http://www.asyura2.com/18/senkyo238/msg/772.html
Tweet |
家族会方針を完全スルー 安倍演説は“拉致問題”眼中になし
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/221746
2018年1月23日 日刊ゲンダイ
「今年中の帰国を」(会見する飯塚代表ら)/(C)共同通信社
「引き続き最重要課題である拉致問題を解決する」――22日、安倍首相が施政方針演説で拉致問題に触れたのは、たった1カ所だけだった。具体性はおろか、熱意のかけらも伝わらない演説。「北朝鮮に政策を変えさせるため、いかなる挑発行動にも屈することなく、毅然とした外交を展開します」と続けたが、はたして家族の「要望」は伝わっていたのか。
21日、拉致被害者の「家族会」と「救う会」は、都内で合同会議を開き、「政府に今年中の全被害者救出を再度求める」とする今年の活動方針を決めた。
驚いたのは、北朝鮮が被害者を帰国させる決断をすれば、日本政府も独自制裁を解除するなど「実質的協議」も必要だと踏み込んだことだ。政治評論家の山口朝雄氏が言う。
「独自制裁の解除や日朝協議は安倍政権の政策と真っ向から反するものです。長年、安倍首相に全幅の信頼を寄せてきた家族会としては、相当な覚悟で方針に盛り込んだはずです。『今年は何とかしてほしい』という強いメッセージですよ。にもかかわらず、施政方針演説では、『最重要課題』と言っただけ。何も言っていないに等しく、事実上無視したようなものです。拉致問題は眼中にないと言わんばかりです」
横田早紀江さんは、2年以上前、安倍首相に思いをつづった長文の手紙を出しているが、いまだに返事はないという。また、早紀江さんは「安倍総理が平壌に行き、金正恩とケンカじゃなく、ちゃんとした話し合いをしてくれたらありがたい」と語っている。なぜ、安倍首相は被害者家族の思いを無視するのか。
【政治】「引き続き最重要課題である拉致問題を解決する」 安倍首相が施政方針演説で拉致問題に触れたのはたった1カ所だけ。具体性はおろか、熱意のかけらもありませんでした。 https://t.co/rHgBbSoZgE #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2018年1月23日
やっているように見せてるだけ。拉致被害者問題のように今は演出しかしてない。 / @yzjps 安倍・施政方針演説@衆院 https://t.co/Mvsw51qE1s | 34:04経過
— sndwatch (@sndwatch) 2018年1月22日
引き続き最重要課題である拉致問題を解決する」 安倍首相が施政方針演説で拉致問題に触れたのはたった1カ所だけ。具体性はおろか、熱意のかけらもありませんでした。異次元の圧力発言、冷静に考えても拉致家族は返って来ない。北は解決済発言 絶望に突き落とした。#拉致家族
— tuito (@tuito16) 2018年1月23日
日刊ゲンダイDIGITAL
安倍総理大臣の施政方針演説(約43分)、河野外務大臣の外交演説(約20分)など政府4演説が終わりました。拉致問題は安倍演説で「引き続き最重要課題である拉致問題を解決する」の21字のみ、河野演説は「ストックホルム合意の履行を求め」「早期解決に向けた決断を迫る」。政権の覚悟がない。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2018年1月22日
拉致問題は、平成の内に解決しないと、平成が終わらないですね。
— marimon (@cgeru) 2018年1月22日
施政方針演説:「引き続き最重要課題である拉致問題を解決する」⇒拉致問題について触れたのは、たった1行だけ。各国に「北朝鮮との断交」を求めて、どうして解決できるんだろう?結局、拉致問題を利用して危機を煽ってるだけではないのか?
— hiromu (@hdemu) 2018年1月23日
憲法改正、議論進展に期待=北朝鮮対応に万全−施政方針演説:時事ドットコム https://t.co/gsqT7yXdiH @jijicom 北朝鮮独裁政権は安倍にとっての宝物、北朝鮮拉致問題を政権延命に利用し、今度は北朝鮮をネタに憲法改悪という自らの歪んだ野望を遂げようとしているのは明白である。 pic.twitter.com/KkMecloBSp
— ★☆NAOKI☆★ (@morino_9ma3) 2018年1月21日
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK238掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK238掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。