http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/609.html
Tweet |
民主党政権スタート時に小沢一郎首相なら長期政権の可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180208-00000002-pseven-soci
NEWS ポストセブン 2/8(木) 7:00配信
佐藤優氏(左)と片山杜秀氏 撮影/黒石あみ
作家の佐藤優氏と思想史研究家の片山杜秀氏が「平成史」を語り合うシリーズ。今回は、2008年(平成20年)〜20011年(平成23年)の出来事を振り返る。2人は、民主党政権が誕生した当時を振り返った。
佐藤:当時の日本では、今のようなテロを警戒する空気は存在していなかった。のんびりとした空気のなかで登場したのが民主党政権です。政権交代時、自民党の麻生内閣でしたが、支持率が落ちて8月の衆院選で惨敗した。
片山:民主党政権は当初鳩山由紀夫、小沢一郎、菅直人が中心となるトロイカ体制を敷きました。私は彼らの組み合わせや総理になる順番が違ったなら、異なる結果を残していたかもしれないと思うのですが、いかがですか?
佐藤:同感です。もし民主党政権スタート時に小沢首相、鳩山幹事長だったら長期政権になっていた可能性もある。しかしこの年の3月に小沢さんは、秘書が偽装献金疑惑(※注1)で逮捕された責任を取り、代表を降りてしまった。小沢さんは政治主導で検察を改造する計画を立てていました。それが検察庁特別捜査部の反感を買ったんです。それが後々まで影響して、民主党政権は短命に終わる。
【注1/小沢一郎氏の資金管理団体「陸山会」が土地を購入した際、政治資金収支報告書にうそを記載したとされる事件。元秘書3人が逮捕、起訴された。11年、検察審査会の起訴議決で強制起訴されるも、一審、二審とも無罪。】
片山:2010年5月、民主党政権は普天間基地の移転先を名護市辺野古にする日米両政府の共同声明を発しました。しかし政権交代前、鳩山さんが移転先を「最低でも県外」(注2)と発言していた。鳩山さんは普天間問題失敗の責任をとって辞任に追い込まれる。そして7月の参議院選挙で自民党が勝利して国会に「ねじれ」が生じた。
【注2/2009年の衆院選前、鳩山民主党代表の普天間飛行場移設問題についての発言。だが翌年に県外移設を断念。首相辞任の引き金となった。】
佐藤:「ねじれ国会」では、小沢さんの戦術を自民党が真似たんです。2007年の参議院選挙では民主党の勝利でねじれが生まれた。ねじれ国会では、衆議院で可決された法案が参議院で否決されるケースが多い。野党やメディアからは決められない政治と批判されて、政権は支持を失って息切れする。小沢さんはその方法で政権交代を成し遂げました。
片山:とはいえ、民主政治ではねじれが当たり前。ねじれ国会では議論が慎重になる。「熟議」される。支持率や風で決まる最近の政治よりもずっといい。
鳩山政権の後を受けた菅政権は、ねじれ国会の運営を余儀なくされた。
●かたやま・もりひで/1963年生まれ。慶應大学法学部教授。思想史研究家。慶應大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。『未完のファシズム』で司馬遼太郎賞受賞。近著に『近代天皇論』(島薗進氏との共著)。
●さとう・まさる/1960年生まれ。1985年、同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。主な著書に『国家の罠』『自壊する帝国』など。共著に『新・リーダー論』『あぶない一神教』など。本誌連載5年分の論考をまとめた『世界観』(小学館新書)が発売中。
※SAPIO 2018年1・2月号
【民主党政権スタート時に小沢一郎首相なら長期政権の可能性】⬅️私もそう思う。
— けんいち - ken´ichi - (@ken_ichimaru) 2018年2月8日
作家の佐藤優氏と思想史研究家の片山杜秀氏が「平成史」を語り合う。
今回は、2008年(平成20年)〜20011年(平成23年)の出来事、民主党政権が誕生した当時を振り返った。
https://t.co/rX7czq5Wqu
「小沢さんは政治主導で検察を改造する計画を立てていました。それが検察庁特別捜査部の反感を買ったんです」/ 民主党政権スタート時に小沢一郎首相なら長期政権の可能性│NEWSポストセブン https://t.co/SJxfbCZJ7G #postseven
— 飯塚真道 (@shindoiizuka1) 2018年2月8日
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK239掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK239掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。