http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/381.html
Tweet |
米大使また辞任、トランプの同盟国叩き耐えられず
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10516.php
2018年7月2日(月)16時20分 ロビー・グレイマー(フォーリン・ポリシー誌記者) ニューズウィーク
今月のNATO首脳会議でも物議を醸しそう(写真は2017年5月、欧州諸国の資金負担が足りないと批判したトランプ。左はNATOのストルテンベルグ事務総長) Jonathan Ernst-REUTERS
<外交官として33年のキャリアをもつエリートさえも、トランプの欧州批判やNATO軽視発言についていけず辞職を決意>
アメリカの駐エストニア大使を務めるジェームズ・メルビルはベテランのエリート外交官だ。そんな彼が6月29日、友人たちに対してドナルド・トランプ米大統領が欧州の同盟諸国について連発した問題発言を受けて大使の職を辞すると明らかにした。
メルビルは2015年から駐エストニア大使を務めている。外交官としてのキャリアは33年で、近々退職することが決まっていたが、個人としてのフェイスブックへの投稿で、トランプの行動や発言に我慢ができなくなった、と述べている。
フォーリン・ポリシー誌が入手したメルビルの投稿はこうだ。「在外公館の職員のDNAは政策を支えるようにプログラムされており、もしこれ以上は無理だとなったら、辞任こそが名誉ある道だと教え込まれてきた。特に自分がトップの職にある場合はそうだ。6人の大統領と11人の国務長官に仕えてきたが、まさか自分がこんな状況に陥るとは思ってもみなかった」
■「非の打ちどころのないプロ」も堪忍袋の緒が切れた
「大統領がEUのことを『アメリカを食い物にしている』と言ったり『NATOはNAFTAと同じくらい悪い』と言ったりするのは、事実として間違っているし、私にももう潮時だと教えてくれた」とメルビルは書いた。これは、トランプがここ数週間で同盟諸国にぶつけた侮辱の言葉を指している。
メルビルとともに仕事をしたことのある国務省関係者の中には、彼の投稿に驚いた人々もいた。彼らに言わせれば、メルビルは非の打ちどころのないプロフェッショナルで、これまでは国内政治と自分の職務の間にきちんと線を引いていたからだ。
この辞任表明は、7月中旬のNATO首脳会議を目前に行われた。NATO加盟の欧州諸国は長年、アメリカと緊密な関係を保ってきたが、首脳会議でトランプが欧州批判を繰り広げてアメリカの孤立がさらに深まるのではと恐れている。アメリカと欧州は、貿易や防衛支出、アメリカのイラン核合意からの離脱といった問題ですでに厳しく対立している。
トランプはNATO首脳会議の後、フィンランドでロシアのウラジーミル・プーチン大統領と首脳会談を行う予定だ。同盟国叩きをやった後の米ロ首脳会談という流れが、すでに冷え込んでいる米欧関係にさらに痛手となるのではと欧州諸国は懸念している。
メルビルはフェイスブックへの投稿で、アメリカはEUやNATOを支持し続けるべきだという考えを友人たちに示している。
「私は自ら進んで職を辞するわけだが、長年にわたって誠心誠意、国に仕えることができたことを深く感謝している。また私は、アメリカがいつの日か正しい道に戻ると確信している」。メルビルによれば大使として勤務するのは7月29日までだというが、トランプ政権はまだ後任を指名していない。
国務省からのコメントは得られなかった。
■キャリア外交官の「白鳥の歌」
トランプが大統領になってから、多くの外交官が職を辞してきた。メルビルはその最も最近の1人だ。
昨年12月には、ジョン・フィーリーが駐パナマ大使を辞任した。フィーリーは数カ月後にワシントン・ポストに大統領とその外交政策上のスタンスを厳しく批判する文章を寄稿した。アフリカの専門家として高い評価を得ていたエリザベス・シャックルフォードは辞職の際、トランプとレックス・ティラーソン国務長官(当時)が米外交をばかにしているとする痛烈な辞表を出した。
「これまで順風満帆でキャリアを積んできた人々が『もうこれ以上は続けられない』と言い出したら、その言葉の意味は大きい」と、ある国務省高官はメルビルの退職について述べた。「次は誰だろうな」
(翻訳:村井裕美)
From Foreign Policy Magazine
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。