎる改ざんをする必要があったのかと考えると、まったく納得が行きません。
このように考えると、理財局の暴走という公式見解は、部分的には正しいとしても、それが全面的な真実ではない可能性もあるのではないでしょうか。私は独自に情報を収集した上で、3つの疑問について自分なりの別の仮説を立てており、それが真実ではないかと思っています。まだ物証がないのでそれを披露することは差し控えますが…。
“森友祭り”ではなく真摯な“真相の解明”が必要
いずれにしても、読者の方にぜひご理解いただきたいのは、森友問題の真相を本当に明らかにしようと思ったら、“誰が、なぜ改ざんしたのか”という表面的な事象の解明にとどまらず、上記の3つの本質的な疑問点も解明することが不可欠だということです。
そう考えると、野党やメディアの追及のやり方はちょっとズレているのではないかと思います。例えば、野党は昭恵氏の証人喚問を求めていますが、これは真相の解明にはまったく意味がありません。それならば、佐川氏のみならず、事実と違う答弁の作成や決裁文書の改ざんに関与した理財局や近畿財務局の職員を証人喚問した方がよっぽど有益です。
本件を政局につなげたい野党の気持ちも分からないではないですが、今回の問題が本当に深刻であるからこそ、野党もメディアも、“森友祭り”ではなく“森友問題の真相の解明”に真摯に取り組むべきだと思います。
ちなみに、麻生大臣の対応もズレていると思います。会見中の態度の大きさはまあしょうがないとして、理財局の官僚がやったからトップの大臣の責任は免れるというのは、永田町と霞が関では通用しても世間一般では通用しません。
最近で言えば、神戸製鋼の不祥事はトップの預かり知らぬところで行われていましたが、トップは引責辞任しています。それを政治責任と言うかどうかはともかく、トップが責任を取らない組織は世間から信頼されません。民間では当たり前のことが通用しないようでは、行政や政治が国民から信頼されるはずないのではないでしょうか。
(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 岸 博幸)
まさに朕の疑問を代弁されてる。特に改竄しなくても充分答弁に耐えられるし、むしろ改竄前の文書をもとに答弁した方が楽に済むはずのになぜ改竄したの?ってのが大きな疑問。
— 花羅@3/18勇者部満開No.33/東方上州祭 郷13 (@hanara_striker) 2018年3月16日
森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問https://t.co/tKqHGwBHya
森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問 | 岸博幸の政策ウォッチ | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/gNg3j73KzR 『財務省は、なぜ“完全犯罪”(=完璧な答弁を用意する、改ざんするなら元の文書を物理的にもデータ的にも完全に消去するなど)ができなかったのか』
— レヴィ (@revys48) 2018年3月15日
同感。
— 星 正秀(普通の弁護士) (@hoshimasahide) 2018年3月15日
改ざん前のオリジナルの決裁文書のままでも、疑惑を裏付けるような決定的な内容があったとはとても思えません
森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問 #SmartNews https://t.co/4hHHE0I0RA
私もあの内容を見る限り、正面突破できたのではないか、というのが本音。あれほど大規模な改竄は割りに合わない。→森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問 | 岸博幸の政策ウォッチ | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/mUNtBfRuvW
— 田部大輔 (@Infantrytank) 2018年3月15日
森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問 | 岸博幸の政策ウォッチhttps://t.co/MBQyZFjCle「自己保身と組織防衛が行動原理の官僚は、バレないと思えば何でもやる」というのはその通りだと思うが、野党が真相を解明する気がない(安倍麻生降ろし狙い)事を、わざと指摘しないのは不自然 pic.twitter.com/Zbzes819s7
— camomille (@camomillem) 2018年3月15日
森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問|BIGLOBEニュース https://t.co/6RUSDw943o
— masachan (@masa__chan) 2018年3月16日
財務省に責任を押し付ける自民党...醜い!参院予算委員会の茶番劇...あんたら政治家の責任はないんか?権力の暴走!政治家の驕りと欺瞞に満ちた言動!国民は観てます!!!
“自己保身と組織防衛が行動原理の官僚は、バレないと思えば何でもやります。" "そうした官僚の行動は、小泉政権で大臣秘書官を務めていた頃に何度も見てきました。” / “森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問 | …” https://t.co/Y4LYE2fxnU
— ゆるkimikato△ (@kimikato) 2018年3月16日
『自己保身と組織防衛が行動原理の官僚は、バレないと思えば何でもやります』この指摘は凄いなぁ
— 竹内 秀行 (@takeuchi_glory) 2018年3月16日
森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問 | 岸博幸の政策ウォッチ | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/OEVipRzcrW
今回の森友問題は特亜からの働きかけ、財務省と地方財務局との対立。それに国交省も絡んだ3つ巴の指示に、各担当部局は困った、だから複数の原本が出た。主計局は評判が悪い。事務方次官をまとめる人間が必要だ。
— 杜 宏 (@mop0313qu) 2018年3月16日
森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問 https://t.co/uAMWkjPqWO
むしろ逆で、自己保身と組織防衛が行動原理の官僚は、バレないと思えば何でもやります。かつ、一定期間いるだけの大臣に、組織にとって致命傷となりかねないヤバいことを話すはずがありません。◆森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問 https://t.co/ZsVrZTw4M8
— はるさん🖖 (@Harukovsky) 2018年3月16日
まさに朕の疑問を代弁されてる。特に改竄しなくても充分答弁に耐えられるし、むしろ改竄前の文書をもとに答弁した方が楽に済むはずのになぜ改竄したの?ってのが大きな疑問。
— 花羅@3/18勇者部満開No.33/東方上州祭 郷13 (@hanara_striker) 2018年3月16日
森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問https://t.co/tKqHGwBHya
「麻生大臣の対応もズレていると思います。会見中の態度の大きさはまあしょうがないとして」←なんで、しょうがないねん。
— カン(そんな一般凡人) (@kan_k_k) 2018年3月16日
−−森友問題「理財局の単独犯行」では説明がつかない3つの疑問 | 岸博幸の政策ウォッチ https://t.co/YfaSlaqLdX
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK241掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK241掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。